2008年03月23日
【春休み企画】新社会人向けオススメ本7冊
【本の概要】
◆今日は、実は今年の1月の時点で計画していたネタをお送りします(笑)。題して、「新社会人向けオススメ本」。
土井英司さんのセミナー等でよくお会いしていた、中里貴幸さんと、そういう話をメッセでやりとりしていて、「3月になったら記事で使いますよ(笑)」とか言っといて、すっかり忘れていた自分(汗)。
◆するとつい最近、一足先にはてブ界隈では、かなりディープな記事が人気を集めてしまったという(汗)。
新社会人が読んどけと思う本のリスト:慣性という名の惰性
スイマセン、今回扱うのはもっとライトな感じです(汗)。
セレクト対象は、このブログで今までにご紹介した本。
ですから、名著でも「7つの習慣」とかは入っていません(スイマセン)。
それでは、さっそく参ります!

【ビジネススキル等】
◆このブログでもお馴染みの鮒谷周史さんの著作。
社会人としてデビューするのなら、まずこういう凄まじい試行錯誤をされた方のエッセンスを上手に取り入れるのが宜しいのではないか、と。
とにかく「人と会ったり、本を読んだり、セミナーに出たり」、といったインプットを繰り返しながら、日刊メルマガで毎日アウトプットも行っているという怪物ぶり。
「量が質に転化する」というのは、こういうことを言うのかと。
もともと広く知られている自己啓発的な内容であっても、「自分」というフィルターを通して、実践し、メルマガとして言語化されているのがすごいです。
■このブログでの記事:「仕事は、かけ算。」鮒谷周史(2006年06月14日)
◆これまたお馴染みの土井英司さん。
この本は、読むならできるだけ早いうちが良い、ということで今回セレクトしました。
とにかく自己投資は早ければ早いほど良いということを再認識。
また、下記記事でも触れたように、「自分ブランディング」の本としても秀逸。
私も一応顔を出していた伝説のセミナーのエッセンスが凝縮されています。
■このブログでの記事:【伝説】『「伝説の社員」になれ!』土井英司(2007年07月10日)
◆そもそもこの本は、主に若者と女性に向けて書かれたものであるため、新入社員さんにとってはドンピシャな一冊です(笑)。
これまた「知ってるのと知らないのでは大違い」な内容(汗)。
下記記事の勝間さんのコメントによると「人事の裏マニュアルを目指しています!!」とのことなので、やはり新人さんなら読んでおきたいところですね。
■このブログでの記事:【新ビジネス・ゲーム】「会社でチャンスをつかむ人が実行している本当のルール」福沢 恵子,勝間 和代(2007年06月20日)
◆著者の山本真司さんは、この本の他にも「30歳からの成長戦略」や「40歳からの仕事術」といった世代別の良書を出されてらっしゃいます(一応40過ぎですが全部読みました(笑))。
この「20代 仕事筋の鍛え方」は、タイトル通り、20代の方にむけて書かれた一冊、ということで今回セレクト。
本書における山本さんの苦闘ぶりを読むと、新入社員さんも「自分にもまだまだできる!」と思えることウケアイ(笑)。
■このブログでの記事:【マインドマップ書評】「20代 仕事筋の鍛え方」 山本真司(2005年09月20日)
【人脈・コミュニケーション等】
◆「売れない」と言われていた本の一ジャンルである「人脈」。
その分野で、おそらく初めてのヒットとなったのがこの本です。
新入社員さんにとっては、社内社外を問わず、色々な形で出会いがあると思うのですが、この本を読んでいるのと読んでいないのとでは、将来大きな差となって出てきそう。
名刺交換をする前に、まず読んでおきましょう。
■このブログでの記事:【人脈】「レバレッジ人脈術」本田直之(2007年12月14日)
三笠書房
John Gray(原著)大島 渚(翻訳)
発売日:2001-05
◆今までこのブログでは、散々「モテネタ」として扱ってきたこの本も、「男女間の食い違いの解説書」として考えれば、まさに新入社員さんにとっても有益!
実際、私も新卒で入社してほどなく、同期の女性とちょっと険悪な仲になった(同じ課の男性の先輩と女性の先輩の仲がもともと悪くて、お互いの陣営に組み込まれたため(笑))ことがありました。
そういう過ちをおこさないようにするためにも、「オトコとオンナは思考回路が根本的に違うのだ」という事実を、是非この本で知ってください!
■このブログでの記事:【モテ】「ベストパートナーになるために」ジョン・グレイ(2007年08月09日)
◆この本は新人さんに読んで頂くには、かなりヘビーな内容ですが、これ1冊読んでおけば、他の色々な本(類似書等)を読む手間が省ける、という意味で(笑)。
とにかく色々な本の元ネタになっているので、ビジネス書全般に関しても読むスピードが上がることが多いかと。
「脳を耕す」という点で、かなりオススメ。
何度も書いてきましたが、このコンテンツでこのお値段というのは「安すぎます(汗)!」
■このブログでの記事:【速報!】最強のビジネス本「影響力の武器」の[第二版]がいよいよ登場!!(2007年08月18日)
【編集後記】
◆今日は、週末とは言え、投稿時間が遅くなってスイマセン(汗)。勝間さんの記事にありますように、昨日は勝間さんの「著書総計100万部突破記念&祝賀パーティ」にお邪魔しておりました。
久しぶりにワインなんぞをたしなんだ(と言っても1杯ですよ(汗)!)ところヘロヘロになってしまったという(涙)。
パーティの詳細等については、また後日・・・。


この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
会社を辞めたくなった時、また、これから就職する方に、ぜひ読んで頂きたい本のリストをまとめてみました。新社会人が読んどけと思う本のリギ..
会社を辞めたくなったら読む本のまとめ【Ko's Style】at 2008年03月26日 07:18
本当はもっと早く出したかったのだけど、三月は暇貧乏で。おかげですっかりマインドマップ的読書感想文に先を越されちゃいましたが、春休みはまだ残ってます。
404 Blog Not Found:2008年の仕事始めまでに読んでおきたいビジネス書x10
404 Blog Not Found:2008年のお年玉...
2008年度の新社会人が読んでおくべき12冊【404 Blog Not Found】at 2008年03月29日 05:42
恒例の(? ←恒例だってこと、今まで知りませんでした。すみません)αブロガーによ
αブロガー&新人ブロガー(←わたしのこと)が勧める新社会人が入社式までに読むべき本! ●干場【ディスカヴァー社長室blog】at 2008年03月29日 21:11
つい先程、Amazonにて注文した書籍の購入メモです。
自分がいなくてもまわるチームをつくろう!
明日香出版社/クロスメディア・パブリッシング(発行)
山口 正人(著)豊田 圭一(著)
発売日:2008-01-17
おすすめ度:
amazon.co.jpで詳細をみる
(Amazy
)
購入メモ 08/04/01【地方ではたらくWeb制作会社役員の書評ブログ -Dの本棚-】at 2008年04月02日 00:14
友人に勧められて読みました。タイトルを読んで、どこかで見たことある!と思ったのですが、【春休み企画】新社会人向けオススメ本7冊:マインドマップ的読書感想文で見たのを思い出しました。リンク先の記事で紹介されている本7冊のうち、上から5冊を読んだことになります。
[book]読書感想文「20代 仕事筋の鍛え方」【北北西に進路をとれ!】at 2008年08月24日 00:15
【本の概要】◆今日は、昨年好評を得たこの企画のリバイス版を。
【春休み企画】新社会人向けオススメ本7冊
前回は初めてということで、過去の棚卸全部から選んでしまいましたので、今回は「今年新たに記事にした本」という縛りでやってみようと思います。
その分、...
【2008】「新社会人向けオススメ本」【マインドマップ的読書感想文】at 2009年03月19日 08:35
【はじめに】◆本日お送りするのは、昨年、一昨年と今の時期にお送りしたこのシリーズの本年度版。
【2008】「新社会人向けオススメ本7冊
【春休み企画】新社会人向けオススメ本7冊
過去2回は、結構絞って(?)7冊ずつしか取り上げませんでしたが、今回は「当ブログで....
【2010】「新社会人向けオススメ本10冊」【マインドマップ的読書感想文】at 2010年03月12日 08:00
この記事へのコメント
smoothさん、いつもありがとうございます。
タイムリーなエントリでした♪
昨日mixiで「新社会人の必読書」日記を書いたところでしたので、
このタイミングでsmoothさんの選書が見られて、
とても幸運です。ツイてます!
ただ、このBlogを見てない人には、
濃すぎるセレクトかもしれませんね。笑
これからも宜しくお願いします☆
タイムリーなエントリでした♪
昨日mixiで「新社会人の必読書」日記を書いたところでしたので、
このタイミングでsmoothさんの選書が見られて、
とても幸運です。ツイてます!
ただ、このBlogを見てない人には、
濃すぎるセレクトかもしれませんね。笑
これからも宜しくお願いします☆
Posted by 柳太郎@富山 at 2008年03月23日 17:34
smoothさんこんばんは!
先日、知人の会社の新社会人に向けて
「読書習慣が人生を変える」というテーマでプレゼンをしてきました。
そこで紹介したのは下記の本、とにかく読書の大事さをわかって欲しくて選びました。
・レバレッジリーディング
・効率が10倍アップする新・知的生産術
・本は10冊同時に読め!
そして「見るべき書評ブログ」としてこのブログを紹介してきました!
ちゃっかり私のブログも宣伝してきたのですが、smoothさんのブログと比べられると厳しいですね(笑)
これからも色々参考にさせて下さい!
先日、知人の会社の新社会人に向けて
「読書習慣が人生を変える」というテーマでプレゼンをしてきました。
そこで紹介したのは下記の本、とにかく読書の大事さをわかって欲しくて選びました。
・レバレッジリーディング
・効率が10倍アップする新・知的生産術
・本は10冊同時に読め!
そして「見るべき書評ブログ」としてこのブログを紹介してきました!
ちゃっかり私のブログも宣伝してきたのですが、smoothさんのブログと比べられると厳しいですね(笑)
これからも色々参考にさせて下さい!
Posted by Mharu at 2008年03月23日 22:04
smoothさん、こんばんは。
新社会人ではないのですが、未読の本もあるため参考になりました。
(早速、Amazonのウィッシュリストに登録させていただきました)
こういった企画ネタは、シントピックリーディングに最適ですね!
新社会人ではないのですが、未読の本もあるため参考になりました。
(早速、Amazonのウィッシュリストに登録させていただきました)
こういった企画ネタは、シントピックリーディングに最適ですね!
Posted by D at 2008年03月23日 23:48
>柳太郎@富山さん
お久しぶりです!
例のリスト拝見しました。
なるほど、かぶっているのもあり、意外なものもあり、非常に面白かったです。
来年もしこの企画をやることがあったら、参考にさせて頂きますね。
あ、あと「影響力の武器」以外は、比較的読みやすいと思うんですけど、濃いですか(汗)?
>Mharuさん
これまたご無沙汰です(笑)!
丁度、鮒谷さんの本の記事を書かれた直後なんで、何かシンクロでもあったかのような(笑)。
それにしても、読書のプレゼンなんて、とっても有意義ですね!
新入社員さんもそうですけど、おそらくおやりになられたMharuさんも得るところがあったと思います。
それと、ブログのご紹介ありがとうございます(涙)。
皆さんの応援のおかげで、このブログもヨメに隠れて運営できているようなもので(笑)。
お久しぶりです!
例のリスト拝見しました。
なるほど、かぶっているのもあり、意外なものもあり、非常に面白かったです。
来年もしこの企画をやることがあったら、参考にさせて頂きますね。
あ、あと「影響力の武器」以外は、比較的読みやすいと思うんですけど、濃いですか(汗)?
>Mharuさん
これまたご無沙汰です(笑)!
丁度、鮒谷さんの本の記事を書かれた直後なんで、何かシンクロでもあったかのような(笑)。
それにしても、読書のプレゼンなんて、とっても有意義ですね!
新入社員さんもそうですけど、おそらくおやりになられたMharuさんも得るところがあったと思います。
それと、ブログのご紹介ありがとうございます(涙)。
皆さんの応援のおかげで、このブログもヨメに隠れて運営できているようなもので(笑)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年03月24日 00:26
>Dさん
コメントありがとうございます。
新社会人とくくってはみましたが、これからビジネス書を読む方等にとっても、タメになる本が多いかな、と思います。
なるほど、シントピックのネタにされるのもいいかもしれませんね。
今度ジャンルごとにオススメ企画をやってみようかな(笑)。
今後ともよろしくお願いします!
コメントありがとうございます。
新社会人とくくってはみましたが、これからビジネス書を読む方等にとっても、タメになる本が多いかな、と思います。
なるほど、シントピックのネタにされるのもいいかもしれませんね。
今度ジャンルごとにオススメ企画をやってみようかな(笑)。
今後ともよろしくお願いします!
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年03月24日 00:30
はてブトルネードが来てますね!読んでないものは私も読んでみます!
「レバレッジ人脈術」あたりは新社会人には微妙かなとも思いますが。
「レバレッジ人脈術」あたりは新社会人には微妙かなとも思いますが。
Posted by マリンゾウ at 2008年03月24日 17:05
>マリンゾウさん
あら。お名前変えたんですか(笑)?
はてブ、狙ったツモリは全然なくて、ワケあって投稿したんですが・・・。
前回の英語勉強本のときといい、はてブはコントロールできませんね(汗)。
ところで、「人脈術」微妙ですかね〜(笑)?
あら。お名前変えたんですか(笑)?
はてブ、狙ったツモリは全然なくて、ワケあって投稿したんですが・・・。
前回の英語勉強本のときといい、はてブはコントロールできませんね(汗)。
ところで、「人脈術」微妙ですかね〜(笑)?
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年03月25日 09:47
当ブログの一番人気!
3月20日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです