スポンサーリンク

       

2007年11月28日

【科学】「なぜ救急車が通り過ぎるとサイレンの音が変わるのか」渡辺儀輝


なぜ救急車が通り過ぎるとサイレンの音が変わるのか (宝島社新書 255)
なぜ救急車が通り過ぎるとサイレンの音が変わるのか (宝島社新書 255)

【本の概要】

◆今日お届けするのは、このブログとしては珍しい(?)ガチの科学本

著者の渡辺儀輝さんは、現役の高校(市立函館高等学校)の先生です。

しかも本書は、函館新聞で8年も続いている連載コラム「レッツトライ理科実験」が元になっているそう。


◆本の帯の裏には、こんなフレーズが。

身近な日常に息づく科学を
日本物理教育学会賞受賞の
現役高校教師が教える全22講

読んでナルホドの一冊です!

人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!



【目次】

1章 素朴な疑問から考える科学

2章 毎日の生活に息づく科学
 
3章 地球や自然の不思議がわかる科学

 

【所感などなど】

◆本書の場合、私は書店で目次をチラ見して購入に至ってしまいました。

折角なので、その目次の小見出しを全部掲載(笑)。

一旦、行空間なしで打ったら読みにくかったので、1行おきで参ります。


1章 素朴な疑問から考える科学

 [ドップラー効果]―なぜ、救急車が通り過ぎるとサイレンの音が変わるのか?

 [音の伝達速度]―ヘリウムガスのスプレーで声が変わるのはなぜか?

 [揚力とジャイロ効果]―ブーメランはなぜ、投げた人のもとに返ってくるのか?

 [角運動量保存の法則]―ヘリコプターはなぜ安定して飛ぶことができるのか? 

 [マグヌス効果]―なぜカーブは曲がるのか?なぜダウンスイングでホームランになるのか?

 [慣性の法則]―"風船が急に止まれない"のはなぜか?

 [熱平衡]―家庭で作った白っぽい水と喫茶店の透明な水はどう違う?

 [虚像]―鏡の中の自分は、何メートル向こうにいるのか?


2章 毎日の生活に息づく科学

 [イオンと電気]―いつもお世話になっている電池の原理
 
 [水溶液]―コーラなどの炭酸水から「シュワッ」と泡が出てくるわけ
 
 [浸透圧]―漬物や梅酒作りで知る、料理の味付け「さしすせそ」の科学 ほか

 [運動と熱]―原始時代の火おこしから熱とエネルギーの関係を考える

 [熱対流]―部屋の空気やお風呂のお湯が温まるメカニズム

 [音の波動額]―ドレミファソラシド♪の音の科学

 [幾何光学]―テレホンカードを使えば近視もよく見える?

 [デジタル信号]―そもそも、"デジタル"って一体何のこと?

 [電気分解]―アルミ缶から環境問題について考える


3章 地球や自然の不思議がわかる科学

 [レイリー散乱]―空はなぜ青い?夕焼けや朝焼けはなぜ赤い?
 
 [偏光]―ミツバチが仲間に蜜のありかを教える「8の字ダンス」の謎

 [凝固点降下と沸点上昇]―海の水が0度になっても凍らないのはなぜか?

 [電磁誘導]―水力・火力・風力発電の原理からエネルギー問題を考える

 [ポテンシャルエネルギー]―身近な理科実験から宇宙とブラックホールの謎にせまる



◆小見出しからして面白そうですよね(笑)。

新書のタイトルによくある「なぜ○○○は、○○○なのか」と似ていますが、こちらは、マジですから(笑)。

まちがっても「な〜んだ」ということはないです。

何故ならそれが「科学」だから(笑)。


◆ここで、これらの疑問の解答を書いてネタバレ(もっとも、知ってる人は普通に知ってる内容ですが)させてもしょうがないので、個人的に付箋を貼ったところからいくつか。

●炭酸水に、ティースプーン1杯の食塩を入れるとどうなるか?

◆液体に溶けている二酸化炭素は、ガラスの傷や凸凹などの「刺激」があると、溶けきれなくなり、泡となって出てくるそう。

そう言えば、こんな動画もありましたね。




●梅酒作りにあえて氷砂糖を使うわけ

◆解けやすい粉砂糖ではなく、氷砂糖を使うには、ちゃんとワケがありました。

その理由は浸透現象

おいしい梅酒を作るには、時間差が必要なんですね(詳しくは本書を)。


●「打ち水」の効果

◆夏の暑い時間に水をまく、「打ち水」

単に、冷たい水をまいて、涼感を出すだけではなく、科学的に見ても、しっかりした効果があることがよくわかりました。

同じ分量の水で比較した場合、蒸発熱は融解熱の数倍になるのだとか。

昔の人はえらかった(笑)。


◆その他目次を見てお分かりのように、興味深いネタがわんさか(笑)。

超文系の私には、若干馴染みが薄い(=考えないとよく分からない(笑))お話もありましたけど、キチンと学校に行かれている方なら、基本的には理解できるハズ。

イラストや図が豊富にあるのも、ポイント高いです。


◆これからウチも、子どもが大きくなって、身の回りのことについて「どうして?どうして?」と聞いてくることがあるかもしれません。

例えば、「空はどうして青いの?」と聞かれても、本書で「レイリー散乱」を学んでいれば大丈夫(笑)。

上記Wikipediaよりは、はるかにやさしく解説してくれています(笑)。


自分と、そして子どものために(笑)!

なぜ救急車が通り過ぎるとサイレンの音が変わるのか (宝島社新書 255)
なぜ救急車が通り過ぎるとサイレンの音が変わるのか (宝島社新書 255)


【編集後記】

◆これは予約投稿(の予定)なので、無事に投稿できていることを祈っております。

最悪、ネットカフェかどこからか投稿はしますけど(笑)。

そして、昨日も申し上げましたように、11月中は職場以外、ネット環境がはっきりしておりませんので、あらかじめご了承下さい。



人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「科学」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ


書評広場! - livedoor Blog 共通テーマ
Posted by smoothfoxxx at 07:16
Comments(5)TrackBack(0)科学このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
宝島らしからぬ科学書籍。楽しみです。
Posted by blog49 at 2007年11月28日 09:02
               
smoothさん、こんにちは!

そう言えば、引っ越すと、ネット環境がつながらないんですよね。
前回、私の場合、一週間ほど、かかったし。

覚えておかないと。
Posted by ニタ@「教えて会計」 at 2007年11月28日 09:18
               
smoothさん、こんにちは!

無事にお引越し完了されることを祈っております!
サイエンスネタはワタシも興味があるところで、
最近は「サイエンス・サイトーク」をipodで聞くのがマイブームです。
このブログで紹介された著者の方も結構出演されてますよ〜。

http://www.tbs.co.jp/radio/xitalk/
Posted by ニャロメ at 2007年11月28日 10:25
               
smoothさん、こんにちは。

予約投稿、OKです。
こんなにネタがたくさんある本だとは
思いもしませんでした。
小さな子をもつパパさんは読んでおいたほうが良いかもしれませんね。
Posted by LuckyUS@フォトリーダー at 2007年11月28日 11:57
               
>blog49

理系の方には常識過ぎる内容かもしれません(汗)。
私は結構楽しめましたけど(笑)。

>ニタさん

ADSLだと2週間くらいかかるようだったので、この機会に光にしてみました。
ただ、無線LAN使うんで、結局そのスピードが限界ですが(汗)。

>ニャロメさん

面白そうなサイトですね〜。
さっそくブックマークしときました。
村田製作所さんもやるな〜。
ありがとうございました。

>LuckyUSさん

えー、実は今日の記事は予約なんですが、この記事は手動でやりました(笑)。
以前やった際には、予約設定時間より結構遅れたのと、pingが打たれなかった、というデメリットがあったもので。
でも、今日の記事は30分程度の遅れで、しかもpingは打たれてました。
今後も必要に応じて予約してみます。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年11月29日 12:30