2007年12月01日
【逸品?】ワンコインでプレゼントを作ってみました

【概要】
◆今日は週末ということで、脱力系のネタを。折角私もクリエイターとしての道を歩き始めた(でも、元ネタは父の盗用(笑))わけですから、それを生かしてみようかと。
それにしても、500円でそれなりのものってできるんですかねー(汗)。

【作業工程】
◆まず、冒頭の画像は、A4サイズの版画を伊東屋で額装したもので、額装だけで5000円超かかってます(汗)。中身の版画については、smooth母による家内制手工業なので、タダと言えばタダ(笑)。

これはまた別の額装前の原稿です。
もちろん、ハンコを一つ一つ彫ったsmooth父の工数は、今回は無視するとして(笑)。
◆んで、5000円はあんまりなんで、500円くらいで何とかできないものか、と。
そこで、まずはデザインガーデンで、自分のデザインを自分買い(笑)。
自分で買うと送料込みで、1枚辺り90円しません。
◆こんな感じでメール便で送られてきます。

中を開けると、ポストカードが。

デザインガーデンのセールスページで、「デザインを拡大する」というアイコンをクリックすると、とんでもなくボケた画像が出ます。
ちなみに、実物はあんなにボケてません!
あんまりなので、運営に確認したところ、盗用を防ぐためしょうがないのだそう。
◆それにしても、アレ見ちゃうと、買う気失せますよね。
私も最初、データをアップロードして、あの拡大画面見たときは、「どんなひどいのが出来上がってしまったのか」心配でしたよ(汗)。
ちなみに、到着したものをマクロで撮影したのがコレ。

相変わらず、私のPHSのカメラ画像がアレなんで、ちょっとボケてはいますが、かなり精密に再生されております。
◆次はフレーム。
今回も、当初は伊東屋でセンスのいいものを選ぶツモリでした。
ただ、値段を見たら、サイズがポストカードサイズになったからといって、それほど安くない(だいたい4000円超)ことが判明。
そこで逆に、思いっきり安いものを探すことに。
◆本来なら、真っ先に100円ショップ等を当たるべきなんでしょうけど、たまたま、ヨメの実家に行った際に、インテリアショップのニトリに立ち寄ったので、そこで物色。
とりあえずこんなの。

お値段399円(笑)。
それなのに、アルミフレームで、結構しっかりした作り(てか、重い(汗))。
◆これにポストカードを入れてみたのがコチラ。

・・・ちなみに机は私のものではございません(笑)。
うーん、どうでしょう?
ポストカードの大きさに比べて、見た感じ、ちょっと小さいですかね?
実際、入らなかったので、ポストカードの周囲をカットしてあります。
◆そこで今度は、同じ値段で、もうちょっと大きめ(2Lサイズ)の木製のフレームに入れてみました。
私の携帯画像だと、木目調であることがわからなかったので、デジカメにて再度撮影(笑)。

なお、ポストカード周囲の黒い部分は、ふたしないでコピー機まわして作った真っ黒の紙を使用しております(笑)。
◆折角なので、新居の壁に飾ってみました。
離れて見た限りでは、そんなに安っちくは見えません(笑)。
お蕎麦屋さんや、和食屋さんの店内に飾ってあったら、違和感なさげ(笑)。

◆というわけで、かかった費用を確認。
●ポストカード・・・87円(1枚あたり)
●フレーム・・・399円
●黒い紙・・・10円
合計 496円
一応ワンコイン内に見事収まりました(笑)!
◆ただし(汗)。
上記ポストカードは、製作者以外の方ですと、最低金額は105円です。
また、それ以前に、ポストカードは10枚以上からしか買えません。
よって、厳密にはワンコインとは言いがたいような・・・(汗)。
◆でも、残りのポストカードを、有効活用すれば、ワンコインと言えなくこともないですよね?←強引
たとえば、「外人さんにクリスマスカードとして送る」なんてのは、結構いいかもしれません。
毎年私は、この時期になると、外人向けにクリスマスカード買ってるんですけど、今年は、このポストカードにする予定です(笑)。
・・・英語でうまく内容説明できるか不安ですが(汗)。
【関連書籍】
◆そう言えば、先日某リアル書店に、豪快に手作り年賀状のコーナーが出来ていて、こんな本もありました。アマゾンで探したら、他にも消しゴムはんこの本がざくざくと。
ひょっとして、流行ってマス(汗)?
【編集後記】
◆そう言えば、皆さん。もうアルファブロガーの投票はお済ですか?
このブログの読者さんでしたら、きっと、聖幸さん@「俺と100冊の成功本」に投票されてらっしゃることかと。
私も投票しました・・・と言うより、コメントが載っててこっ恥ずかしいです(汗)。
投票は、コチラから。

この記事のカテゴリー:「文房具その他ツール」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
手作り大好き!! - livedoor Blog 共通テーマ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
すばらしい〜。お父様が一番大変?
外国人の方に喜ばれそうですね。
消しゴムハンコは流行ってるんでしょうか。
大村篤さんの『エブリリトルシング〜クワガタと少年』もイラストに消しゴムハンコが使われていました。
ほのぼのして結構好きです。
外国人の方に喜ばれそうですね。
消しゴムハンコは流行ってるんでしょうか。
大村篤さんの『エブリリトルシング〜クワガタと少年』もイラストに消しゴムハンコが使われていました。
ほのぼのして結構好きです。
Posted by meg at 2007年12月02日 08:11
smoothさん、おはようございます。
脱力系?色々な得意技をお持ちなんですね。^^) 私も学生時代、美術やデザイン系が好きだったので、今回の記事とても楽しく拝見しました。
そろそろ年賀状シーズンになりますね。例年、自分なりの工夫を加えてこしらえてますが、ご紹介のサイトも見ているだけで発想が得られそうです。
脱力系?色々な得意技をお持ちなんですね。^^) 私も学生時代、美術やデザイン系が好きだったので、今回の記事とても楽しく拝見しました。
そろそろ年賀状シーズンになりますね。例年、自分なりの工夫を加えてこしらえてますが、ご紹介のサイトも見ているだけで発想が得られそうです。
Posted by マチスケ at 2007年12月02日 10:57
このサイト気になっていたので今回のご説明でよくわかり助かりました。
私も作ってみようっと。
これを使ってビルダーさんに提案するのもGOODですね。
お父様のはんこすごいですねー。
ひとつひとつ全部違うはんこなんですよね?
押し方も綺麗で芸術です。
このポストカードもらった外国人は喜ぶこと間違いなし。
私も作ってみようっと。
これを使ってビルダーさんに提案するのもGOODですね。
お父様のはんこすごいですねー。
ひとつひとつ全部違うはんこなんですよね?
押し方も綺麗で芸術です。
このポストカードもらった外国人は喜ぶこと間違いなし。
Posted by ビルダーナース at 2007年12月02日 11:26
>megさん
父は趣味なんで、いいんです(笑)。
今や「本業―ハンコ彫り」になってますし。
あと、これだけ本が出てるという事は、そこそこ流行ってるのかもしれませんね。
図書館の本の件は、せどりの方が乱入されてないことを祈ってます。
>マチスケさん
マチスケさんもデザイン系だったんですか〜。
・・・って私は違いますが(笑)。
年賀状は、最近は家族の写真を強要されて、平凡なものに落ち着いております(涙)。
父は年賀状のハンコも大量に作るのですが、smooth家では使わないという(汗)。
>ビルダーナースさん
確かにビルダーさんの「手作りの家」みたいなチラシに、手彫りのハンコが押してあったらいいかもしれませんね。
ハンコは1つ1つ違いますが、字は全部「寿」です。
外人さんには、言ったとしても、そこまでわからないでしょうね(笑)。
父は趣味なんで、いいんです(笑)。
今や「本業―ハンコ彫り」になってますし。
あと、これだけ本が出てるという事は、そこそこ流行ってるのかもしれませんね。
図書館の本の件は、せどりの方が乱入されてないことを祈ってます。
>マチスケさん
マチスケさんもデザイン系だったんですか〜。
・・・って私は違いますが(笑)。
年賀状は、最近は家族の写真を強要されて、平凡なものに落ち着いております(涙)。
父は年賀状のハンコも大量に作るのですが、smooth家では使わないという(汗)。
>ビルダーナースさん
確かにビルダーさんの「手作りの家」みたいなチラシに、手彫りのハンコが押してあったらいいかもしれませんね。
ハンコは1つ1つ違いますが、字は全部「寿」です。
外人さんには、言ったとしても、そこまでわからないでしょうね(笑)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年12月03日 09:16
当ブログの一番人気!
4月24日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです