2007年07月08日
【Amazon】このブログでの人気本(2007年上半期ランキング)
【はじめに】
◆今日は、お待ちかね(?)、四半期に1度のこのブログでの「アマゾン売上ランキング」をお送りします。参考までに、過去のランキングを・・・。
2007年第1四半期ランキング
2006年年間ランキング
◆本来なら、4月〜6月の第2四半期ランキングなのですが、今回はそれを含む上半期の期間のランキングをご紹介しようかと。
思いっきり予想通りのあの本や、意外に検討したこの本などなど。
このブログの常連サンも、最近からご覧頂いているフレッシュさんも、要チェックです!
いつも応援ありがとうございます!
【ランキング】
第1位◆今年ブームの勉強本の大本命が順当に1位をゲット。
というか、このブログ始まって以来の売上を叩き出しております(汗)。
私の記事のフレーズが、日経新聞での広告に採用されたり(右サイドバー参照)、個人的にも思い出深い・・・って第3四半期に入ってもまだコンスタントに売れてるんですよ、コレが。
全ては、聖幸さんのこの記事で私のブログが紹介されたことから始まっているわけでして、聖幸さんには本当に感謝です!
参考記事:
「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」勝間和代(2007年4月11日)
第2位
◆反則ワザの予想記事で、土井英司さんの本が2位に。
しかも1位の勝間さんの本がなければ、普通に1位でもおかしくない位の売上高でした。
相変わらずこの本自体はちゃんと紹介していないということに、今さら気が付いた自分(スイマセン)。
アナタがいずれ独立を夢見る会社員でも、まずこの本を読んでおくときっと役立ちます!
参考記事:
土井英司氏の『伝説の社員」になれ!』の内容予想とアマゾンキャンペーンのお知らせ(2007年04月04日)
追記:
その後、記事を書きました。
『「伝説の社員」になれ!』土井英司
第3位
◆実際に読まれた方が、ほぼ例外なく絶賛しているこの本。
飲食店関係者以外の方でも、得るところは多いです。
上記の土井英司さんも「この著者はホンモノだ」と断言されていました。
7年間で3000万円セミナーやコンサルタント代に突っ込んだという、理論と実践を兼ね備えた鬼頭さんには、今後も注目です!
参考記事:
「小さな飲食店 成功のバイブル」鬼頭宏昌(2007年02月06日)
第4位
◆このブログの定番であるお礼状関係の1冊。
本書は、ランキングをやるたび必ずベスト10には入ってます(笑)。
今さら思ったのが、この本もいわゆる「レバレッジ・シンキング」で強調されている「仕組み化」に関するものだということ。
コミュニケーションをスムーズにしたい方なら必読!
参考記事:
『1枚のお礼状で利益を3倍にする方法―お礼状の皮をかぶった“営業状”』朝日心月(2006年02月06日)
第5位
◆2冊目の勉強本がランクイン。
本書は勉強法の方法論の本としては、1位の勝間さんをしのぐほど。
実際に試験を受ける方にはオススメです。
参考記事:
「できる人の勉強法」安河内哲也(2007年01月19日)
第6位
◆勉強本3冊目(笑)。
ただ、本書のキモはやはり「コーネル大学式ノート術」です。
受験生のみならず、社会人でも応用可。
「マインドマップはちょっとね(汗)」という方にオススメ(笑)。
参考記事:
「アタマが良くなる合格ノート術」田村仁人(2007年05月21日)
第7位
◆このブログではおなじみの鮒谷周史さんの本が登場。
・・・今やメルマガ26万部超ですか(汗)。
本書は非常に読みやすいのに、書かれている内容は濃いです(汗)。
「堅いビジネス書はどうも」という、若いサラリーマンや学生さんも、読めば必ず得るところがあります!
参考記事
「仕事は、かけ算。」鮒谷周史(2006年06月14日)
第8位
◆とうとう4冊目の勉強本が(汗)。
念のために申し上げますと、この本には、自分の記事にも書いたように、「速読の技術的な話」はございません。
むしろ本書のキモは、『ひたすら「速く」「繰り返して」読む』ということ。
他の勉強本でもこのやり方について言及しているものもありますが、腑に落ちない方には一読の価値があります。
参考記事:
「速読勉強術」宇都出雅巳(2007年02月03日)
第9位
◆ウチのブログで大前研一さんの本がランクインする日が来るとは。
ただし、本書は新書だけあって、中身的にはちょっと薄め(?)。
その分読みやすく、私は好きなのですが、元々の大前さんのファンの方から見たらどうなのか(汗)?
それにしても、「RSSリーダーの集めた500の記事に、15分で目を通す」大前さんの情報処理能力には脱帽です。
参考記事:
「ビジネス力の磨き方」大前研一(2007年04月26日)
第10位
◆実は先月、某ベストセラー著者さんと、オフレコ(?)でランチをしたことがありました。
その時、「今年の今までのオススメ本は?」という話になって、何故か漏れていたのがこの本。
直接著者とコンタクトがある本を除けば(笑)、上半期では圧倒的にこの本が一番です!
「それなのに、どうして記事を書いていないのか?」という鋭すぎるツッコミは無しでお願いします(汗)。
【総評】
◆予想通り、勝間和代さんの勉強本が1位に輝きました。具体的な数字は出せませんが、ホント圧倒的(汗)。
まぁ、当分この記録は破られそうも無いので、また「2007年年間ランキング」でご登場願うことになるんでしょうが。
◆ただ、この本に限らず、今年の勉強本のブームは凄いことになっています。
買おうとした本が、アマゾンでも品切れになっていたり、数週間待ちになっていたこともザラ。
また、先日ご紹介したばかりのこの本は、今の時点ですでに今回のベスト10に食い込む人気ぶりです(汗)。
(参考記事:【スタディ・ハック】「最短で結果が出る超勉強法」荘司雅彦)
リアル書店でも当然この流れに乗って、「勉強本コーナー」を作っているお店を見かけたりしますね。
◆そして、相変わらず「サイドバーに貼ってある本は強い」です(笑)。
もっとも、厳密には「強い」というよりは、「有利」というべきか。
アマゾンアソシエイトでは、クリック数もわかるのですが、4位の朝日心月さんや、7位の鮒谷周史さんの本は、昨年記事を書いたのに、恐ろしい程のクリック数がカウントされています。
他にもまだオススメ本はあるので、レイアウトを検討して、もうちょっと多く表示してみようかと(笑)。
◆全体的な売上としては、昨年同期間と比べても非常に高い伸びを示しております。
ついで買い等もあるので、一概に何%と言うのが難しいのですが、少なくとも、アクセス数の伸び並みか、それ以上であることは確か。
最近はこのブログ自体が、検索エンジンでそれほど強くなくなりつつあるので、できる限り有益な記事を書いて、少しでも多くの方に、常連さんになって頂きたいと思っております。
今後ともよろしくお願いします!
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
おすすめの本 - livedoor Blog 共通テーマ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
勝間さんの本について
smoothさんのコメントが
掲載された日経の広告は、
リアル書店でのポップとしても
よく使われてますね。
本名だったらえらい宣伝効果が
あったでしょうにね。
smoothさんのコメントが
掲載された日経の広告は、
リアル書店でのポップとしても
よく使われてますね。
本名だったらえらい宣伝効果が
あったでしょうにね。
Posted by ヨシザワ at 2007年07月08日 11:49
smoothさん、こんにちは、勝間です。
いやほんと、smoothさんには、足を向けて寝られません。
ベストセラーに押し上げていただいた上、その後も、コンスタントに打っていただいているのですから、著者として、感謝してしたりないことがないです。
ぜひその調子で、
「ベストセラーを生むカリスマ・レビューワー」
の地位を確立していってください!!
いやほんと、smoothさんには、足を向けて寝られません。
ベストセラーに押し上げていただいた上、その後も、コンスタントに打っていただいているのですから、著者として、感謝してしたりないことがないです。
ぜひその調子で、
「ベストセラーを生むカリスマ・レビューワー」
の地位を確立していってください!!
Posted by 勝間 at 2007年07月08日 11:59
smoothさん、こんにちは!
今年の上半期を振り返りながら、
読ませていただきました(^^)
私個人的には、やっぱり大前さんの「ビジネス力の磨き方」が好きです。
飲食店経営の本が2冊入っているのは
興味深いですね
チェックしてみます☆
今年の上半期を振り返りながら、
読ませていただきました(^^)
私個人的には、やっぱり大前さんの「ビジネス力の磨き方」が好きです。
飲食店経営の本が2冊入っているのは
興味深いですね
チェックしてみます☆
Posted by 龍司 @∞最前線 通信 at 2007年07月08日 17:15
小さな飲食店はほんと良書ですよね。
緑のほうまだ読んでないので、
そっちも気になりますね。
応援クリック!ぽちっ
緑のほうまだ読んでないので、
そっちも気になりますね。
応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年07月08日 18:30
smooth様こんばんは。
>できる限り有益な記事を書いて、少しでも多くの方に>
>常連さんになって頂きたいと思っております。
すばらしい〜。そのご姿勢を見習わなければと思います♪
>できる限り有益な記事を書いて、少しでも多くの方に>
>常連さんになって頂きたいと思っております。
すばらしい〜。そのご姿勢を見習わなければと思います♪
Posted by meg at 2007年07月08日 19:36
smoothさん、こんばんは。
いつもタメになるレビューありがとうございます☆
今年は勉強本ブームなんでしょうかね〜。
具体的で、私でも出来る!と思わせられる内容が多くがっついてしまいます(笑)。
あとは実行あるのみ・・・(これが一番ハードルが高い)。
いつもタメになるレビューありがとうございます☆
今年は勉強本ブームなんでしょうかね〜。
具体的で、私でも出来る!と思わせられる内容が多くがっついてしまいます(笑)。
あとは実行あるのみ・・・(これが一番ハードルが高い)。
Posted by ニャロメ at 2007年07月08日 20:33
smoothさんこんばんは。
アクセス対策は私も同様の路線に切り替えておりますが、質が伴っているかどうかは正直微妙です(汗
懲りずにねばちっこく続けていこうと思っています。^^;
アクセス対策は私も同様の路線に切り替えておりますが、質が伴っているかどうかは正直微妙です(汗
懲りずにねばちっこく続けていこうと思っています。^^;
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2007年07月08日 21:27
>ヨシザワさん
私の本名はご存知だと思いますので、ためしにググってみて下さい。
同姓同名の有名人が結構いるんですよね(汗)。
著者も数人いるし・・・。
それより、ヨシザワサンのブログ、すごくいい事書いてるのに反応が(汗)。
>勝間さん
いえいえこちらこそ、記録を樹立させて頂いて感謝しております。
それと、今回の一件は、何度でも言いますが、聖幸さんのお力ですから。
それと、私はハブではなくて「通行人」を目指そうかと。
>龍司さん
ご無沙汰しております〜。
やはり龍司さんは、大前さんですか(笑)。
飲食店関係の本は、前者が経営関係、後者はアイデア関係、と内容的には全然違いますが、両方ともオススメです!
>院長サマ
緑の方もなかなかいいんですよ、これが(笑)。
あと、記事の子供の夜更かし、気をつけます!
私の本名はご存知だと思いますので、ためしにググってみて下さい。
同姓同名の有名人が結構いるんですよね(汗)。
著者も数人いるし・・・。
それより、ヨシザワサンのブログ、すごくいい事書いてるのに反応が(汗)。
>勝間さん
いえいえこちらこそ、記録を樹立させて頂いて感謝しております。
それと、今回の一件は、何度でも言いますが、聖幸さんのお力ですから。
それと、私はハブではなくて「通行人」を目指そうかと。
>龍司さん
ご無沙汰しております〜。
やはり龍司さんは、大前さんですか(笑)。
飲食店関係の本は、前者が経営関係、後者はアイデア関係、と内容的には全然違いますが、両方ともオススメです!
>院長サマ
緑の方もなかなかいいんですよ、これが(笑)。
あと、記事の子供の夜更かし、気をつけます!
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年07月09日 00:26
>megさん
「できる限り有益な記事を書いて」までは、見習ってください。
その後は、若干やらしいかと(笑)。
>ニャロメさん
勉強本もですが、結局2冊の飲食店関係を除けば、広い意味では全部「自己投資」関係なんですよね。
それだけ、当ブログには意識の高い人が集まってらっしゃると思っております。
実行は・・・私も実は(汗)。
>hikaruさん
どうでもいいですが、娘さん、無事でよかったですよ(汗)。
ウチのムスメも、スーパーの出口からイキナリ一人で出て行ったりして、親はヒヤヒヤもんです。
「できる限り有益な記事を書いて」までは、見習ってください。
その後は、若干やらしいかと(笑)。
>ニャロメさん
勉強本もですが、結局2冊の飲食店関係を除けば、広い意味では全部「自己投資」関係なんですよね。
それだけ、当ブログには意識の高い人が集まってらっしゃると思っております。
実行は・・・私も実は(汗)。
>hikaruさん
どうでもいいですが、娘さん、無事でよかったですよ(汗)。
ウチのムスメも、スーパーの出口からイキナリ一人で出て行ったりして、親はヒヤヒヤもんです。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年07月09日 00:30
当ブログの一番人気!
10月10日まで
9月26日までのところ一部値引に移行して延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです