2008年03月09日
【恒例】記事別アクセスランキング(08年2月)
【概要】
◆今日お届けするのは、毎月恒例の記事別アクセスランキング。とある方から「今月はやらないんですか?」と聞かれて、忘れてたことに気が付きました(今さら(笑))!
今回は、あの記事が圧倒的なチカラを見せ付けてくれましたよ!

【ランキング】
★2月1日から2月29日までのページアクセストータルを、上から順に並べております第1位
【祝!特集】「王様のブランチ」での勝間和代さんの特集ダイジェスト(2008年02月18日)
◆勝間さんのブログからのリンクのおかげで、堂々の1位。
「堂々の」、というより、もはや「破壊的」です(汗)。
(まぁ、勝間さんのブログのユニークアクセスが、「6000/日」とからしいので、さもありなん、と言えない事もないのですが(笑)。)
私の3時間の悪戦苦闘が報われますた(涙)。
勝間さん、ありがとうございました!
第2位
【スゴ本!】「理系のための口頭発表術」はかなりキテます!(2008年02月22日)
講談社
R.H.R. アンホルト(著)鈴木 炎(翻訳)I.S. リー(翻訳)
発売日:2008-01-22
◆2月の売上1位の本の記事が2位に。
2位とは言っても、1位の記事の炸裂振りがなければ、本来1位でもおかしくないくらいのアクセスが集まりました。
ウチのブログの読者さんの勉強熱心ぶりには、頭が下がります。
私はまだこの本のノウハウを生かすチャンスがないのですが、読まれた方は、ぜひ実生活で活かして下さい!
第3位
【強力!】「必ず合格する“成川式”勉強法!」成川豊彦
【強力!】「必ず合格する“成川式”勉強法!」成川豊彦(2008年02月15日)
◆相変わらずこのブログでは根強い人気の勉強本
ある程度予想通り(?)の人気を博して、見事ベスト3入り。
本も、文庫本ゆえ、極めてコストパフォーマンスは高いです。
戦略・戦術と並んで大事なマインドを鍛えるために是非!
第4位
【必見】ランキングに入っていないオススメ本、7冊+α
◆お約束の「まとめ記事」。
常連サンにはおなじみでも、そうでない方にはお初の本が多かったと思われ。
でも、私が他のブログを拝見していて、これらの本がプッシュされてたら、「マジでマークしたい」ですね!
第5位
【本ネタ】ブックストッパー3種使い勝手徹底比較(2008年02月12日)

◆これまた人気の(笑)「読書ネタ」。
しかも文房具絡みとあっては、アクセスが集まっても不思議ではないです(笑)。
皆さん、これらのツールを買って、ぜひ「書評ブログデビュー」しましょう(爆)!
第6位
【予約&未読】未だ届いていない本について(2008年02月24日)
◆今にして思えば、記事にしなくてはいけないくらい「注文したけど届いていない本」が多かったんですよ(マジで)。
しかも、そういう時に限って、リアルで買った本がスカ続きだったり(涙)。
かと言って、こんだけ注文し尽くしちゃうと、さらに買いたい、という本もなかったわけで、かなり苦し紛れで書いた記事ではありました。
この時点で、ウチから速攻買われた方。
早すぎます(汗)!
第7位
【本】「打たれ強くなるための読書術」東郷雄二(2008年02月20日)
◆もう1つ、読書ネタ来ました(笑)!
以前ご本を記事にさせて頂いた川田先生のように読まれた上でご紹介までして下さる方もいらっしゃり、オススメして良かったな、と思う自分。
記事の中に書いた「本を買うときの三原則」は心しておきたいものです。
第8位
【勝間さん祭り】「週刊 ダイヤモンド 2008年 2/9号」がやっと届きましたよ!(2008年02月06日)
◆今考えても、この「週刊ダイヤモンド」の取り組み方は画期的でした。
最近、勝間さんから、従来の出版業界の「マーケティング的な甘さ」(?)のようなものをお伺いしたばかりなので、なおさらそう思います。
一般読者以上に、出版業界関係者こそ、この本を熟読して、「何ができるか」を考えるべきかも。
第9位
【本】土井英司氏の「成功するビジネス書読書習慣」はビジネス書好きなら必見!(2008年02月03日)
◆この本は、土井英司さんだけが登場しているわけではないんですが、その部分だけでもかなり濃いコンテンツだったので、ピンポイントでご紹介してみました。
おかげさまで(?)、本自体も予想以上にお買い上げ頂き(2月売上2位)、ご紹介したコチラの方が驚いております。
実際、コストパフォーマンス的にも結構お買い得ではないか、と。
第10位
【なんと8色!】色鉛筆「マルチ8」を買ってみました(2008年02月26日)
◆再度登場の文房具ネタ(笑)。
リアルでお会いした人に実物を見せると、やはり意外と「軸が細い」点に驚かれる模様。
ご紹介してすぐに在庫が切れちゃいましたが、今なら在庫が5点ありますよ(笑)!
【感想】
◆今回のランキングは、ウチらしさが結構出ていたのではないでしょうか?元々人気があるのが「勝間さんネタ」「文房具ネタ」「読書ネタ」「勉強本ネタ」「スキルアップネタ」というところ。
今回はこれらでほぼ全てをカバーしてます(笑)。
しかもこの傾向は、実は10位以下でも反映されていたり・・・。
◆ただ、私自身がこの手のジャンルが好き、ということもあり、ついつい本や記事も優先してしまうというのはあるんですけど、あんまり同じ傾向なのもいかがなものかと(汗)。
特に「労力かけずにスキル取得」系とか。
実は先日の土井さんのセミナーでも、トレンド的なゆり戻しが起こるのでは?というご指摘がありました。
今後はもっと堅めの本も取り扱うべきかも(眠くなりそうですが(爆))?
◆ところで。
ひとつ気になったのが、先月、先々月とランクインしていた、月別売上ランキングの最新月が、今回ランクインしなかったこと。
「2008年1月売上ランキング」は、なんと29位(汗)。
新規読者さんが頭打ちになったのではないことを祈ります。
というわけで、今月もよろしくお願いします!
【編集後記】
◆アマゾンで注文していた、私のマイミクのハンタさんの本が届きました!文章もさることながら、イラストというかマンガがいいな、と思ったら、なんとプロの漫画家であるムスコさんがご担当されてたんですか。
それは「家の実情」をよくご存知なわけだ(爆)。
読むとかなり和みます(笑)。

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
ビジネスに役立つ本 - livedoor Blog 共通テーマ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
勝間さんのパワーすごいですね!!(笑
Posted by ITおやじ at 2008年03月09日 10:49
(^o^)丿わたしもあの勝間さんの記事、TVとsmoothさんのブログ記事のおかげで、一粒で二度楽しめました。ていうか、「ダイジェスト(要約)」というよりは「Web上完全再現」と言ったほうがふさわしい気が。。。
Posted by kimutax@税金まにあ at 2008年03月09日 13:50
>ITおやじさん
ハイ、今一番イキオイのある作家さんだと思います。
しかもパソコン通信のころからやってる筋金入りのネットユーザーみたいですし(汗)。
>kimutax@税金まにあさん
おぉ!あの記事お役に立てましたか(笑)。
3時間かけて書いた甲斐がありました!
今後はますます勝間さんもメディアに露出されると思いますので、しっかりウォッチして下さいマセ(笑)。
ハイ、今一番イキオイのある作家さんだと思います。
しかもパソコン通信のころからやってる筋金入りのネットユーザーみたいですし(汗)。
>kimutax@税金まにあさん
おぉ!あの記事お役に立てましたか(笑)。
3時間かけて書いた甲斐がありました!
今後はますます勝間さんもメディアに露出されると思いますので、しっかりウォッチして下さいマセ(笑)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年03月10日 01:10
smoothさん、おはようございます。
ほんと、smoothさんブログは面白いですね。
あの、勝間さん出演の再現ブログは、凄過ぎました。撮影現場のディレクター本というか、そんな感じでした!圧巻です。
私が次に密かにうけたのが、アマゾンの箱がどっさりの写真が何かウケました。
あまり、内容に踏み込めていないので、今度は、内容にまで踏み込んだコメントを書ける様にします。
あと、ハックでしたっけ?勉強ツール本というか。
あの本を書店でみたら、密度濃いいですね。あれもsmoothさんのところから申し込みます。
ただ、最近やたらアマゾンから箱が届くので、子供たちから、生活できんようなるよと警告されているので、しばらく、反省したのち、落ち着いた頃にクリックします。
ほんと、smoothさんブログは面白いですね。
あの、勝間さん出演の再現ブログは、凄過ぎました。撮影現場のディレクター本というか、そんな感じでした!圧巻です。
私が次に密かにうけたのが、アマゾンの箱がどっさりの写真が何かウケました。
あまり、内容に踏み込めていないので、今度は、内容にまで踏み込んだコメントを書ける様にします。
あと、ハックでしたっけ?勉強ツール本というか。
あの本を書店でみたら、密度濃いいですね。あれもsmoothさんのところから申し込みます。
ただ、最近やたらアマゾンから箱が届くので、子供たちから、生活できんようなるよと警告されているので、しばらく、反省したのち、落ち着いた頃にクリックします。
Posted by hoshi-zora at 2008年03月10日 07:54
当ブログの一番人気!
7月10日までのところ値引に移行して一部延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです