2008年04月09日
【会談】ビジネス書の著者の皆さんとランチしてきました
【概要】
◆今日は久しぶりに、会談ネタをお送りしようかと。お送りするのは、昨日4月8日に、ビジネス書の著者さんたちと、まったりランチをしたときの模様。
その面子は
『シゴタノ』の大橋悦夫さん
『文具で楽しいひととき』の土橋 正さん
『全米が泣いた!「起業家のためのへそまがりワンポイントアドバイス」』の吉澤 大さん
のお三方。
外の嵐とは全く関係なく(笑)、ビジネス書について語り合ってきました!

【会談の模様】
◆今回、会場は大橋さんのオススメということで、一同、待ち合わせの東銀座の駅から大橋さんの後に続いてテクテク歩くこと数分。たどり着いたのは・・・。

いつものカフェ・セレにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!(笑)
smooth塾のホームグラウンドですがな。
◆まずは冒頭の画像のご本から。
もうすぐ発売になる大橋さんの共著である、「Life Hacks PRESS vol.2」です。
以下、アマゾンの内容紹介から。
なるほど、大橋さんが「本田さん&勝間さんの二枚看板と対談」とあらば、買わざるを得ないでしょう!いまやビジネスパーソンにすっかり定着した“ライフハック”。しかし、実践したけど「思ったような結果や成果、生産性が上がっていない」人も多いのではないでしょうか? Vol.1の刊行より2年、多くの達人によりさまざまな切り口でライフハックが紹介されてきましたが、Vol.2ではライフハックで大切なものを「時間」と定義し、数々のハックを披露します。シゴタノ!の大橋悦夫氏による本田直之氏や勝間和代氏らとの対談をはじめ、「前倒し&スキマ時間でスピード仕事術」「自分を変えるライフハックの実践7つのロジックと12のテクニック」など、今日から結果を出せる仕事術が盛りだくさん。
てか、私はもうアマゾンアタック済みであります(笑)。
◆しかも、「Lifehacking.jp」さんの記事によると、最近「STUDY HACKS!」がバカ売れしている小山龍介さんや、今回お越しいただいた土橋 正さんも誌面に登場されているとの事。
これは見逃せません(汗)!
読む前から「このブログでご紹介することが確定」ですな(笑)。
◆ちなみに、大橋さんの単著としては直近のこの本もオススメ!
「継続」に3つのタイプがある、とは知りませんでした。
戦略と戦術と双方兼ね備えた良書ですね。
私は「聖幸さんにスコーンとキレイに抜かれて」(笑)記事にしそこなっちゃいましたけど(汗)。
◆ところで。
今回ジェットストリームお宅の私のために(?)、文房具のスペシャリスト、土橋さんが、改造したジェットストリームを持参してくださいました。
写真を撮り損ねたので、土橋さんのブログの記事を。
「私にとっての幸せな組み合わせ」:文具でたのしいひととき ブログ
入れ替えたボールペン(「ラミー スイフト」)がシックなので、スーツにも似合いそう。
◆というワケで、土橋さんのご本もご紹介。
文房具好きにはたまりませんね(笑)。
(このブログでの記事:【幸せステーショナリー】「やっぱり欲しい 文房具」土橋 正)
◆そして、相変わらず本の売れ行きが好調なのが、吉澤さん。
こちらの本も、そろそろ重版がかかるのではないか、と。
(このブログでの記事:【時間管理&仕事術】「儲かる会社にすぐ変わる! 社長の時間の使い方」吉澤 大)
ウチでもおかげさまで大人気です。
◆今回は著者さんが3人も揃ったので、自然とマニアックな(?)話題に(笑)。
「印税が支払われるタイミング」ですとか、「出版社の資金繰りについて」といった、このブログの読者さんでもちょっと「アレ」かなー、と思ったことも何度か。
私は結構、こういった「本の周辺情報」とか好きなんですが(笑)。
◆他に出版関係での話題としては・・・。
・勝間和代さんの新刊はまたも売れているらしい
・その勝間さんの新刊の担当者さんと、上記の小山さんの「STUDY HACKS!」の編集さんは同じ人で、優秀な方らしい
・ディスカヴァーさんは今、絶好調らしい
・吉澤さんの自転車は、足がペダルに固定されているので、転ぶと骨折するらしい(笑)←笑えない
最後は出版とは関係なかったですね(笑)。
◆後は、大橋さん、土橋さん、そして私の3人が、ウィルコムユーザーという、日本のキャリア分布を完全に無視した(笑)現象もありました。
私たちのテーブルに限っては、「ウィルコム75%」ですよ(笑)。
しかも私と土橋さんとは機種も同じという。
日頃「ピッチ使い」として肩身の狭い(?)私にとっては、嬉しい出来事でした。←小市民
◆さて、私以外のお三方はいずれも、れっきとした著者さんというか、「物書き」がご職業。
そこで、このブログについてアドバイスを頂いてみました。
すると、予想通りというか、「もっと短くていいのでは」という意見が過半数を占めることに(汗)。
◆いやー、私も短く(しかも上手に)まとめられれば、それに越したことないんですけどねー。
ただ、たまに短い記事書くと、『「この本のことを、気にいっていない」と思われるのでは?』という概念に囚われるという(汗)。
今後はもっと効率的にブログを書かねば、と思った次第(丁度「ブログ過労死」なんて記事もありましたし(汗))。
◆そっか、だからこの本なのね(笑)。
お後がよろしいようで。
【関連記事】
【著者だらけ】「ビジネス書の著者会」にお呼ばれしてきました(2008年01月19日)【平成・進化論。】鮒谷周史さんと銀座でお茶してきました(2007年12月28日)
【会談】アルファブロガーさん&ベストセラー作家さんとお食事してきました(2007年12月17日)
【出版談義】ベストセラー作家さんとお食事してきました。(2007年11月09日)
【留学】『「超」短期トップビジネススクール留学ガイド』の平川理恵さんとお食事してきました(2007年11月02日)
【編集後記】
◆今回の対談のメンバーとは全く関係なく(笑)、私が持参していたのがこの本。小学館プロダクション
David Copeland(原著)Ron Louis(原著)大沢 章子(翻訳)
発売日:2002-04
思ったよりも実践的です(汗)。
アマゾンの高評価も納得。

この記事のカテゴリー:「会談」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
ビジネスに役立つ本 - livedoor Blog 共通テーマ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
昨日は、ブログ「マインドマップ的読書感想文」のsmoothさん、『社長の時間の使...
嵐のランチ【1_03-SOHO考流記】at 2008年04月10日 03:55
この記事へのコメント
昨日はありがとうございました。
嵐の中行って良かったです。
おかげ様で未だに総合100位以内と堅調です。
ただ、また在庫切れ(涙)
もう追加納入されているはずなんですけどね。
このブロク見てるでしょ日実さん!
そろそろ3刷り掛けてはどうでしょう!
嵐の中行って良かったです。
おかげ様で未だに総合100位以内と堅調です。
ただ、また在庫切れ(涙)
もう追加納入されているはずなんですけどね。
このブロク見てるでしょ日実さん!
そろそろ3刷り掛けてはどうでしょう!
Posted by ヨシザワ at 2008年04月09日 08:36
smoothさんこんばんは。
またまたインテリジェントなランチですね〜。おなかも脳みそも満腹なんでしょうね(ウラマヤシイ)
CAFE SERRE懐かしいです。セピア色に変わりつつあります(汗)
またまたインテリジェントなランチですね〜。おなかも脳みそも満腹なんでしょうね(ウラマヤシイ)
CAFE SERRE懐かしいです。セピア色に変わりつつあります(汗)
Posted by 週サラhikaru at 2008年04月09日 21:56
福岡情報ビジネスセンター(略称FBI)の
森永と申します。
今日、当方のブログをリンクしていただいていた事に気付きました。
有難うございます。
当社社長の武藤の発案で、本から経営を学ぶといった趣向でブログ、社内講座をしております。
(社内モチベーションアップと、本を読まない人には本をもっと読んでもらう事、
またマネジメント全般を、全員で学ぶ方向です。)
こちらのブログでは、ビジネス・勉強本などについて、常々、参照させていただいております。
今後とも日々楽しみに訪問・参照させていただきますので、
よろしくお願いします。
森永と申します。
今日、当方のブログをリンクしていただいていた事に気付きました。
有難うございます。
当社社長の武藤の発案で、本から経営を学ぶといった趣向でブログ、社内講座をしております。
(社内モチベーションアップと、本を読まない人には本をもっと読んでもらう事、
またマネジメント全般を、全員で学ぶ方向です。)
こちらのブログでは、ビジネス・勉強本などについて、常々、参照させていただいております。
今後とも日々楽しみに訪問・参照させていただきますので、
よろしくお願いします。
Posted by こんばんは!smoothさん at 2008年04月09日 23:39
>ヨシザワさん
うーん、折角記事にするんだったら、できれば在庫があったほうが良かったですよね。
残念ながら今回の記事でのお買い上げは(涙)。
>hikaruさん
実は今週もう1回、カフェ セレに行く予定があるんです(笑)。
あそこもコアタイムは、並んでますからね〜。
また東京にお越しの際は、是非!
>森永様
はじめまして、コメントありがとうございます。
こちらこそ、知らぬ間にリンクして頂き、感謝しております。
選ばれている本が、このブログとも親和性があるので、今般、勝手にリンクさせて頂いた次第です。
私はあくまで「趣味」でビジネス書を読んでおりますので、たまに「モテ本」等も登場しますが、華麗にスルーして下さいませ。
今後ともよろしくお願いします。
また、武藤様にもよろしくお伝え下さい。
うーん、折角記事にするんだったら、できれば在庫があったほうが良かったですよね。
残念ながら今回の記事でのお買い上げは(涙)。
>hikaruさん
実は今週もう1回、カフェ セレに行く予定があるんです(笑)。
あそこもコアタイムは、並んでますからね〜。
また東京にお越しの際は、是非!
>森永様
はじめまして、コメントありがとうございます。
こちらこそ、知らぬ間にリンクして頂き、感謝しております。
選ばれている本が、このブログとも親和性があるので、今般、勝手にリンクさせて頂いた次第です。
私はあくまで「趣味」でビジネス書を読んでおりますので、たまに「モテ本」等も登場しますが、華麗にスルーして下さいませ。
今後ともよろしくお願いします。
また、武藤様にもよろしくお伝え下さい。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年04月10日 01:40
smoothさん、こんにちは。
「もっと短くていいのでは?」というプロのみなさんのアドバイスですが、私は今の長さが丁度良いと思いますよ。少なくとも私にはアマゾンアタックに繋がっています(笑)
それにしても素敵なランチ、羨ましいです!
「もっと短くていいのでは?」というプロのみなさんのアドバイスですが、私は今の長さが丁度良いと思いますよ。少なくとも私にはアマゾンアタックに繋がっています(笑)
それにしても素敵なランチ、羨ましいです!
Posted by toh at 2008年04月10日 14:36
はじめまして。
編集後記にある「モテる技術」のファンのものです。
トラックバックが受け付けられないので、コメントさせていただきました。
この本、おすすめです。
編集後記にある「モテる技術」のファンのものです。
トラックバックが受け付けられないので、コメントさせていただきました。
この本、おすすめです。
Posted by lovetechnique at 2008年04月10日 17:38
>tohさん
そう言っていただけるとありがたいような、今後もつらいような(笑)。
でもアマゾンアタックに繋がるのであれば、頑張ります!←アサマシ
そういえば、そちらの勝間さんの記事とかもかなり長文でしたね(笑)!
>lovetechniqueさん
はじめまして。
この本、今日の記事に書いたんですが、在庫切れっすよー。
紹介するツモリがどうなることやら・・・。
そう言っていただけるとありがたいような、今後もつらいような(笑)。
でもアマゾンアタックに繋がるのであれば、頑張ります!←アサマシ
そういえば、そちらの勝間さんの記事とかもかなり長文でしたね(笑)!
>lovetechniqueさん
はじめまして。
この本、今日の記事に書いたんですが、在庫切れっすよー。
紹介するツモリがどうなることやら・・・。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年04月11日 08:37
当ブログの一番人気!
6月17日までのところ一部延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです