スポンサーリンク

       

2007年12月25日

【セールスハック】「トップセールスの頭の中」田中 徹


トップセールスの頭の中
日本実業出版社
田中 徹(著)
発売日:2007-12-20


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、久々のセールス本。

著者の田中 徹さんは、メルマガ、「毎日1分ビジネスのツボ!」で知られる「業績アップコンサルタント」さんです。

しかも、田中さんの会社の役員には、アノ金森重樹さんも名を連ねているという(汗)。


◆本書で展開されているのは、トップセールスマンが持ちうるノウハウテクニック

それら1つ1つは、一見小ネタであっても、実践さえすれば、効果があがるような、ツボの数々です。

これぞまさに「誰でも実践できるセールス・ハック」と呼ぶに相応しいのではないでしょうか?

なお、おしまいにアマゾンキャンペーンのお知らせもありますので、そちらもお忘れなく!


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【目次】

序章 できる営業マンになるためのちょっとしたヒント
 ビールとオムツは仲がいい!?―クロスセリング
 子供服は老人ホームで売れ!―ザ・サードリッチポケット ほか

1 トップセールスは自らの営業活動を分解する!
 セールスステップを身体に覚え込ませる!―売上UPの近道「セールスステップ」
 タクシーの運転手は営業マンの味方! ほか

2 セールスステップをライバルよりも早く駆け上がれ!
 優れたシナリオライターになる!
 断り文句には「ありがとうございます!」 ほか

3 トップセールスマンの“キラッ”と光るすごいワザ
すぐにトップセールスになれるすごいワザ―トップセールスマンのテクニック
お客様にDMを書いてもらう―オンリーフォーユー ほか

4 トップセールスマンの極秘トレーニング法
トイレに行ったらニンニン作戦!―笑顔力UPトレーニング
ケータイ動画で「お勧めロープレ」―魅力UPトレーニング ほか

付録 セールスハック…営業成績を快適にUPする小ワザ集



【ポイント】

■子供服をすぐ売るための秘策
⇒子供服のカタログを老人ホームに送って、後日、注文をとりに行く!(「ザ・サードリッチポケット」

⇒おじいちゃんたちは、ネットで注文なんてできないので、後日御用聞きの訪問をすること

⇒送るカタログには、お孫さんと嬉しそうに写っているおじいちゃんの写真や、子供がおばあちゃんに書いたお礼の手紙のコピーなどを入れておく


■トップセールスマンの基本姿勢
「ハゲアタマのなすび」(ネタバレなので詳細は本書を(笑))


■商談可能客の訪問
⇒イチローが仮に3割5分の打率だとしても、年間200本以上のヒットを打つためには、570回以上打席に立たなければならないように、最低条件として、打席に立たなければ結果は残せない

⇒売れていない営業マンの活動を分析すると、商談可能客への訪問数商談時間少ない、という理由が圧倒的に多い

⇒目標契約数を達成するには、まず自分の打率(成約率)を把握して、必要な打席数(商談数)を確保する!


■意思決定者を見極める
⇒営業では、意思決定者(=ライトマン)と商談しないと契約は取れない(つい話しやすいそれ以外の人と話してしまう)

⇒ライトマンを見極めるには、この質問・・・「過去に同じようなものを買ったときに、意思決定したのは誰ですか?」

⇒営業マンはこれから先のことを聞かれたら、口を閉ざしがちだが、過去のことについては、案外すんなり話してもらえる


■常に「定量的な表現」を
数値を伴わない表現をすると、相手に言いたいことが伝わらない危険性がある

「とても」「すごく」NGワード


■質問にはお勧めでお答えする
⇒お客様の質問に対しては、説明ではなくお勧めで返す

⇒例:お客様「ハラミという肉はどの部分ですか?」

 ×:店員「牛の横隔膜です」

 ○:店員「ハラミは、牛のお腹のあたりの肉なんですけど、僕はカルビを抜いて一番美味しいと思っています。とても柔らかいので、ぜひ試してみてください。4名様なので、2皿くらいお持ちしましょうか?」


■ダイレクトメール(DM)の反応を高める方法
⇒お客様が一番ドキっとするDMは、「お客様自身が自分で宛名を書いたDM」

⇒レジで会計時に、さりげなくDMの宛名部分に直筆で書いてもらう(「次のセールの特別招待券を送りますので、こちらにお名前とご住所を・・・」)


■高確率の紹介獲得テクニック
⇒お客様に値引きを要求されても、見積書に「値引き」という言葉は書かない

⇒代わりに「お知り合い3名ご紹介料 △3万円」のように書いて、紹介獲得に繋げる

⇒その際「紹介受理報告書」のような雛型を使って、上司と会社に報告するように振る舞うと確実


■再アポイントの獲得テクニック
⇒次のアポを取るために、いくつかを宿題として持ち帰る

⇒そのために、事前に個人的な趣味などを聞いておいて、商談中に、そのネタについて近いうちに連絡する、と宣言する


【感想】

◆本書は「ノウハウ満載」なので、ネタバレし過ぎない程度で切り上げます(汗)。

いや、ホントすぐにでもできそうなテクザクザク

今回は割愛しましたけど、おなじみ、「アップセル」、「クロスセル」、「イエスセット」といったセールスの王道的なものから、「キドニタテカケシ衣食住」なんて変化球(検索かけると結構ヒットするので、メジャーみたいですね)まで盛りだくさんです。


◆この辺は、アマゾンの商品説明にもあるように

本書は、業界を超えてトップセールスマンたちが実践している営業スキルを選び抜き、誰でもマネできる、すぐに役立つテクニックだけを公開した

ということで、実践できるという点に重点を置いた結果なのではないか、と。


◆そう、何はともあれ、「実践」するのが一番大事!!

見た目が派手な「大技」でも、「実践しなけりゃ知らないのと同じ」ですって。

そう言えば、田中さんのメルマガには、毎回このフレーズがあります。

知っていることと出来ていることは全然違う。
あとはあなたがツボをヒントに実践するのみ。

私のようなインプットだけの私のような人間には耳痛い限り(汗)。


◆なお、今回ポイントとして挙げなかった中では、「営業先の相手を、自分の営業の分身にする」ですとか、「飛び込み営業で来た人間を"自社の営業マン化"する」なんて話が、個人的には「目からウロコ」でした。

これも一種の「仕組み化」ということで。

実践するには、多少ハードル高めですが(汗)。


◆ところで。

私もたまーに、電話営業の相手をすることがありますが(忙しいくせに)、「あー、こんな営業スタイルじゃ、絶対成績悪いだろうなぁ」なんて思うことがあります。

「そんな人にこそこの本ですよ!」(笑)。

押しかけて来たら、この記事読ませて、買い取らせようかしら(ウソ)。


◆もちろん本書には、その実績の秘密の一端を担う、もうちょっとだけエグイ(笑)テクニックもいくつか収録されています。

この辺は、実際に必要性のある方だけ、直接本書を読んでご確認していただきたく(汗)。

全ての営業職の人に!



【アマゾンキャンペーンのお知らせ】

◆ところで本書には、アマゾンキャンペーンがあります!

『トップセールスマンの頭の中』発売記念アマゾンキャンペーン

12月25日(火)、26日(水)の2日間、amazonで購入頂いた方へもれなく3つの特典!

その3つの特典とは何なのか(汗)?

詳しくは、上記サイトをご覧下さいマセ(笑)。


【関連記事】

【営業】「セールスバイブル」ジェフリー・ギトマー(著)和田裕美(監修)(2007年10月13日)

【セールス】「無敵のエリア密着型セールス」小原健志(2007年08月10日)

「御社の営業がダメな理由」藤本篤志(著)(2006年07月08日)

「新規開拓必勝マニュアル」 梅宮和男 (著)(2006年03月08日)


【編集後記】

◆今日ご紹介の本は1500円以下ということで、併せ技用にお勧めの一冊。


かなりヤバイっす。

特に別冊30ページほどの小冊子、「記憶力・発想力・表現力に効果アリ!仕事が100倍楽しくなるマインドマップ®超思考術」は、ブザン・ワールドワイド・ジャパン監修のかなり完成度の高いもの。

公認インストラクターの手描きマップ集や、あの唯一の公認ソフト、「iMindMap」の「日本語版完全マスター」など、これだけでも別冊として売り出しても良いくらい。

マインドマッパーならマストです(汗)!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「セールス」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ


ビジネスに役立つ本 - livedoor Blog 共通テーマ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
smoothさんこんばんは。
積ん読の処理でピーピーです(汗

ブログを更新するのがいっぱいいっぱい><

2007年をなんとか逃げ切りたいのですが・・・
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2007年12月25日 23:46
               
>hikaruさん

何やらお仕事も大変そうですね(汗)。
私もさすがに今週はイッパイイッパイです。
でもブログも書かねば(汗)。
お互い頑張りましょう!
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年12月26日 11:28
               
smoothさん

あっ、こんな本あったんですね、
買いですね。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2007年12月27日 07:53
               
>ニタさん

遅すぎー(笑)。
アマゾンキャンペーン終わっちゃってますよ(涙)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年12月27日 08:45