2008年02月09日
【八重洲】「八重洲ブックセンター本店ビジネス書ランキング(2月8日)
【概要】
◆今日お送りするのは、約2ヶ月ぶりの八重洲ブックセンターのビジネス書ランキング。さすがに2ヶ月も空いてしまうと、過去との比較もしようがありません(笑)。
ちなみに、前回の1位はこちらの本。
いやー、ずい分前のような気がしちゃってます。
◆今回ご紹介するのは、2月8日の日経産業新聞26面に掲載されていた、「2008年1月27日〜2月1日までのビジネス書ランキング」。
思いっきり八重洲らしい品揃えに、ちょっとビックリ(笑)。

【ランキング】
第1位◆話題の「フェルミ推定」のご本です。
私は読んでないのですが(ヲイ!)、似たような問題が、マイクロソフトでも出たとか言う話はこの本で読んだ記憶が。
第2位
朝日新聞社
國貞 克則(著)
発売日:2007-05-11
◆八重洲では人気が出やすいジャンルのご本。
新書で基礎が学べるという形式がウケているのかもしれません。
ウチでは紹介しない(できない)だろうなー(笑)。
第3位
◆その八重洲の流れ(?)なのか、世間的にも大ヒットだからなのか、「勝間本」が登場。
ベスト3も当然。
この界隈で働く人なら必携(笑)。
参考記事:【力作!】「お金は銀行に預けるな」勝間和代
第4位
◆よくわからないので(笑)、既にこの本をお読みになられている、投資系に強い、bestbookさんの記事をご紹介。
『右脳でわかる!株式投資力トレーニング』
なるほど、「初級〜中級者向け」なんですね。
第5位
◆やっと(?)八重洲らしからぬ(笑)ご本が登場。
この八重洲の地にも、勝間旋風は吹き荒れている模様(汗)。
どちらかというと、同じ丸の内界隈でも、この本は丸善って雰囲気なんですけどね(笑)。
参考記事:【今年最後の衝撃!?】「効率が10倍アップする新・知的生産術」勝間和代
第6位
◆トヨタ本の新書って、ちょっと珍しいのでは?
著者である、(株)OJTソリューションズさんは、以前、「トヨタの口ぐせ」をご紹介したことがあります。
あちらの本は読みやすかったですし、本書も期待できそう。
第7位
◆『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』の評判も高い、小宮一慶さんの新刊。
もともとは会計がご専門ですから、これも大丈夫でしょう!
・・・私が好きなジャンルではないのですがー(汗)。
第8位
◆リアル書店で拝見して、そんなに悪くはないな、というのが率直な感想。
ただ、類書と比べてどうか、と言われると、「ちょっとビミョウ」(汗)。
周りでもあまり読んだという話を聞かないので、「私がヒトバシラーになる」しかないのか(汗)?
第9位
◆うーん、現時点でレビューもないので、何とも言えず(汗)。
ただ、アマゾンの商品説明にある、
というフレーズには惹かれております(笑)。ビジネスパーソンが、仕事で最大の効果を生み出すには、プロセスを見直し、バラバラのデータや情報を組み合わせ、最大の効果を生むための技術―「シナリオ構想力」が必要だ。
第10位
◆セブン・イレブンの鈴木さんのご本。
「95の直言」とあるということは、単元ごとにスキマ時間でも読めるってことでしょうか?
今度リアル書店で偵察してまいります。
(`・ω・´) シャキーン
【感想】
◆結局読んだことがある本は、10冊中2冊でした。その2冊も、単に「勝間和代さんの本だから」という理由でしかないわけでして。
相変わらず、「会計・経営」系の本が多く並ぶ、八重洲ランキングは、私にとって鬼門であります(汗)。
◆上記でも言及したように、これが同じ丸の内界隈でも、丸善だと全然傾向が違ってくるわけでして、こういった書店ごとの「色」というのは、ホント興味深いな、と(笑)。
ウチの事務所の近所の本屋さんなんか、小さい割にはマーケティング系がやたら置いてありますし。
これは、この地域が、かつての電通村に含まれちゃってるせいだと推測。
◆ちなみに、今回のランキングでは、9位と10位の本に注目しております。
最近公私共にバタバタしていて、書店巡りがなかなかできないのですが、何とか時間作って偵察してきたいな、と。
ホントは、八重洲ブックセンター自体にも、久しぶりにお邪魔したいんですけどね(笑)。
【編集後記】
◆たつをさんの記事で拝見したのが、このDVDセット。ワーナー・ホーム・ビデオ
キアヌ・リーブス(俳優)ローレンス・フィッシュバーン(俳優)キャリー=アン・モス(俳優)アンディ・ウォシャウスキー(監督)ラリー・ウォシャウスキー(監督)
発売日:2007-12-07
「マトリックス」全3部に「アニマトリックス」(これも結構面白い!)がセットされて2000円強。。
これは絶対お買い得ですね!
ヨ、ヨメに内緒で買っちゃおうかな(汗)?

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
ビジネスに役立つ本 - livedoor Blog 共通テーマ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
smoothさん、リンクいただきありがとうございます。
各種ランキングいつも楽しみにしています。
今回の八重洲ブックセンターのランキングは、経営者を目指すビジネスパーソンによって出来上がっているように思いました。
それにしても、『財務3表一体理解法』は八重洲ではロングセラーですね。
各種ランキングいつも楽しみにしています。
今回の八重洲ブックセンターのランキングは、経営者を目指すビジネスパーソンによって出来上がっているように思いました。
それにしても、『財務3表一体理解法』は八重洲ではロングセラーですね。
Posted by bestbook at 2008年02月09日 22:20
>bestbookさん
コメントありがとうございます。
こちらこそ、勝手に使わせてもらってスイマセン(汗)。
今回に限らず、八重洲は会計系が強いですよね。
よりによって、私が「あえて」外しているジャンルばかり。
今後とも、私がチェックしてない本のフォローをお願いします(笑)。
コメントありがとうございます。
こちらこそ、勝手に使わせてもらってスイマセン(汗)。
今回に限らず、八重洲は会計系が強いですよね。
よりによって、私が「あえて」外しているジャンルばかり。
今後とも、私がチェックしてない本のフォローをお願いします(笑)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年02月10日 13:46
八重洲ブックセンターでは今のところすごい奥に置かれて残念です。
「ビルゲイツ〜」は取り上げたかったんですが断念せざるを得ませんでしたがテキストとしておすすめです。
いろんな本の元ネタになってると思います。
「ビルゲイツ〜」は取り上げたかったんですが断念せざるを得ませんでしたがテキストとしておすすめです。
いろんな本の元ネタになってると思います。
Posted by 水野 at 2008年02月17日 00:15
>水野様
水野俊哉様という前提で(笑)。
てか、せっかく「キャラ教授」の記事を書いたのに、なぜにここに登場されたのでしょうか(笑)?
おかげさまで(?)在庫無いのに記事書いたら、マーケットプレイスでもなくなっちゃいましたよ(涙)。
水野俊哉様という前提で(笑)。
てか、せっかく「キャラ教授」の記事を書いたのに、なぜにここに登場されたのでしょうか(笑)?
おかげさまで(?)在庫無いのに記事書いたら、マーケットプレイスでもなくなっちゃいましたよ(涙)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年02月17日 02:40
当ブログの一番人気!
2月2日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです