スポンサーリンク

       

2008年05月04日

【記憶&速読】「図解超高速勉強法」椋木修三


図解超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!
経済界
椋木 修三(著)
発売日:2004-11
おすすめ度:4.5


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、先日の土井さんのセミナーの懇親会で、某専門学校の講師であるTさんからオススメ頂いた勉強本

著者の椋木修三さんは、記憶術、速読術に秀でた、正統派の勉強法を推奨されているお方。

アマゾンの内容紹介より。

「速度を上げるほど頭に入り、忘れない」 すばやく、ラクに、確実に成果を出す「瞬間」勉強法とは。記憶の達人、速読術のプロ、合格カウンセラーの三冠王が教える、簡単ノウハウ!

「三冠王」の基準がアレですが(笑)、コンテンツのクオリティは高いです(汗)。

さすがにご自身が専門学校で教えてらっしゃる方が薦めて下さっただけあって、効果が出そうなヨカン!


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【目次】

1章 「あせり」をうまく使え!―集中力が自然に増強するテクニック
2章 「長時間」の損に気づこう―常に良質な勉強時間を保つコツ
3章 「平均点」は上げなくてもいい!―自信一つで合格力は十分に高まる
4章 「目次」を暗記せよ―データは形さえ整えば大量におぼえられる
5章 「わからないまま」を恐れるな―速読術を訓練なしで身につける法
6章 頭はリラックスでより強くなる―疲れない頭になる意外な生活習慣


【ポイント】

■「勉強時間=記憶時間+想起時間」

⇒一般に勉強はインプット(記憶、記銘)することだと思いがちだが、実はそれよりもアウトプット(再生)の方が重要

⇒勉強時間には、「記憶する時間」と、「思い出す時間」の2つが必ず含まれていなければならない

「1時間2分割」の場合は、「記憶時間25分+想起時間5分」を2セット、「1時間3分割」の場合は、「記憶時間15分+想起時間5分」を3セット行う


■前倒し勉強法

「1日1章」を目標に、とにかくどんどん先に進むことにより、結果を先取りする

⇒キモは「わからなくてもいいから先にすすむ」ということ

⇒わからなくとも、「先に行けばわかるよになる」ことがほとんどであるし、また繰り返し読むことにより、2回目、3回目でわかるようになる


■情報を整理する

⇒わからないことは覚えにくいが、わからなくとも情報を整理すれば頭に入る

⇒整理するためのポイントは次の3つ

「何か共通点はないか」

「どこか法則はないか」

「どこかパターン化したものはないか」



■タイプ別勉強法

●プラス思考が強いタイプ

不得意分野を優先する


●マイナス思考が強いタイプ

⇒自信をつけることが先決なので、得意分野を優先する


●何が得意で、何が不得意か分からないタイプ

テキストの目次から入って、全部で何章あるかを確認し、機械的に計画にはめ込み、最後までやり通す


■記憶力を増強する4つの絶対法則

●反復する

⇒記憶の基本


●関連づける

⇒よく知っているものに連結したり、貼り付けたり、置き換えたりする


●整理する

「どう覚えよう」ではなく、「どう整理しよう」と考える

⇒整理には「番号をふる」「色で分ける」「図や表にする」などがある


●思い出すクセをつける

⇒ふだんから思い出すクセをつけることが、記憶力強化に直結する


■シンプルだけど即効性のある勉強法

●問題集1冊のみやる

⇒最小で最大の効果を出すには、徹底的に問題集をやる


●機械的にやる

「感情」を使わず、できてもできなくても、自分で決めた約束ごとを淡々とこなす


●テキストは必要なところだけ目を通す

⇒テキストは、問題集に出たところだけを覚えておけば、試験に必要な知識を効率よく吸収できる


■トレーニングなしで速読力を高める方法

⇒文字を見たら「速く読もう」と心がけること

必要な情報のみの収集に徹し、要点をつかむこと

サラサラ読みでよいと思うこと


■テキストの『マーカーペン「超」効率読書法』

「問題提起」をしているところをのマーカーペンでマークする

⇒その問題に対して「解答」となるところをのマーカーペンでマークする

⇒解答の「理由」が書いてあるところをのマーカーペンでマークする

⇒最後に「例外」を示す文章をのマーカーペンでマークする


■視読法による勉強

視読とは、文字を音声化しない読み方で、サーッと字づらを追っていく方法

⇒勉強ができない状態になった場合、まったく勉強しないと、翌日に大きな挫折感が残るが、そんな状態でも、テキスト開いて、サッと見ること(視読法)だけはできる

⇒すると翌日は、テキストに目を通したという達成感があり、挫折感が残らない


【感想】

◆さすがに専門学校の現職の方が薦めてくださっただけあって、「物理面」「精神面」ともに充実した一冊でした。

私自身が、ノウハウマニア(笑)なもので、今回ご紹介したポイントは、比較的テクニカルな内容が多かったですが、実は本書はかなりメンタル面にも力が入っています。

そもそも第1章という初っぱなのタイトルが、『「あせり」をうまく使え!』ですからね(笑)。


◆そして、上記で挙げたように「記憶術」をベースにした勉強法は、読んでいて説得力を感じます。

椋木先生は、何でも、「記憶の達人」として、記憶をテーマにしたテレビの特番にもお出になったことがあるそうで、やはりこの分野の第一人者なのでしょう。

「記憶力を増強する4つの絶対法則」については、私もハゲシク同意

他にも省略はしましたが、「語呂合わせ記憶」「2桁数字変換表」といった、「記憶術の王道テク」が紹介されています。


◆一方、「速読術」関係についても、第5章を丸々使って言及。

もちろん、本書は速読の本ではないので、そこだけ読んでも、即、速読ができるようにはならないでしょうけど、勉強法の一つとしても参考にはなると思います。

丁度先日書いた記事とも結構リンクしてるような・・・。

【本リスト有】専門書を素早く読む5つの方法 はてなユーザーの評価


◆また、「能力開発に役立つクラシック音楽」という項目では、「不安の解消」「記憶力向上」「集中力強化」「自信をつける」といった心種の区分ごとに、それぞれクラシックの名曲が4〜5曲選ばれています。

この辺も勉強中のBGM選びの参考になるかと。

なお、音楽に関しては、こちらの本でも結構細かく言及されていたので、ご参考まで。

最強の集中術
エクスナレッジ
発売日:2008-03-27

参考記事:【スゴ本】「最強の集中術」はキテます!(2008年04月02日)


◆結構、最近読んだ勉強法に書いてあるようなことが載っているのですが、実はこの本が出たのは2004年4月

つまり、昨今の勉強本ブームよりかなり前から、椋木先生はこれらのやり方を推奨されていたわけです。

そしてこの本には、今でも普通に通用するテクニックが満載。

勉強法の中でも、「記憶術」「速読術」系がお好きならば、読んで損はない一冊でしょう(笑)!


今まで見過ごしててスイマセンでした(汗)!

図解超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!
経済界
椋木 修三(著)
発売日:2004-11
おすすめ度:4.5


080520追記

続編を記事にしました。


【記憶系】「一発記憶!図解 超高速勉強法〈2〉」椋木修三


【関連記事】

◆当ブログでは、勉強本カテゴリの人気記事が多いのですが、その中でも、特に資格試験向けの本を集めてみました。


【勉強法てんこ盛り】『「究極」の勉強法』は読みどころ満載!(2008年03月16日) はてなユーザーの評価

【強力!】「必ず合格する“成川式”勉強法!」成川豊彦(2008年02月15日) はてなユーザーの評価

【記憶ハック!】「一発記憶!勉強術」椋木修三(2007年11月26日) はてなユーザーの評価

【超短期合格!】『「一発合格!」勉強法』超速太朗(2007年11月21日) はてなユーザーの評価

【勉強】「最短!勉強法」後藤武士(2007年08月07日) はてなユーザーの評価

【スタディ・ハック】「最短で結果が出る超勉強法」荘司雅彦(2007年07月02日) はてなユーザーの評価


【編集後記】

◆リアル書店で発見した問題作(汗)

理系のための人生設計ガイド (ブルーバックス 1596)
講談社
坪田 一男(著)
発売日:2008-04-22
おすすめ度:5.0

当ブログでの人気本、「理系のための口頭発表術」と同じく「理系のための」シリーズ(?)最新作。

面白そうなんですが、何ぶん、超文系な私には縁のない世界が展開されている模様。


◆アマゾンの内容紹介から引用します。

誰も書けなかった「研究人生の全ノウハウ」 経済的に自立し、留学し、教授のポストを得て、業績を向上させ、会社を作り、最後にはノーベル賞を狙う……。研究者として成功するためのノウハウが赤裸々に!

何やら、研究者さんの出世本のようですね(汗)。

080505追記

淺田さんのところで既に紹介されていました(流石ですっ(笑)!)。

理系学生、必読。(理系のための人生設計ガイド):創造マラソン


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「私と100冊の勉強本」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのトラックバック
               
一発記憶!図解 超高速勉強法〈2〉経済界椋木 修三(著)発売日:2006-09おすすめ度:amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日、前作をご紹介したところ、大反響を巻き起こした、椋木修三先生の勉強本。 前作同様、発売自体はちょっと...
【記憶系】「一発記憶!図解 超高速勉強法〈2〉」椋木修三【マインドマップ的読書感想文】at 2008年05月20日 10:31
               
新超高速勉強法―「結果」は「速さ」に比例する! (リュウ・ブックス アステ新書)経済界発売日:2009-02amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy) 【本の概要】◆今日お送りするのは、以前ご紹介して大人気だった「図解超高速勉強法」の著者である、椋木修三先生の新作。 同じ....
【濃縮】「新超高速勉強法」椋木修三【マインドマップ的読書感想文】at 2009年02月28日 09:06
                               
この記事へのコメント
               
この本、2もでているんですよね。
僕は2しかもってないですが、、、
Posted by nog at 2008年05月06日 19:09
               
>nogさん

コメントありがとうございます!
おぉ!2の方をお持ちでしたか。
このイキオイで私も2の記事を書くべきなのか、それはちょっと狙いすぎなのか考え中であります(汗)。
というか、この本がここまでウケるとはちょっとびっくりでした。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年05月07日 02:01