スポンサーリンク

       

2008年05月19日

【ランキング】このブログで売れている本(第2回ビジネススキル編)


【はじめに】

◆今日は久々に、このブログにおけるまとめ記事を。

カテゴリー「ビジネススキル」に属する本の、売上高ランキングです。

なお、このカテゴリーのランキングは、以前1度ご紹介済み。

【ランキング】このブログで売れている本(ビジネススキル編)(2007年08月27日)

そこで今回は期間をさらに拡げて「第2回」という(笑)。


◆なお、ランキングの対象期間は、ブログ開始時の2005年1月から、昨日2008年5月17日まで(アバウトでスイマセン(汗))。

このカテゴリー、当ブログにおける一番人気なので、お馴染みの本がザクザク出てきましたよ(笑)。


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【ランキング】

◆今回はベスト10を、下から順にお送りします!

第10位


◆前回1位だった土井英司さんのご本が、いきなりここへ(汗)。

これは前回ランキング時以降、良い本が比較的多かった、ということももちろんあるのですが、前回時に比べると、ブログの売上高が伸びているというのが結構大きいです。

もっとも、本自体のクオリティについては、文句の付けようもなく(笑)。

個人ブランディングを考える上でも必読です!

<参考記事>

【伝説】『「伝説の社員」になれ!』土井英司(2007年07月10日)


第9位

無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
ディスカヴァー・トゥエンティワン
勝間 和代(著)
発売日:2007-10-12
おすすめ度:4.5

◆勝間本1冊目(笑)。

この本も、前回集計後に発売されたものなので、初ランクインも当然。

右サイドバーにもありますように、新聞広告にまでブログのフレーズを使っていただいた以上、ある程度ウチで売れて頂かないと、格好がつきません(笑)。

ビジネスパーソンにとっては、幅広く使える良書だと思います。

<参考記事>

【真打登場!】「無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法」勝間和代(2007年10月17日)


第8位


◆昨年9月の発売なのに、先日の八重洲ランキングで、何故かランクインしていたご本。

確かにコストパフォーマンスはすこぶる高いです。

マインドマップを知りたい人、ビジネスで使ってみたい人には、マジでオススメ。

<参考記事>

【マインドマップ】「できる社員」の最強メソッド マインドマップ(R)ビジネス超発想術(2007年09月13日)


第7位

儲かる会社にすぐ変わる! 社長の時間の使い方
日本実業出版社
吉澤 大(著)
発売日:2008-02-28
おすすめ度:5.0

◆相変わらず品薄気味吉澤 大先生の本が見事7位に!

右サイドバーにありますように、このブログもご紹介頂いております(ありがとうございます)。

ビジネススキルと同時に、企業経営も学ぶことが出来て、一粒で二度美味しいこのご本。

「社長になりたいアナタ」なら、必読です(汗)!

<参考記事>

【時間管理&仕事術】「儲かる会社にすぐ変わる! 社長の時間の使い方」吉澤 大(2008年02月28日)


第6位

最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術
ディスカヴァー・トゥエンティワン
泉 正人(著)
発売日:2008-03-03
おすすめ度:4.0

◆当ブログのみならず、世間的にも大ヒット確定の泉正人さんのご本。

とにかく、実践レベルにまで落とし込む手法は見事だと思います。

本田直之さん石田 淳さんの本がお好きな方ならハマるかと。

<参考記事>

【号外】『「仕組み」仕事術』アマゾンキャンペーンのお知らせ(2008年03月03日)


第5位

仕事は、かけ算。 ~20倍速で自分を成長させる
かんき出版
鮒谷 周史(著)
発売日:2006-06-07
おすすめ度:4.5

◆そろそろ2冊目がウワサされている(?)、鮒谷周史さんの本が、ベスト5を見事キープ!

実際、とてもよい本ですし、このブログをご覧の方でまだ読まれてない方がいらっしゃいましたら、是非手に取って頂きたいところ。

2冊目も期待しております!

<参考記事>

「仕事は、かけ算。」鮒谷周史(著)(2006年06月14日)


第4位

会社でチャンスをつかむ人が実行している本当のルール
ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日:2007-06-15
おすすめ度:4.0

◆勝間本2冊目

私が一人で(?)激プッシュしているこの本が、他の並みいる強豪を抑えてこの順位にいるのは嬉しい限りです(笑)。

若手女性の方にオススメ!

<参考記事>

【新ビジネス・ゲーム】「会社でチャンスをつかむ人が実行している本当のルール」福沢 恵子,勝間 和代(2007年06月20日)


第3位

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
ダイヤモンド社
勝間 和代(著)
発売日:2007-12-14
おすすめ度:4.0

◆勝間本3冊目

当ブログにおいては、昨年末にバカ売れしたこともあり、見事ベスト3に。

なお、右サイドバーにもありますように、本書内では当ブログもご紹介頂いております(ありがとうございます)。

それにしても、こういった斬新な内容で、ここまで売り切ってしまう勝間さんはサスガです(汗)。

<参考記事>

【今年最後の衝撃!?】「効率が10倍アップする新・知的生産術」勝間和代(2007年12月15日)


第2位

理系のための口頭発表術 (ブルーバックス 1584)
講談社
R.H.R. アンホルト(著)鈴木 炎(翻訳)I.S. リー(翻訳)
発売日:2008-01-22
おすすめ度:4.0

◆当ブログ1月売上高1位の本。

アクセスもかなり集まり、左サイドバー掲載の「人気記事」の1つになっております。

今度ヨメが大学院でプレゼンをやるそうなので、さっそく読ませてみようかと(笑)。

<参考記事>

【スゴ本!】「理系のための口頭発表術」はかなりキテます!(2008年02月22日)


第1位

最強の集中術
エクスナレッジ
ルーシー・ジョー・パラディーノ(著)森田 由美(翻訳)
発売日:2008-03-27
おすすめ度:5.0

◆結局、当ブログ4月売上高1位のこの本が、激戦を制しました。

はてなブックマーク(はてブ)も100を超えており、投稿時から、かなりの人気があったことが伺えます。

内容的にも、私としては文句なしのクオリティ。

まだの方はお早めに!

<参考記事>

【スゴ本】「最強の集中術」はキテます!(2008年04月02日)


【感想】

◆カテゴリー別のランキングも、昨年12月にやった「勉強本ランキング」以来、ほぼ5ヶ月ぶりでした。

昨年12月と言えば、勝間さんの本や、本田直之さんの本で、相次いでブログをご紹介頂いた頃。

おかげさまで、その後当ブログにお越しいただく方は、かなり増えております(ありがとうございます!)。

その結果、上記で触れたように、今回のランキングに変動が生じたのだと思われ。


◆また今回、前回に引き続いてランク入りした本は、先日アップしてアクセスが集まったこの記事の影響が大きそうな。

【春休み企画】新社会人向けオススメ本7冊

「人気記事」として、左サイドバーに挙げてあるので、今後もコンスタントにチェックされる新顔さんがいらっしゃるかと。

来年の3月頃になったら、新しい本を追記するか、思い切って改訂版でも出そうかと、密かに目論んでおります(笑)。


◆ところで、あらためて思ったのが、「勝間本強し」(汗)。

ベスト10に3冊ですよ。

しかも、今回は「カテゴリー違い」で省いているあんな本こんな本も、実はしっかり売れていらっしゃいます。

今度ディスカヴァーさんから出る(?)本も楽しみですネ(笑)。


◆そして、「全体ランキング」の上位の方における、「ビジネススキル」カテゴリーの本の割合がかなり多いのにも、ちょっとビックリ。

確かに紹介している本が多いのも事実ですが、アクセスや売上高がコンスタントに望めることもあって、またついつい選んでしまうという循環状態になっております。

ホントはもっと「バラエティに富んだ選択をしてみたい」というのもあるんですよ。

ただ、変化球投げて、大暴投になったり、逆に全然アクセスも集まらないということになると、投下した時間がむなしいわけでして(汗)。

・・・そうか、ビジネススキルを磨いて、素早く記事を書(ry(笑)


◆また、ころあいを見計らって、別のカテゴリのランキングもご紹介しようと思っております。

もっとも、前回のランキングから動きがあって、記事にして面白そうなのは、今のところ勉強本くらいかも(笑)。

今後ひと波乱起きるような本が、ドカスカ登場するのを期待しております!


【関連記事】

【Amazon】このブログで売れている本(勉強本編)(2007年12月16日)

【Amazon】このブログで売れている本(コミュニケーション編)(2007年11月27日)

【ランキング】このブログで売れている本(ビジネススキル編)(2007年08月27日)


【編集後記】

◆昨日のお買い物。


今週号の雑誌「SPA!」(笑)で、佐藤 優さんが推奨されていた絵本です。

今はもう、この世にいなくなってしまった母さん鳥の帰りを、今日か今日かと問いかけるこどもの鳥。無言でうなずく父さん鳥。こどもの鳥の想いと父さん鳥の想いが痛いほど伝わってくる、いっぱいの愛がつまった絵本。

こういうのって、読んでる親の方が

(TдT) ダー

とかなってしまったりするんですが(汗)。


この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのトラックバック
               
【はじめに】◆今日は、マイミクの中里さんからのリクエストにお応えして(笑)、雑誌『SPA!』の恒例企画、「'08年上半期[ビジネス本]大賞」に関連した記事をお送りします。 '08年上半期[ビジネス本]大賞:WEB SPA!|今週のSPA!外交、投資、仕事、新書――4ジャンルからプ...
【SPA!】「08年上半期 ジャンル別「ビジネス本」大賞」仕事術編【マインドマップ的読書感想文】at 2008年07月24日 08:49
               
【はじめに】◆今日はカテゴリ別の売上ランキングをお送りしようかと。 今回のカテゴリは、当ブログでも人気の高いビジネススキル。 なお、過去2回のランキングは次の通りとなっております。 【ランキング】このブログで売れている本(第2回ビジネススキル編)(200...
【ランキング】このブログで売れている本(第3回ビジネススキル編)【マインドマップ的読書感想文】at 2008年12月08日 08:20
               
【はじめに】◆今日は、定期的に行っている「カテゴリー別売上ランキング」をお送りします。 今回のカテゴリーは、当ブログでも人気の高い「ビジネススキル」。 ちなみに、過去の同カテゴリーでのランキングはこのようになっております。 【ランキング】このブログで売れ....
【Amazon】このブログで売れている本(第3回ビジネススキル編)【マインドマップ的読書感想文】at 2009年05月17日 10:05
                               
この記事へのコメント
               
7位でご紹介ありがとうございます!

smoothさんのおかげで
日本実業出版社の
ビジネス書では記録的に長く
ネットで売れ続けているそうです。

即納できないのにご購入頂く
方には本当に感謝です。

PS

おお!よく見たら
全部読みました。

脊髄反射購入の成果ですかね。
Posted by ヨシザワ at 2008年05月19日 20:57
               
>ヨシザワさん

こちらこそ、息の長い本をありがとうございます。
この調子で上半期ランキングや年間ランキングにもご登場願いたいところ(笑)。
そして、大量のお買い上げも感謝です(涙)。

ただ、今回はカテゴリ的にヨシザワさんでも可食でしょうが、「コミュニケーション編」だとどうなるのか(笑)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年05月20日 08:17