2007年07月06日
【SMO】ソーシャルメディア最適化で「はてブ」をつけてもらうには?(「SEO SEM Technique Vol.2」を読んで)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、SEO&SEMマニア(?)にはマストの一冊。以前、創刊第1号を紹介した時には、話題騒然だった、「SEO SEM Technique」のVol.2です。
前号がSEO中心だったのに比べ、本号のメインとなるのはSEM。
裏を返せば、実際にビジネスをやられてない方だと、ちょっと美味しさにかける気がしないでもなく(汗)。
◆ただ、今号で個人的にためになったのが、掲題にもある、SMO(ソーシャルメディア最適化)の「小」特集。
(あくまで今号で気合が入っている「大」特集はSEM関係なので(汗))
自分の記事にソーシャルブックマークをつけて欲しいブロガーなら必見かも。

【内容】
特集1:最新!新スポンサードサーチ対策を徹底解剖!特集2:最新!Googleアドワーズ対策を徹底解剖!
特集3:モバイルSEM対策を徹底解剖!
特集4:Web2.0の潮流を逃すな!SMO対策テクニック
特集5:サイトにもLPO対策の時代!最新LPO対策テクニック
<定期連載>
・新連載 ここが知りたい!鈴木将司のSEO対策テクニック
・新連載 完全詳細!渡辺隆広のSEM対策テクニック
・新連載 スゴワザ!ブログアクセスアップテクニック
・インターネットビジネス戦略を極める!
・SEO時代のアフィリエイトマーケティング
・ホリスティックマーケティング入門
・進め!SNSマーケティング
・できる!RSSマーケティング
・アクセスログ解析の達人
【「SMOがサイト集客を変える!」より】
■ソーシャルメディア(消費者生成コンテンツ)の台頭
⇒ブログやSNSといったソーシャルメディアによって、従来企業や組織に集中していた情報発信力や影響力が個人に移動してきた⇒AISASの考え方が変わって、検索エンジンだけでなく、ソーシャルメディア経由の訪問者数や影響力も無視できない
⇒有力ブロガーに紹介されたり、はてなブックマークの「最近の人気エントリー」に掲載されたりすると、検索エンジンを上回るパワーを持つことも
■ソーシャルメディアの誘導
●SMOの手法⇒「ソーシャルメディアへ情報を効率的に流通させること」&「ソーシャルメディアからの誘導を最大限に引き出すこと」
⇒具体的には
・ブックマークされること
・ブログやSNSで話題になりやすいコンテンツの提供
・他社のサイトで利用されやすくするためのRSSフィードによるシンジケーション ほか
●SMOの18のルール
⇒「進化する SMO - SMOの18のルール」(住 太陽氏のブログの記事)
1. リンクのしやすさを向上させよう
2. タギングやブックマーキングしやすくしよう
3. リンクする人も得をするようにしよう
4. コンテンツに旅をさせよう
5. マッシュアップを奨励しよう
6. 他人の情報源になろう
7. 役に立つ貴重なユーザーに報いよう
8. やりとりに参加しよう
9. ターゲットユーザーを知ろう
10. 受けるコンテンツを作ろう
11. 正直でいよう
12. 謙虚でいよう
13. 新しいことを試そう。新鮮なままでいよう
14. SMO戦略を開発しよう
15. SMO戦術選びは賢くやろう
16. SMOをプロセスと習慣の一部にしよう
17. 新しい参加者を励まそう
18. SMO を継続しよう
(詳細は上記URLをご覧下さい)
■共有されやすい仕組みづくり(技術編)
●パーマリンクの導入⇒ひとつのコンテンツには、永続的にひとつのURLを与える
●ソーシャルブックマークボタンの設置
⇒Buzzurlボタン作成ツール
⇒livedoor clip ボタン作成ツール
⇒はてなブックマーク ボタン設置方法
⇒はてなブックマーク 被ブックマーク数表示
●RSSフィード購読のボタン設置(注:リンクは本書になかったので私が拾ってきたものです)
⇒livedoor Reader RSSリーダー登録バナー
⇒ADD TO Hatena::RSS ボタンを設置する
⇒「My Yahoo!に追加」ボタンをあなたのウェブサイトに設置
⇒Add to Google
■共有されやすい仕組みづくり(コンテンツ編)
●思わずクリックしたくなるようなタイトルをつけよう⇒「▲▲▲▲するための○つのコツ」「▲▲▲▲のまとめ」「▲▲▲▲する方法」など(▲▲▲▲は事柄、○は数字)
⇒単語の表記の方法でも閲覧数が違うことがある(「グーグル」と「Google」など)
●人に伝えたくなる話題を提供しよう
⇒新規性、革新性、驚きなどの要素を持ったコンテンツ
『Evolution』
『NikeCosplay』
●便利な、役立つコンテンツを提供しよう
⇒人気記事として取り上げられているコンテンツには知っていると便利/役に立つ、有益なものが多い
【感想】
◆自分としてはほとんどヒトゴトだった、はてなブックマーク(はてブ)も、先日の勝間さんの本の一件から、意識するようになりました。私の場合どちらかと言うと、「ブックマークされるよう努力する」というより、「人気記事を読む」方がメインなんですが(笑)。
相変わらずヘタレでスイマセン。
◆とりあえず方法論として、「アイコン設置」と「コンテンツの検討」があって、このうち前者は一回やってしまえば、あとは何もしなくていいわけですから、時間があるときにでも、トライしてみてはどうでしょうか?
もっとも私も、「いつかはやらなきゃ」と思いながらも、かなり長い間放置していたので、えらそうなことは言えません。
ただ、思ってから実行するまでの期間に訪問された方が、登録しそこなっていたら、これぞまさに機会損失。
SMOを意識されたい方なら今すぐやってください!←自分のことは棚に上げる
◆一方コンテンツについては、一番いいのは、上記にもあるように「お役立ちネタ」。
例えば、hikaruさんが書かれて、buzzurlで盛り上がったこの記事とか。
「本棚の収納力を2倍にする方法」
◆まずは人気エントリーの傾向をチェックして、自分でできそうなモノがあったらトライする・・・って全然具体的じゃないですね(汗)。
自分が祭り上げられたことが無いので、正直難しいんですけど、はてブなら、はてブユーザーの属性を考えて、そこに響くネタを持ってくる、ということくらいしか考えつきません(汗)。
いつか人気エントリーに登場できるようになったら、また考えます(笑)。
◆ところで本書は、このSMO関係以外にも、お世話になりっぱなしの鈴木将司先生をはじめ、定期連載は読みどころが多いです。
今号では特に、キーワードマーケティングでおなじみの滝井秀典さんのLPOならびに「売れるホームページ最強パターン」の記事は要チェック!
自分がネットビジネスをやっていないのに、目からウロコが落ちまくりました(笑)。
もし、ご自分のビジネスのホームページをお持ちの方なら、この最強パターンの部分だけでも、本書の元は取れます(笑)!
というワケで今号も結局オススメ!
【編集後記】
◆昨日は久々に夜の会食(本業関係)があり、しこたま食べてしまいました。正直、夜に会食があると、夕方にブログの記事が書けないのでかなり大変(涙)。
この記事の下書きも、実は帰宅後、夜中の2時半ごろに書いております。
ガンガレ、自分!

この記事のカテゴリー:「ITスキル」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
おすすめの本 - livedoor Blog 共通テーマ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
今日のフォトリーディングのターゲットは 今回で2冊目となる雑誌『SEO SEM Technique Vol2』です。 SEO SEM Technique Vol.2 今回で2回目となる、SEO/SEM雑誌。 ところがオーバーチュアの仕様変更の影響か、 8割くらいSEMネタで埋め尽くされております(汗) なので、SEM...
SMO/LPOって何だ?という人へ●SEO SEM Technique Vol2【フォトリーディング@Luckyになる読書道】at 2007年07月13日 06:48
SMO(ソーシャルメディア最適化)実践テクニックソフトバンククリエイティブ紺野 俊介(著)渡辺 隆広(著)発売日:2007-10-31amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)
【本の概要】◆今日ご紹介するのは、SMO(ソーシャルメディア最適化)に関するご本。
SEOやSEMに関する....
【SMO】「SMO実践テクニック」紺野俊介,渡辺隆広【マインドマップ的読書感想文】at 2007年11月17日 09:06
SEO SEM Technique Vol.5翔泳社SE編集部(編集)発売日:2008-07-03amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)
【はじめに】◆本日2本目の記事は、アマゾンキャンペーンのお知らせ。
私も毎号欠かさず買ってるSEO本のシリーズである、「SEO SEM Technique」のVol.5の発売に際し...
【Amazon】「SEO SEM Technique Vol.5」アマゾンキャンペーンのお知らせ【マインドマップ的読書感想文】at 2008年07月01日 21:59
この記事へのコメント
smoothさん、こんにちは!
深夜2時半ですか、スゴイですね。
わたしだったら、
放棄です。
我ながら、根性なし、と思います。
深夜2時半ですか、スゴイですね。
わたしだったら、
放棄です。
我ながら、根性なし、と思います。
Posted by ニタ@「教えて会計」 at 2007年07月06日 07:59
買わなくちゃ♪
拙著の「パラパラ絵本」お楽しみいただけて良かったです。あれが、全ページなのか、それとも繰り返しなのか、(あそこまでこだわってもらって)申し訳なくてデザイナーさんに聞けない・・・。かといって自力で数える気力と時間がないのでございます。
夜中の2時半!
私が起きる時間だわ。
お大事に。
拙著の「パラパラ絵本」お楽しみいただけて良かったです。あれが、全ページなのか、それとも繰り返しなのか、(あそこまでこだわってもらって)申し訳なくてデザイナーさんに聞けない・・・。かといって自力で数える気力と時間がないのでございます。
夜中の2時半!
私が起きる時間だわ。
お大事に。
Posted by meg at 2007年07月06日 08:08
smoothさん、こんにちは。
うわぁ、この本買うの忘れてました(汗)
今日早速買います!
うわぁ、この本買うの忘れてました(汗)
今日早速買います!
Posted by LuckyUS@フォトリーダー at 2007年07月06日 17:37
ブックマークもいろいろと増えてきてますよね。
ブックマークされるような工夫って
どうやったらいいものでしょうね^^;
応援クリック!ぽちっ
ブックマークされるような工夫って
どうやったらいいものでしょうね^^;
応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年07月06日 18:14
SMOですかぁ〜
勉強しといた方がよさそうですね!
勉強しといた方がよさそうですね!
Posted by イヴォンヌ at 2007年07月06日 21:42
smoothさんこんばんは。
素敵にピックアップしていただきましてありがとうございます^^
あの記事は予想以上に反響があってビックリしました。でもちょっぴりうれしかったです。
評価されるって快感かもしれません(汗)
ところでNikiのCMすごいっすね!けっこう面白かったです。モザイクはいってまいたが・・・(笑)
素敵にピックアップしていただきましてありがとうございます^^
あの記事は予想以上に反響があってビックリしました。でもちょっぴりうれしかったです。
評価されるって快感かもしれません(汗)
ところでNikiのCMすごいっすね!けっこう面白かったです。モザイクはいってまいたが・・・(笑)
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2007年07月06日 22:34
>ニタさん
もはや修行のようなものです(涙)。
眠かった・・・。
>megさん
なかなか聞きにくいところですよね(汗)。
それにしても2時半スタートだったとはビックリです。
>LuckyUSさん
半分以上SEMネタなんで、そっちはちょっと(汗)。
>院長サマ
なかなか奥が深いっす>SMO
現に、この記事にブクマが付いてないし(爆)。
>イヴォンヌさん
というわけで、記事書いた本人も、まだよくわかっておりません(涙)。
もはや修行のようなものです(涙)。
眠かった・・・。
>megさん
なかなか聞きにくいところですよね(汗)。
それにしても2時半スタートだったとはビックリです。
>LuckyUSさん
半分以上SEMネタなんで、そっちはちょっと(汗)。
>院長サマ
なかなか奥が深いっす>SMO
現に、この記事にブクマが付いてないし(爆)。
>イヴォンヌさん
というわけで、記事書いた本人も、まだよくわかっておりません(涙)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年07月07日 11:09
>hikaruさん
あの記事は大反響呼びましたよね。
ただ、どれだけの人が実際にやっているのやら(汗)。
私は相変わらず、解体して、ある程度まとめてからしばって捨ててます>箱。
あの記事は大反響呼びましたよね。
ただ、どれだけの人が実際にやっているのやら(汗)。
私は相変わらず、解体して、ある程度まとめてからしばって捨ててます>箱。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年07月07日 11:10
こっち系をもっと勉強しようと思いつつ、進んでないので、いつもsmoothさんのブログでたくさん勉強させて貰ってます。
とりあえず、自分のブログで色々遊んでみたりして。
とりあえず、自分のブログで色々遊んでみたりして。
Posted by ビルダーナース at 2007年07月07日 11:30
SMO、おもしろそうですね。
ボチとしました。
ボチとしました。
Posted by Tulipa@ビジネス書書評 at 2007年07月07日 19:28
>ビルダーナースさん
私もSMOなんて言葉が出来ていた事を知りませんでしたよ(汗)。
口コミは、ビルダーナースさんの前職(?)ではお手の物だったのかもしれませんが、本当にコントロールが難しいと言うか。
>Tulipaさん
ご無沙汰しております。
SMO、私も完全に空ブルことが多々(涙)。
というか、それ目当ての記事はかえって反感買いそうな気もします。
ポチありがとうございました!
私もSMOなんて言葉が出来ていた事を知りませんでしたよ(汗)。
口コミは、ビルダーナースさんの前職(?)ではお手の物だったのかもしれませんが、本当にコントロールが難しいと言うか。
>Tulipaさん
ご無沙汰しております。
SMO、私も完全に空ブルことが多々(涙)。
というか、それ目当ての記事はかえって反感買いそうな気もします。
ポチありがとうございました!
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年07月08日 11:42
当ブログの一番人気!
4月6日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです