2008年02月02日
【Amazon】このブログでの人気本(2008年1月ランキング)
【はじめに】
◆本日お届けするのは、月初恒例の「アマゾンアソシエイト売上ランキング」。小飼 弾さんがとんでもない結果を叩き出した後だと、とても私なんぞ数値を出すわけには参りません(汗)。
・・・そっかー、あんだけ売れると源泉徴収票来るんですね(笑)。
◆参考までに、過去3ヶ月のランキングはコチラ。
12月分
11月分
10月分
◆1月はご存知のように初めての長期休暇を頂いたこともあり、12月に比べると、数字的には凡庸。
それでも11月を上回っているのは、ちょっとずつでも成長しているのだと思い込みたい今日この頃。
そんな乱戦を制したのは、意外な1冊でした(汗)!

【ランキング】
◆今回も5位から参ります。ただし、5位に何と4冊も(汗)!
第5位
◆12月の余韻を買って、またもやランクイン。
これも、セミナー記事等で、プッシュしたおかげかも。
いよいよ20万部突破ですか(汗)?
そんなことより、「お金は銀行に預けるな」よりこの本が売れてしまうと、ますます本業が何なのか一般の人には分からなくなってきそうなヨカン(笑)。
参考記事:【今年最後の衝撃!?】「効率が10倍アップする新・知的生産術」勝間和代(2007年12月15日)
◆コミュニケーションというよりは、ブランディングに有効な1冊。
個人的に、こういう小ネタ系の本、大好きなんですよ(笑)。
本書をお買いになられた皆さんには、ぜひ実践されることを切に望みます!
参考記事:【出会いハック?】「初対面3秒の魔法」佐藤 伝(2008年01月20日)
◆とうとう、4ヶ月連続でベスト5入り!
これってかなりすごいことだと思います。
ちなみに本書も、上の佐藤さんの本と同じく、テク満載なんで、実践してこそ真価がわかると思われ。
バレンタインに向けてマジで成功を祈ります!!
参考記事:【モテ】「ホムンクルスの目」石井裕之(2007年10月15日)
◆薄くて読みやすい本ですが、ホント中身は濃かったです。
コンディションの良い本が、かなりマーケットプレイスに出品されているので、そちらでご購入いただいてもいいかも。
正しく謝罪する事は、社会人にとっても必須です!
参考記事:【謝罪】「一分間謝罪法」を読んでみました(2008年01月21日)
第4位
三笠書房
John Gray(原著)大島 渚(翻訳)
発売日:2001-05
◆久々に名著がランクイン。
しかも5位の強敵衆を抑えての復活ですから、ちょっとビックリです。
内容的には、ワタクシが自信を持ってオススメしたいモノ。
この本があわなかったら、ウチのブログのコミュニケーション系はキツイかも(汗)。
参考記事【モテ】「ベストパートナーになるために」ジョン・グレイ(2007年08月09日)
第3位
◆個人的には、上半期ベスト10入り確定。
久々に読んでいて興奮しました。
誰でも実践できる、目の前の仕事を10%改善するようなTIPSではなく、ある日突然100%改善しちゃうような破壊力があるのかもしれない内容なのかもしれませぬ(汗)。
パラダイムシフトとは、ひょっとしたらこういうものなのかと。
参考記事:【スゴ本!】「広告コピーってこう書くんだ!読本」谷山雅計(2008年01月15日)
第2位
◆戦術系の勉強本ではワタクシ一押しの、「最短で結果が出る超勉強法」を西洋医学だとしたら、本書は東洋医学のような趣きの一冊(意味不明(笑))。
いいんです!効果があれば!
それにしても、出てくる出てくる勉強ネタ(笑)。
私が受験生時代、使っていたテクもありましたし、この本の中身全部試して、「1つも効果が無かった」というのはちょっと考えにくいです。
マジで勉強している人なら、絶対オススメ!
参考記事:【学習ハック!】「1日5分 頭がよくなる習慣」佐藤 伝(2008年01月09日)
第1位
◆1月の1位に輝いたのは、なんと雑誌でございます!
書評ブロガーとしては、喜んでもいられない気もしますが(涙)。
ウチで売れたのとは関係ないと思いますけど、アマゾンでも現在在庫切れ。
確かにあの付録だけでも、元は取れましたネ!
参考記事:【必見!】月刊アスキー2月号特別付録は、マインドマップ好きには見逃せない件(2008年01月08日)
番外編
◆本ではないのでランクからは除きましたが、実はこの製品が、5位タイに入っていました(笑)。
なお、この製品やブックストッパーの使い勝手を比較した記事を予定しているのですが、思いっきり頓挫中デス(涙)。
参考記事:【本ネタ?】書評ブログを書くための私の「7つ道具」+α(2008年01月12日)
【感想】
◆1月は、月初はまとめ記事、月末は冬期休暇、さらに、セミナーや著者会に参加した記事もアップしたため、とても書評ブログとは言えない内容になってしまいました(汗)。それでも何とか売上高が凹まなかったのは、ひとえに皆様のおかげでございます(平身低頭)。
ホントは、非常に紹介したいスゴ本も隠しダマで持っていたんですけど、結局そのまま月が終わってしまいました(ヲイ!)。
このままいくと、通称「箱」のように、永遠にちゃんと紹介しないというパターンもありうるような(汗)。
◆ランキング的には、1位はさておき(笑)、2位3位は非常に納得のいくものでした。
これらの本がウチで売れなかったら、それは100%私の責任でございます(汗)。
特に3位の谷山さんのご本は、紹介した直後に全然売れてなくて、かなりガッカリした記憶が(笑)。
何とか持ち直してホッとしたのが、本音だったりします。
◆さて、私の2月以降の活動についてですが、相変わらずワケあって、「毎日投稿」は難しい状態です。
自分自身、ブログのアクセスアップを考えるに、「毎日投稿」と「それ以外」ではかなり違う、と実感しておりますので、いずれ何とかしたい、とは思っているのですが。
このままだと、どんどん小飼 弾さんに置いてかれてしまう・・・。
◆それでなくとも、2月は日数が短いですし、本業もさらに忙しくなると、悪条件が重なってきます。
こんな時こそ、聖幸さんを見習って、ポジティブにならなくては!
困難のおかげで成長できて、ツイてます(笑)!!
というわけで、今月もよろしくお願いします!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
ビジネスに役立つ本 - livedoor Blog 共通テーマ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
smoothさん、こんにちは!
ウチは、
毎日更新のため、最終兵器?を、
投入中です。
ウチは、
毎日更新のため、最終兵器?を、
投入中です。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2008年02月02日 12:53
お久しぶりです。峰崎です。
大変お待ちしてました!!
これからもがんばってください。
大変お待ちしてました!!
これからもがんばってください。
Posted by NBS峰崎 at 2008年02月02日 14:35
smoothさん、こんばんは!
これからも楽しみにしています☆
リアル&ネット活動のバランスが大切ですよね。書きたい書評を楽しく書く!これに限りますよ〜。ぼちぼちがんばってください!!応援しています。
これからも楽しみにしています☆
リアル&ネット活動のバランスが大切ですよね。書きたい書評を楽しく書く!これに限りますよ〜。ぼちぼちがんばってください!!応援しています。
Posted by ニャロメ at 2008年02月02日 19:14
smoothさん、こんばんは!
ご無沙汰しております。
私は長らくブログから離れてしまっていたたのでリハビリが必要かもしれません・・・。
ご無沙汰しております。
私は長らくブログから離れてしまっていたたのでリハビリが必要かもしれません・・・。
Posted by 手文庫@ビジネス書で問題解決 at 2008年02月03日 00:26
>ニタさん
日曜休みだったニタさんが「毎日更新」とは、どんな切り札が出てくるのか、明日が楽しみです(笑)。
私も明日は投稿予定です(笑)。
>NBS峰崎さん
ご無沙汰しております(汗)。
一応、現在はリハビリ中といったところでございますが、お付き合いの程、よろしくお願いします。
>ニャロメさん
励ましの言葉、ありがとうございます!
ただ、私がお休みしていると、ニャロメさんのお財布には優しいのでは(笑)?
ん?その分、土井さんや弘中さんに行っちゃうんでしょうか(汗)?
>手文庫さん
相変わらずお忙しそうですね〜。
私も手文庫さんに比べれば、ラクだと自分に言い聞かせて頑張ります!!
今後ともよろしくお願いします。
日曜休みだったニタさんが「毎日更新」とは、どんな切り札が出てくるのか、明日が楽しみです(笑)。
私も明日は投稿予定です(笑)。
>NBS峰崎さん
ご無沙汰しております(汗)。
一応、現在はリハビリ中といったところでございますが、お付き合いの程、よろしくお願いします。
>ニャロメさん
励ましの言葉、ありがとうございます!
ただ、私がお休みしていると、ニャロメさんのお財布には優しいのでは(笑)?
ん?その分、土井さんや弘中さんに行っちゃうんでしょうか(汗)?
>手文庫さん
相変わらずお忙しそうですね〜。
私も手文庫さんに比べれば、ラクだと自分に言い聞かせて頑張ります!!
今後ともよろしくお願いします。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年02月03日 02:20
当ブログの一番人気!
4月24日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです