2007年08月24日
【必見】「再受験生が教える医学部最短攻略法」荒川英輔
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の記事で、「幻の絶版勉強本の流れを汲んでいる」と評した、荒川英輔さんの勉強本。もしアナタが、有賀ゆう氏の「スーパーエリートの受験術」を読んだことがあるなら、本書に一種の「オマージュ」的な雰囲気さえ感じられるかもしれません。
受験情報を反映した(?)新作も毎年出ているようですが、私たちに関係のある「本質的な部分」は、毎年同じとのことなので、とりあえず安く買えるバージョンをセレクトしました(笑)。
◆「オマージュ」なんて言っちゃってますけど、本書に書かれていることはかなり真っ当。
勉強本に興味がおありなら、「医学部なんて関係ない」と言わずに、ぜひお付き合い下さい。
ぶっちゃけ、最近のブームを追っただけの勉強本より、よほど鋭いです(汗)!
いつも応援ありがとうございます!
【目次】
1部 医学部・これだけ!最短突破法志望校と目標ラインを設定せよ
合格体験記、受験テクニック本の読み方
模試と過去問の利用法
問題集の最短攻略法
記憶の原理とその高め方 ほか
2部 医学部・科目別最短攻略法
英語の最短攻略法
数学の最短攻略法
国語・小論文の最短攻略法
物理の最短攻略法
化学の最短攻略法 ほか
【ポイント】
◆目次をご覧になってお分かりのように、第2部以降は一部の方(医学部再受験生)を除きあまり得るところがございません。そこで、第1部の中からピックアップしていきます。
■合格体験記・受験テクニック本の読み方
⇒先人の方法論を取り入れ、役に立つ方法を自分なりに取り入れるためには、この種の本をたくさん読む必要アリ⇒目安としては「受かるために何をどの程度どのような方法でやっておく必要があるのかを、自分で説明できる」レベルまで
⇒言い換えれば、「受かる前から自分で合格体験記を書けるレベル」
■必読テクニック本
◆荒川さんオススメの本です。(注:本書では単に「受験は要領」とありましたが、シリーズが多すぎてどれだかよくわからず(汗))
受験テクニックの存在を知らしめた意味で、やはりこのお二人の功績は偉大です。
司法試験対策の本とはいえ、大学受験にも使える部分がたくさんあります。これが現在出版されている中で、もっとも質の高い受験テクニック本です。
■模試の復習ノートの作り方
⇒模試は復習しないと意味がなく、いつまでたっても合格しない人は、復習しない人⇒模試の復習ノートは科目別に分けず、時系列に
⇒模試でできなかった問題は、復習の際、手持ちの問題集から同じ分野の問題を探し、それも復習する
■過去問
⇒出ない問題はやらないのが受験の原則の1つ⇒躊躇なくどうでもいいものをとばせるかどうかというのは、情報処理能力という意味合いからも、極めて重要なポイント
⇒しょせん試験は相対評価であり、合格者ができている問題ができれば十分
■問題集
●学習したことが必要になるとき⇒受験勉強に限らず、あらゆる学習において、「学習したことが必要になるとき」を想定しているかいないかというのは、決定的な差を生む
⇒受験に限れば、それは試験のときであり、常にこれを意識して、本番に近い形式のものを学習するようにする
⇒まず模試と過去問、ついで問題集を教科書代わりに使うといのが受験攻略の最短コース
●問題集を教科書代わりに
⇒まず問題と答えを読む
⇒直後に解き直し、できなかったら(普通はできない)もう一度(二度三度)解答を見る
⇒何も見ないでスラスラ解けるようになるまで、その場で繰り返す(これができてはじめて短期の記憶ができたといえる)
⇒その場で解けないものは本番でも絶対に解けない
■受験勉強の本質
⇒受験勉強は簡単に言ってしまえば、「問題→あのパターン→答」の蓄積がどれだけできているかが全て⇒問題の答えを自分で考える必要はなく、すでにある解答をマスターしていくだけで十分
⇒蓄えた情報が表現できるかどうかを、模試で確かめていけばいい
■記憶の仕方
⇒記憶しようとする事項は、ただ漠然と読んだり写したりしてもダメで、1回目の記憶の際は、必ず暗唱してみることが必要⇒忘れることを恐れずに、とにかく復習を繰り返す
⇒語呂合わせ等でも覚えられないものは、別紙に大きく書き出して部屋に貼る
⇒「年のせいで記憶力が落ちた」というのは逆暗示なので、「私は記憶力がいい」と暗示をかけると、そのうち本当に記憶力が向上してくる
■予備校での注意点
⇒板書は、丁寧な字で書くより、雑でもいいからできる限りの情報を書く(先生の余談を書いておくと、記憶のきっかけに)⇒授業を受けた直後、5分以内に「いまこの授業は大体何をやっていたのかな」と、思い出す作業を習慣化する
【感想】
◆最初にこの本を読んだ時は、私自身かなりビビりました。「有賀ゆうさんが別名で書いた本」だと言われたら、おそらく信じたハズ。
本書は、それくらい近いテイストを持っています。
◆テイストだけでなく、書かれている内容も、かなり近いというか、同じベクトル上にあるというか(笑)。
もっとも、勉強本というジャンル自体、そもそもどの本も概ね似たような内容にならざるをえないんですが。
今回の記事でも「時間の使い方」等、どの本でも言われているような内容はカットしております。
◆本書は他にも有益なお言葉が盛り沢山!
(勉強に)「『そろそろ飽きてきたな』と思った1回目は、まだ続けるのがポイントで、そう感じるのが2回目になったら休憩を取ると、後で大きな差になる
「合格のためにはどれとどれを覚えて、どれは知らなくてよいかというのは、常に意識しておくべきポイント」
「受験勉強で『出るところ』を判断する能力も学力の一種であり、そういう『学力』がある人ほど、勉強が短時間で済む」
なるほど(汗)!
◆上でも書いたように、本書の後ろ半分は専門分野(医学部再受験)であり、私たち一般人には関係がありません。
ただ、私も税理士受験時代から司法試験等の勉強本を買ったこともあり、かえってそういう狭い分野の本のほうが、単なる「自己啓発的」な勉強本よりテクニックの点で読むべきところがあったような記憶が。
本書も、「スーパーエリートの受験術」を読んだことのない方なら、ぜひ1度目を通して欲しいと、切に思います。
「スーパーエリートの受験術」の切れ味を安いお値段で!
【関連記事】
【驚愕!】「幻の絶版勉強本」にとんでもなく高い金額が付いている件(2007年08月20日)【実直!】「もっと効率的に勉強する技術!」高島徹治(2007年08月13日)
速報
◆ご紹介後、しばらく「3〜5週間待ち」だったこの本がやっと入手可能になりました!
待ち期間が長くて躊躇されていた方は、今がチャンスです!
【勉強】「最短!勉強法」後藤武士(2007年08月07日)
【資格試験】「大人のための最短・最速勉強法」中村一樹(2007年07月30日)
【スタディ・ハック】「最短で結果が出る超勉強法」荘司雅彦(2007年07月02日)
「速読勉強術」宇都出雅巳(2007年02月03日)
【編集後記】
◆昨日はとうとう「記事の最後の部分が切れている」という投稿ミスをやらかしてしまいました(汗)。記事を書く順番から言って、関連カテゴリーがない、ということはありえないので、決して書きかけで投稿したのではございません(汗)。
予約投稿時間前にPHSから投稿して、あまりに遅いので(笑)、記事の再構築の最中に接続を切ったたのが原因なのかも(?)。
なお現在は、切れた部分を追加する形で修正してあります。
【新書】『週末起業家』藤井孝一氏のお勧めの新書10冊
◆一方、ムスコの方は、私とムスメが出発した直後に診察の結果、入院。
一応、今は熱も下がったものの、大事をとることに。
週末はヨメと交代で、付き添うことになりました。
必然的にムスメの保育園の送り迎えは私が行うことになるので、ますます多忙になりそうです。
相変わらずの不義理をお許し下さい・・・(汗)。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「私と100冊の勉強本」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
おすすめの本 - livedoor Blog 共通テーマ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
なるほど、狭い分野の方がテクニック的に即効性があるのかもしれないですね。
>言い換えれば、「受かる前から自分で合格体験記を書けるレベル」
これ、同感です。それくらい、型を身につけるといろんなことがスムーズにいきそうな。
ふむ。ユニークな本ですね。
>言い換えれば、「受かる前から自分で合格体験記を書けるレベル」
これ、同感です。それくらい、型を身につけるといろんなことがスムーズにいきそうな。
ふむ。ユニークな本ですね。
Posted by meg at 2007年08月24日 07:21
smoothさん、こんにちは!
読めば読むほど、
自分がいかに、試験・受験素人だったか痛感します。
今のところ、資格とか、取る予定はないんですけど・・。
読めば読むほど、
自分がいかに、試験・受験素人だったか痛感します。
今のところ、資格とか、取る予定はないんですけど・・。
Posted by ニタ@「教えて会計」 at 2007年08月24日 08:00
勉強は奥がふかいですねぇ。
基本的な部分で復習はやはり特に重要な勉強方のひとつですね。
応援くりっく!ぽちっ
基本的な部分で復習はやはり特に重要な勉強方のひとつですね。
応援くりっく!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年08月24日 09:29
エール出版社の本は、今から、10年以上前、私は予備校時代にかなり読みあさった。
古本屋に行って、過去本も含め相当読んだものだ。
昨今勉強法本のブームと言われているが、
最近読んだ本の中でも、あの頃の感覚を蘇らせてくれたものもある。
私にとってエール出版こそ勉強本の元祖だ。「私の○○大合格作戦」が今でも毎年続いてることに嬉しく思う。
古本屋に行って、過去本も含め相当読んだものだ。
昨今勉強法本のブームと言われているが、
最近読んだ本の中でも、あの頃の感覚を蘇らせてくれたものもある。
私にとってエール出版こそ勉強本の元祖だ。「私の○○大合格作戦」が今でも毎年続いてることに嬉しく思う。
Posted by 中里 貴幸 at 2007年08月24日 11:01
ムスコさん入院???
大丈夫なんでしょうか,,,心配ですよね。
smoothさんも看病で大変でしょうが、どうぞお体お気をつけ下さい。
毎日ポチっと応援だけは欠かしませんからー。
大丈夫なんでしょうか,,,心配ですよね。
smoothさんも看病で大変でしょうが、どうぞお体お気をつけ下さい。
毎日ポチっと応援だけは欠かしませんからー。
Posted by ビルダーナース at 2007年08月24日 18:25
>megさん
私のように「勉強本マニア」になると、もう狭い分野の方がツボだったりしますね(笑)。
この荒川さんの本もモロにツボでした。
>ニタさん
今からでも遅くないので資格とりましょう(でも何の(笑)?)。
>院長サマ
復習は当然です!
そして妊婦も禁煙が当然ですよね(汗)!
>中里さん
エールさんは大学受験だけでなく、私も税理士試験でお世話になりました。
見事な方向性ですよね。
>ビルダーナースさん
応援ありがとうございます。
私もクリック攻撃だけは欠かさずしております(涙)。
旅行帰りで疲れてますが、看病も頑張ります!
私のように「勉強本マニア」になると、もう狭い分野の方がツボだったりしますね(笑)。
この荒川さんの本もモロにツボでした。
>ニタさん
今からでも遅くないので資格とりましょう(でも何の(笑)?)。
>院長サマ
復習は当然です!
そして妊婦も禁煙が当然ですよね(汗)!
>中里さん
エールさんは大学受験だけでなく、私も税理士試験でお世話になりました。
見事な方向性ですよね。
>ビルダーナースさん
応援ありがとうございます。
私もクリック攻撃だけは欠かさずしております(涙)。
旅行帰りで疲れてますが、看病も頑張ります!
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年08月24日 20:06
smoothさん、こんにちは。
合格体験記は「夢をかなえる勉強法」にもありましたね。
試験に出る問題を見極めるのも能力なんですね。
ここの高め方だけ掘り下げても本がかけそうな。
合格体験記は「夢をかなえる勉強法」にもありましたね。
試験に出る問題を見極めるのも能力なんですね。
ここの高め方だけ掘り下げても本がかけそうな。
Posted by LuckyUS@フォトリーダー at 2007年08月25日 00:36
>LuckyUSさん
結局時間は限られているので、まんべんなく勉強するよりも、メリハリというか強弱をつけて勉強する方が効率的なんでしょうね。
ただ、その見極めって簡単じゃなさそうですが(汗)。
結局時間は限られているので、まんべんなく勉強するよりも、メリハリというか強弱をつけて勉強する方が効率的なんでしょうね。
ただ、その見極めって簡単じゃなさそうですが(汗)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年08月25日 09:26
当ブログの一番人気!
10月17日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです