スポンサーリンク

       

2008年03月13日

【無印良品】「貼ったまま読める透明付箋紙」が届きました




【概要】

◆ここらでちょっと文房具ネタを。

以前、『【本ネタ?】書評ブログを書くための私の「7つ道具」+α』という記事を書いた際に、「おまけ」として、まだ製品化されていない、「貼ったまま読める透明付箋紙」を挙げておりました。

今般、無印の通販で購入しましたので、ご報告を。


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【簡易レポート】

3316f0a0.jpg


















◆こんな感じのデカイ封筒でドサっと届いたので、最初は何だかわかりませんでした。


d9fbfcdd.jpg


















◆中を開けたところ、ぶ厚いカタログと、右下の透明付箋紙が。


dc54d320.jpg


















◆大きさは、隣のジェットストリームと比べていただけると分かると思いますが、ほぼポストカード大。


cb0a08bb.jpg


















◆さっそく新書にはりつけて、着色(笑)。

ピンボケなのは、「携帯カメラのデフォ」プラス、付箋紙が微妙に浮き上がっているためです。


◆ちなみに、新書でも文章部分は全部カバーできました。

文庫本はもちろん、というか、ページの大きさよりちょっと小さいくらい。

単行本になると、モノによってはカバーしきれないと思います。


838c7421.jpg


















◆透明付箋紙をめくったところ。

糊は上から3センチくらいまで付いています。

全部についていたら、縦か横の半分に切って使おうかと思ったんですが。

あ、でも糊が付いている向き(今回のケースだと縦)に対して直角に切れば、2枚分にできますか(笑)。


◆感じとしては、予想通りというかトレーシングペーパーのような材質だと思いました。

蛍光ペンのインクは良く馴染みます。

シャープペン、色鉛筆もOK。

ただし、ボールペンだとインク浮きしちゃうことがあるので、その点はご留意を。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「文房具その他ツール」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ


ビジネスに役立つ本 - livedoor Blog 共通テーマ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
smoothさんこんばんは。

すごい付箋紙ですね(汗)

でもこれ、付箋携帯する人にはちょっとでか過ぎですよね。

サイズのバリエーションがあれば、下が透けるってのは新しい使い方ができていいですよね。
Posted by 週サラhikaru at 2008年03月13日 23:24
               
昨日、土橋さんからジェットストリームの替え芯
が使えるオシャレボールペン情報を
頂いてきました!

あとでご報告致します。
Posted by ヨシザワ at 2008年03月14日 06:17
               
わたしは透明フセンは、こちらのものを愛用しております!

http://www4.ocn.ne.jp/~etiquett/

smoothさんも、よろしければお試しあれ!
Posted by kimutax@税金まにあ at 2008年03月14日 21:18
               
>hikaruさん

そうですねー。
確かに持ち歩くにはちょっとキツイかも。
おそらく、契約書の記入の仕方とか、そういうシーンでの使用を想定してるのではないか、と。

>ヨシザワさん

ご連絡ありがとうございました。
追ってお返事します〜。

>kimutax@税金まにあさん

情報提供ありがとうございます。
普通の大きさの透明タイプですね。
単純に想起するためだけだったら、私は字が隠れてもいいんですけど、気になる方も多いですから、需要はありそう。
今回ご紹介した製品は、豪快に線を引きたかったがために購入したんですよ(笑)。
1枚25円という金額にちょっとビビリ気味ですが(汗)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年03月15日 10:35