スポンサーリンク

       

2007年07月29日

【美味!】銀座アスターの食事がうまかった件




【本の概要】

◆今日は週末ということで、企画ネタをお送りします。

先日、銀座アスターお茶の水賓館で本業絡みの接待をした際に、PHSのカメラで料理の画像を撮りまくったのをすっかり忘れておりました。

丁度昨日の「平成・進化論。」にも、鮒谷周史さんが会食したとして登場したこのお店。

どんな料理が出ているのか、興味がおありの方もいらっしゃるのではないでしょうか?


◆そういえば、冒頭画像のように、銀座アスターの本も春先に出版されていたので、あわせてご紹介しようかと(なお、本の画像は、以前お店にお伺いした際にデジカメで撮影したものです)。

書評ブログにあるまじき画像だらけの記事ですが、お楽しみ下さいマセ!





【お料理の画像など】

◆さっそく画像をご紹介。



ある程度高い(?)コースだと、筆で書いたお料理のメニューが出てきます(汗)。




前菜。

フレンチを意識したような盛り合わせ方です。




フカヒレの姿煮。

吉切鮫という種類ラシイです。




薬膳スープ。

冬瓜(とうがん)に字を彫った器に入って出てきました。

残念ながら撮影に失敗したので、上記の本の画像でご紹介。

こんな感じです(もっと字数は少ないですが)。




ちなみに、薬膳というだけあって、中には冬虫夏草とか入ってました(汗)。



・・・冬虫夏草自体は特に美味しくはないです(汗)。




縁起物ということで、エビが。

もちろん、画像は一人分ではなくて全員分です(笑)。




燕の巣と絹笠茸の蒸しもの。

真ん中よりちょっと右下あたりにある黒いモノは、ツバメの形をかたどっています(笑)。




香草(?)に隠れて見えませんが、アワビの炒めもの。

お年寄りが多かったのに考慮して、油を控えめにしてコクを出すため(多分)、胡麻味噌を使っています。




この期に及んで(笑)黒毛和牛のステーキが。

量的には多くなかったので、クリア(笑)。




お食事は翡翠麺(ひすいめん)。

翡翠麺とは、ほうれん草の汁を加えて作った緑色の麺です。




点心。

今回はお祝いの席らしく桃饅頭です。




〆は、このブログではお馴染みの(?)三不粘(サンプーチャン)

実はコレが結構お腹に重かったりします(笑)。


【感想?】

◆えー、ここで「感想」と言ったら、料理の感想ですかね?

お味の方は「大変結構でした」としか言いようがございません。

今回は、出席者の中に、かなり厳格な食事制限をされている方がいたので、その方だけちょっとメニューを変えたり、全体的にあまり重くならないような配慮がされていました。

この辺は、やはり調理長他、スタッフの能力の高さによるものかと。


◆ちなみに上記の冬瓜の彫り物は、ここの調理長の作品。

料理の腕だけはでなく、こういった芸術的センスもお持ち(冒頭のメニューも調理長の手書き)ということで、毎回楽しませてもらってます。

もちろん、フツウのお料理も美味しい(ウチの母や妹はここの餃子の大ファンです(笑))ので、機会がありましたらお立ち寄り下さい。

(広報担当(?):smooth)


◆あ゛、本の紹介を忘れていました(汗)!

ページ自体はそれほど多くないものの、カラー画像満載の豪華本です!



・・・こんな感じです。

アマゾンのページが恐ろしく簡素なのが非常に残念。

こういう本こそ、「なか見!検索」で、画像を見せまくって欲しいんですが・・・。


【編集後記】

◆昨日のアジアカップ3位決定戦は、非常に残念でした。

かつてにわかジェフファンだった者としては、色々思うところもあるのですが、書き始めると止まらないので(笑)、省略。


この記事のカテゴリー:「会談」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ


最近読んだ本 - livedoor Blog 共通テーマ
Posted by smoothfoxxx at 09:06
Comments(8)会談このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク




                               
この記事へのコメント
               
smoothさん、こんにちは。

ちょうど平成進化論を読んだ後だったのでシンクロしてんなぁと思いながら画像を堪能。
銀座アスターってこういうのを食べるんですね。いや、初めて知りました。
サッカー、残念でしたね。
僕もオシム同様、PKは見ませんでしたよ。
Posted by LuckyUS@フォトリーダー at 2007年07月29日 09:49
               
こんにちは。
なんか中華料理が食べたくなりました。
こんな豪勢でなくて良いですけど。

サッカーは、今の代表の力だと、コレぐらいだと思います。
逆に、負けて学ぶことをいろいろと発見して、より強くなって欲しいものです。
Posted by 独立起業家:こばやし at 2007年07月29日 11:04
               
高いコースは筆字なんですね^^;

それだけでなんだか雰囲気ありますよね。

応援くりっく!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年07月29日 13:39
               
福臨門で
「フカヒレはアオザメとヨシキリ
どちらになさいますか」と聞かれ
困りましたね。ヾ( ´ー`)

ちなみに形のキレイなのがヨシキリで
アオザメの方が若干高級なんですって。
Posted by ヨシザワ at 2007年07月29日 15:56
               
smoothさんこんにちは。
日本代表の応援で燃え尽きました(汗)

さて、次のリンクをたどると、昨日の試合に関して3846のコメント(7/29 16:45現在)が寄せられております。

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=1058&wv=1&typeFlag=1

う〜ん。思いのたけを皆さん吐き出しておりますね(汗)
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2007年07月29日 16:45
               
>LuckyUSさん

えーっと、普通のお料理もありますので、お気軽にお立ち寄り下さい(笑)。
サッカーについてはノーコメントで(笑)。

>こばやしさん

私もこんな豪勢な食事はかえって腹に良くない気が(汗)。
代表は今後の動向が気になります。

>院長サマ

筆字のメニューは記念に持ち帰る方が多いみたいです。
確かに雰囲気でまくりです(笑)。

>ヨシザワさん

私はもう「何でもいいです」派です(笑)。
アオザメなんてあるんですね。
知らなかった(汗)。

>hikaruさん

私も以前、こういうサイトや2ちゃんの板に出没してましたが、ブログに比べたら結局何も残らないので辞めました。
かといって、結局テーマから違う事はSEO的に書けないんですが(笑)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年07月29日 17:39
               
smooth様
ご無沙汰しております。
川嶋です。

私もちょうど平成進化論の記事を
お店へ転送したところでした。

やはり 師匠 高い壁です。

料理同様に筆字が中々上達しない
今日この頃です(汗)
Posted by 川嶋 健司 at 2007年07月30日 10:13
               
>川嶋健司サマ

コメントありがとうございます。
それと、丁度暑中見舞いを頂いていたのに、一緒にご紹介しなくてスイマセン(汗)。

相変わらず調理長は見事な腕前でいらっしゃいました。
川嶋さんも、その壁を超えるべく、精進なさってくださいませ。

私も鮒谷さんを超えるべく頑張ります(笑)。
・・・私の方が全然年上なんですが(汗)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年07月30日 10:21