2008年01月03日
【まとめ】2007年を振り返って(その2)
【はじめに】
◆一昨日の記事に引き続いて、2007年を振り返る企画の2回目。今回は第2四半期(4月〜6月)です。
上記記事でも書きましたように、この第2四半期は、このブログのターニングポイントとなったのでした・・・。
その理由とは(汗)?
いつも応援ありがとうございます!
【セミナー&会談編】
◆まずは4月から。お馴染み、鮒谷周史さん絡みで。
セミナー仲間と会談しました
某有名メルマガ作者さんとお食事してきました
前者は、鮒谷セミナーでご一緒だった浅井さんとの会談の模様。
後者は、鮒谷さんご本人にしゃぶしゃぶを奢って頂いたお話(ご馳走様でした)。
◆そして、今をときめく勝間和代さんとの初顔合わせの様子がコチラ。
アマゾン1位著者とお会いしてきました!
「勉強法」アマゾン1位の功労者である聖幸さんを差し置いてスイマセンでした(汗)。
◆5月はさすがに本業が忙しいのと、4月末にムスコが誕生したこともあり、出歩きネタはなし。
と言うか、記事は6月ですけど、5月末にお邪魔したセミナーがコチラ。
【G】Googleプロダクトセミナー 第2回@Apple Store Ginza」に参戦してきました!
講義内容よりも、ぶっちゃけノベルティの方が嬉しかったのはヒミツです(汗)。
◆6月に入ってからも、あまり出歩くことがなかったため、唯一のネタになったのがコチラ。
【パワーランチ】ビジネス書好きで集まってみました
林田レジリ浩文さんと、伊藤 賢さんとのランチの模様。
うーん、こうして見ると、この四半期はほとんどで人と会っていないことが、今になってよくわかりました(汗)。
【アマゾンアソシエイト編】
◆2007年第2四半期の、このブログにおけるアマゾンアソシエイト売上ランキングベスト10を。今回も下から参ります。
第10位
第9位
第8位
第7位
第6位
第5位
第4位
第3位
第2位
第1位
【所感】
◆とにかく、1位の勝間さんの勉強本の売上は、ダントツでした。当時はまだ、勝間さんのことをご存知ない方が多かったこともあり、ウチと、聖幸さんのところが、先行者利益を得られたといいますか。
でも、ウチは、聖幸さんみたく350冊も売ってませんからー(汗)。
なお、この本に関しては、とうとう、ブログの記事の一部が、新聞広告で使って頂くという快挙を成し遂げております(右サイドバー参照)。
◆そして、この勝間さんの勉強本の記事以降、はてなブックマーク(はてブ)が付く記事が以前より増えた感じも。
特に、読書ネタ、仕事術ネタは、人気が高かったようです。
例えばこんな記事。
【読】読書や速読について考えてみる
今読み返してみたんですけど、結構いいこと書いてるような。←自画自賛(笑)
◆また、この頃からRSSリーダーの登録数が増えてきたこともあり、「どういう傾向の本(やタイトル)だと、登録者の方がアクセスしてくるか」を意識するようになりましたね。
記事のタイトルに「【】」でキャッチ(?)を付けるようにしたのも、同時期です。
今チェックしたら、5/26日のこの記事からでした。
【今回も新書が(汗)!】八重洲ブックセンター本店ビジネス書ランキング(5月25日)
よりによって「八重洲かよ!」という(笑)。
◆以前は、タイトルについては、ガチで「SEOだけ意識」していたので、記事にできるだけ余計な文字を含めないようにしていました。
しかし、2007年4月以降、Googleでは、書名や著者名では、このブログが以前ほど検索されないようになったこともあり、キャッチ導入に踏み切った次第。
もちろん、そのことによって、ますますSEO的には不利になっている感じは否めませんけど、これはもう「トレードオフ」ということで。
◆また、こうしたキャッチは、RSSリーダー利用者さんだけでなく、人気ブログランキングのように、記事の最初の数文字だけ表示するサイトでも、効果があると推測。
ただし、どういうキャッチが効果的かは、私もまだ検証中です(汗)。
そして、こうした試行錯誤の結果がぼちぼち反映されてきたのが、次の四半期からなのでした・・・(続く)。
【関連記事】
【まとめ】2007年を振り返って(その2)(2008年01月03日)「2006年を振り返って」(その4)(2007年1月4日)
「2006年を振り返って」(その3)(2007年1月3日)
「2006年を振り返って」(その2)(2007年1月2日)
「2006年を振り返って」(その1)(2007年1月1日)
【編集後記】
◆引き続き(?)元旦ネタ。お参りに行ったついでに、築地本願寺まで足を伸ばしてみました。
ここは、昨年末に「東京ボーズコレクション」なるイベントが開かれた、今注目のスペース。
境内で目に入ったのが、コレ。
「カフェ・ド・シンラン」なる、カフェです。
当日はさすがに営業してませんでしたけど、トレードマークといい、なかなかトンガっていますよね(汗)。
本願寺おそるべし(汗)!
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
この記事のカテゴリー:「このブログについて」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
ビジネスに役立つ本 - livedoor Blog 共通テーマ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます!
カフェド・シンランには一度行ってみた〜い。
ボーズコレクションもネーミングからしてすごいですが、現代的なアイディアで面白いですね。
smoothさんの記事で私が食いつくのは装丁が素敵な本の時が多いかな。。。
カフェド・シンランには一度行ってみた〜い。
ボーズコレクションもネーミングからしてすごいですが、現代的なアイディアで面白いですね。
smoothさんの記事で私が食いつくのは装丁が素敵な本の時が多いかな。。。
Posted by ビルダーナース at 2008年01月03日 10:50
>ビルダーナースさん
明けましておめでとうございます。
「カフェ・ド・シンラン」、名前からしてすっ飛んでますよねー。
一度営業している時に行ってみたいものです。
向かいにあるスタバには何度も行ってるんですが(笑)。
明けましておめでとうございます。
「カフェ・ド・シンラン」、名前からしてすっ飛んでますよねー。
一度営業している時に行ってみたいものです。
向かいにあるスタバには何度も行ってるんですが(笑)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年01月04日 17:45
当ブログの一番人気!
1月23日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです