2007年10月11日
【年収2000万の勉強法?】プレジデント10/29号はとりあえず「買い」
【本の概要】
◆というわけで、今日はタイトルのまんまの記事です(笑)。この「プレジデント10/29号」、近所のコンビニでは既に消え去ってしまったので、あわててアマゾンで購入。
もちろん、「プレジデント」ですから実際に2000万稼ぐノウハウが書いてあるわけではございません(笑)。
しいて言うなら「サカナ」ではなく、「サカナの釣り方」を教えてくれる特集ではないか、と。

【目次】
とりあえず、この特集の部分だけの目次を。短時間、低コストで成果5倍! 年収2000万の勉強法
有力トップ直伝! これが「一歩抜きん出る」学び方だ
100人調査!「年収2000万」稼ぐ人の共通点
稼ぐ人がこっそり教える「とっておきの学習法と便利ツール」
勝間和代、荘司雅彦、本田直之──3大カリスマがあなたに密着アドバイス
解決!「記憶力が悪い、集中力がない」悩み
脳科学も太鼓判!「鉄道」が脳を活性化する
「時をカネに変える」目的別・最短コース
気鋭の学者、ジャーナリスト、コンサル、弁護士が厳選! 読み方指南つき
頭のよい大人になる「課題図書」135冊
【ポイント】
◆全部をご紹介するのはムリなので、面白かった部分を簡単に。■「年収2000万」稼ぐ人の共通点
◆今回の特集で一番読みたかったのがココ(笑)。電車の中釣り広告でも凝視しちゃいましたから。
おそらく傍から眺めていたら、よほど「2000万に飢えている男」に見えていたハズ(汗)。
◆何でもこの部分については、「年収2000万」というタイトルとはうらはらに(?)、実際には年収1500万以上のビジネスパーソン100人を対象(ビジネスSNSwizliの会員へのアンケート)とした調査結果に基づくもの(一応、年収帯の数字も記載されていて、2000万以上の人は41人)だとか。
プレジデントでは2年前に年収に縛りをかけずに、1000人(!)を対象とした同じような調査を行っており、時間的なズレはあるものの、その比較が面白かったです。
大きな違いとして目立っていたのが、まず次の2点(数字のまとめ方は私によるものです)。
●「1日の勉強時間が30分未満の割合が、一般ビジネスパーソンは63%だが、1500万以上のビジネスパーソンは22%」
●「1日のテレビの視聴時間が「1時間以上」の割合が、一般ビジネスパーソンは55%だが、1500万以上のビジネスパーソンは36%」
この辺りは、単純に「高所得者はテレビを見ないで勉強している」という結論に持っていかれそうですね。
◆ただ、勉強時間については、高所得者がそれほど「多い」とも言えず、1日「1時間〜2時間」が28%、「30〜1時間」が24%。
さらにそれ未満をあわせた「2時間未満」全体で、計74%と、全体の約3/4(汗)。
これについて記事では、他のデータと合わせて「自分の目的に応じて、時間を効率的に使い、継続的に勉強している」と結論付けています。
◆また、2年前との比較データはないものの、やはり気になったのが読書。
一ヶ月の平均読書量で一番多かったのが、「1〜3冊」の37%というのは、ちょっと意外でした。
ただし、「10冊以上」の人も19%いるので、5人に1人は書評ブロガーの可能性が(ウソ)。
◆なお、読書量ついては、少ない人が成功していないというわけでもなく、私の知っている成功者さんの中でも「読んでいてアイデアが浮かぶと、本を放り投げてすぐ始める」というような方もいらっしゃいます。
この方の場合、「だから本は最後まで読めない」と断言されてるという(汗)。
こうなると、私のように、「読むだけ星人」より、よほど実践されてますよね(汗)。
◆そして比較結果で一番大きな差と思われたのが、コレ。
●「勉強のための年間投資額が「5万円未満の割合」が、一般ビジネスパーソンは85%だが、1500万以上のビジネスパーソンは15%」
割合的に丁度「真逆」ですよ(汗)。
ちなみに、投資額が「1万円以下」というのが、一般ビジネスパーソンでは、61%にも上るとか。
さすがにこの点については、温厚な(?)プレジデント誌も
と苦言を呈しています。1ヶ月に単行本を1冊ずつ買ったとしても、年に1万円くらいにはなるが、一般ビジネスパーソンの場合、1万円未満が全体の6割。いくらなんでも低すぎはしないか。
(その他調査結果の詳しい内容については、本書をご確認下さい。)
■3大カリスマがあなたに密着アドバイス
◆記事としては、『解決!「記憶力が悪い、集中力がない」悩み』のところ。何でこの3人かと思いきや、次のような一節が。
ここで話を聞いているのは、ほかならぬ勉強法を紹介する本を書いて世に出した人たちだ。3人ともベストセラー本を出しているにもかかわらず、なぜか勉強嫌いである。(中略)
彼ら3人に「あなたたちの本を読んでも実行できない人はどうすればいいのでしょうか」という質問をぶつけてみた。
◆記事の内容としては、このご三方の著作の内容を上手くアレンジして、回答の形に構成し直したような感じ。
内容的にはここが今回の特集の「一番の読みどころ」だと思います。
たまたま(?)、このブログではお三方の本とも大変良く売れている本ので、お持ちの方も多いことかと。
(このブログでの記事:「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」勝間和代)
(このブログでの記事:【スタディ・ハック】「最短で結果が出る超勉強法」荘司雅彦)
(このブログでの記事:【レバレッジ】「レバレッジ勉強法」本田直之)
◆タイプ的には、荘司さんは、私のような「勉強本オタク」なので、テクニック色が強い感じ。
勝間さんと本田さんは「仕組み作り」にポイントを置いている点が特徴だと思います。
上記3冊をまだお読みでない方は、是非(笑)!
■頭のよい大人になる「課題図書」135冊
◆まずは構成について。ジャンル的には「リーダーシップ」「組織」「戦略」「財務・会計」「世界経済」「日本経済」「マーケティング」「インターネット」「法律」の9つ。
それぞれのジャンルに15冊の課題図書があって、計135冊ということになっています。
カラーで本の表紙の画像が全て掲載されているので、分かりやすいのもグッド。
◆実は何冊くらい読んでいるか、ページをめくるまで楽しみにしてたんですが、結果は超惨敗(汗)。
恥ずかしくて何冊あったかなんて言えません(汗)。
「さすがプレジデント(汗)!」←意味不明
最後の「インターネット」のところの選者が佐々木俊尚さんだったので、ここだけはかろうじて数冊。
このブログの読者の方は果たして何冊くらいお読みなんでしょうか???
【感想】
◆滅多に買わない(爆)プレジデントも、さすがに表紙に「勉強法」と入っていれば、買ってしまう自分(笑)。上記の『「年収2000万」稼ぐ人の共通点』の部分を読んで、自分の自己投資額が、どこのカテゴリーに入るかと確認・・・って、上限の金額が「30万円以上」って何ですか(汗)?
30万円を12で割って、25000円。
書評ブロガーの本代が、月25000円で収まるわけないっすよ(涙)。
◆というか、2000万稼いでいる人なら、100万自己投資している人なんてザラだと思います(マジ)。
「年収の5%を自己投資に回せ」ってよく聞きません?
「何に5%も自己投資したら良いかわからない」という方は、やはり「読書」がオススメ!
基本的には読書は、もっともコストパフォーマンスの高い自己投資ですから。
今のうちに購入をオススメ!
![PRESIDENT (プレジデント) 2007年 10/29号 [雑誌]](http://rcm-images.amazon.com/images/P/B000WC3L4I.09.THUMBZZZ.jpg)
PRESIDENT (プレジデント) 2007年 10/29号 [雑誌]
【編集後記】
◆ムスメの保育園では、英語の授業があります。
まだムスメは「ひらがなも満足に読めない」のに、いかがなものかと(笑)。

この記事のカテゴリー:「私と100冊の勉強本」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
雑誌 - livedoor Blog 共通テーマ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
今回は書店の店頭で目を奪われた雑誌ネタを。 PRESIDENT (プレジデント) 2007年 10/29号 [雑誌] そうです! 今年のキーワードのひとつ「勉強法」 しかも年収2000万円ですよ、先生! すいません、すっかり興奮してしまいました。 ただ、僕ならずとも年収2000万円...
年収2000万円の勉強法●プレジデント 2007年 10/29号【フォトリーディング@Luckyになる読書道】at 2007年10月12日 06:38
この記事へのコメント
smoothさんこんにちは。
私も買いました。興味深かったです。
勉強する時間帯が深夜という方が多くて、成功=朝方人間じゃないのね、とほっとしました・・・。
久々にプレジデント買ってよかったわ!な気分を味わいました。
私も買いました。興味深かったです。
勉強する時間帯が深夜という方が多くて、成功=朝方人間じゃないのね、とほっとしました・・・。
久々にプレジデント買ってよかったわ!な気分を味わいました。
Posted by あや@ビジネス書多読メモ at 2007年10月11日 12:42
smoothさん
こんにちは(o^▽^o)ノ
う〜ん、興味が引かれる内容ですね!
私は、この1年半、鬼の自己投資期間でした〜。
行動レベルに落とし込んで、年収UPだぁ〜。
>それぞれのジャンルに15冊の課題図書があって、計135冊ということになっています。
気になります・・・どんな本なんだろう?
今日も、ためになる記事ありがとうございます。応援していきます〜。
こんにちは(o^▽^o)ノ
う〜ん、興味が引かれる内容ですね!
私は、この1年半、鬼の自己投資期間でした〜。
行動レベルに落とし込んで、年収UPだぁ〜。
>それぞれのジャンルに15冊の課題図書があって、計135冊ということになっています。
気になります・・・どんな本なんだろう?
今日も、ためになる記事ありがとうございます。応援していきます〜。
Posted by ひでへん@ちょいコガ マスター at 2007年10月11日 13:04
勉強方法も自分なりの仕組みを構築しないと続かないですねぇ。(反省)
何を持ってして勉強かというと、日々どんなことも学びだから、起きている間中が勉強時間??
そんなこと言ってないで、早く仕組みを構築しなきゃ・・・。
何を持ってして勉強かというと、日々どんなことも学びだから、起きている間中が勉強時間??
そんなこと言ってないで、早く仕組みを構築しなきゃ・・・。
Posted by ビルダーナース at 2007年10月11日 15:16
smoothさん、こんにちは。
明日書こうと思ってたのに先を越されました(泣)
ちなみに僕も課題図書は惨憺たる結果なんで公表しない予定(汗)
そうそう勝間さんの時間術、明日発売ですね。僕はローソンで一足先にゲット!
明日書こうと思ってたのに先を越されました(泣)
ちなみに僕も課題図書は惨憺たる結果なんで公表しない予定(汗)
そうそう勝間さんの時間術、明日発売ですね。僕はローソンで一足先にゲット!
Posted by LuckyUS@フォトリーダー at 2007年10月11日 17:09
釣られてみようかな。
Posted by blog49 at 2007年10月11日 17:35
>あやさん
さすが、既にお買い求めでしたか!
私もプレジデントよりも、どちらかというと、月刊アスキーがツボでございます(笑)。
相変わらず本の選択がステキですね(笑)!
>ひでへん@ちょいコガ マスターさん
私は2年前の今頃が「鬼の自己投資期間」でした。
5万のセミナーを立て続けとか(笑)。
いつも応援ありがとうございます。
こちらも負けずに応援返し(笑)。
>ビルダーナースさん
私は読書はあまり「勉強」とは思ってなくて、単なる趣味なんですが(笑)。
逆にお店のおばちゃんと話をしていて目からウロコとかありますよね!
>LuckyUSさん
ハハハ、先手を打たせて頂きました。
でも勝間さんの本は相変わらず届かず(涙)。
もはや焼け野原のヨカン(汗)。
>blog49さん
某所ではいつもお名前拝見しておりあました。
私はとてもかの方のネタにはツッコミ切れませぬ(汗)。
さすが、既にお買い求めでしたか!
私もプレジデントよりも、どちらかというと、月刊アスキーがツボでございます(笑)。
相変わらず本の選択がステキですね(笑)!
>ひでへん@ちょいコガ マスターさん
私は2年前の今頃が「鬼の自己投資期間」でした。
5万のセミナーを立て続けとか(笑)。
いつも応援ありがとうございます。
こちらも負けずに応援返し(笑)。
>ビルダーナースさん
私は読書はあまり「勉強」とは思ってなくて、単なる趣味なんですが(笑)。
逆にお店のおばちゃんと話をしていて目からウロコとかありますよね!
>LuckyUSさん
ハハハ、先手を打たせて頂きました。
でも勝間さんの本は相変わらず届かず(涙)。
もはや焼け野原のヨカン(汗)。
>blog49さん
某所ではいつもお名前拝見しておりあました。
私はとてもかの方のネタにはツッコミ切れませぬ(汗)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年10月11日 20:54
いますぐコンビニに行きたくなりました(笑)。
年収の5%を自己投資にとはよく聞きます。
また希望の年収にみあうように自己投資額を算出するといい、ともいいますね。
希望年収が2000万円なら年間で100万円の自己投資ということですね・・・。とほほ。
勝間さんの本、ワタシもローソンにてゲットしました。感化されてまたショートカットキーの勉強にいそしんでおります(^_^;)
年収の5%を自己投資にとはよく聞きます。
また希望の年収にみあうように自己投資額を算出するといい、ともいいますね。
希望年収が2000万円なら年間で100万円の自己投資ということですね・・・。とほほ。
勝間さんの本、ワタシもローソンにてゲットしました。感化されてまたショートカットキーの勉強にいそしんでおります(^_^;)
Posted by ニャロメ at 2007年10月11日 20:55
smoothさんこんにちは。通勤電車でTOEICの効果的な勉強法に特化したノウハウがほいいですが、そんなのないですよね?聞き流しで別の本よんでちゃなかなか身につかないですよね?
Posted by 週末起業サラリーマン at 2007年10月12日 07:17
>ニャロメさん
本だけで100万はちょっとキツイと思います。
やはり高額セミナー(笑)や「塾」もですかね?
同じ塾でも、smooth塾は、塾生じゃなくて塾長の持ち出しですが(爆)。
そして勝間さんの本は未だ未入手です(涙)。
>hikaruさん
聞き流しは効果半減かもしれませんが、英語の場合、無意識で、っていうのがあるのかもしれません。
スンマセン、英語の勉強法は私はよくわからず(涙)。
ちなみに私は、音声教材聞くときは本読めませんけど。
本だけで100万はちょっとキツイと思います。
やはり高額セミナー(笑)や「塾」もですかね?
同じ塾でも、smooth塾は、塾生じゃなくて塾長の持ち出しですが(爆)。
そして勝間さんの本は未だ未入手です(涙)。
>hikaruさん
聞き流しは効果半減かもしれませんが、英語の場合、無意識で、っていうのがあるのかもしれません。
スンマセン、英語の勉強法は私はよくわからず(涙)。
ちなみに私は、音声教材聞くときは本読めませんけど。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年10月12日 07:32
当ブログの一番人気!
9月28日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです