スポンサーリンク

       

2007年06月24日

【八重洲再び】八重洲ブックセンター本店ビジネス書ランキング(6月22日)


【概要】

◆今日は、2週に1度の八重洲ブックセンターのビジネス書ランキングをお届けします。

<参考:今までのランキング記事>

「八重洲ブックセンタービジネス書ランキング」置き場


◆今回ご紹介するのは、6月22日の日経産業新聞22面に掲載されていた、「2007年6月10日〜6月16日までのビジネス書ランキング」

つい最近視察に行ってみたばかりの八重洲ブックセンター。

果たして売り場の雰囲気は、ランキングにどれ位関係があったでしょうか?

人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【ランキング】

第1位

財務3表一体理解法―決算書がスラスラわかる
朝日新聞社出版局
國貞 克則(著)
発売日:2007-05

大量陳列の効果か(?)、前回に続き、見事トップを獲得!

あれだけ店頭に置かれてたら、この順位も納得。

詳細は前回念押ししといたおかげか、見事ニタさんが記事(『財務3表一体理解法―決算書がスラスラわかる』國貞 克則 (著) )にしてくれました(笑)!

・・・何だか良さげな内容みたいですネ(笑)。


第2位


◆普通の地図かと思いきや、どうもそうではない感じ。

3年前のバージョンのアマゾンの商品説明より。

大手町・丸の内、八重洲・東京駅、潮留など、東京ミッドタウンの注目の再開発、超高層建物の変貌などを大特集。変わりゆく東京・首都圏をビジュアル地図で詳しく紹介する。首都圏のインフラ整備計画も一目瞭然。

これからどこが流行るのか、とかがわかる本なのかも。


第3位

なぜ社員はやる気をなくしているのか
日本経済新聞出版社
柴田 昌治(著)
発売日:2007-05-16
おすすめ度:4.0

◆前回から1ランクアップの第3位。

最近、色々なリアル書店で平積みされています。

普通に売れている雰囲気。


第4位


◆視察の際には、立て看板の笑顔がまぶしかった山田さんの本。

前回より1ランクダウン。

まぁあのワゴンが店頭にあるうちは、ベスト10は堅いかも。


第5位


◆やっと既読本、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

この本も売り場では超山積みでした。

この本も読みようによっては、すごいヒントが一杯です!

(このブログでの記事:【ザ・商人】「ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する」島田紳助


第6位


◆同じくこちらも山積み

実は店頭のワゴンのにも陳列されていました。

相変わらず「即入手」ができない状態であることの多いのが残念・・・。

(このブログでの記事:【時間の投資】「レバレッジ時間術」本田直之


第7位

ビジネスプレゼンテーション
実教出版
武田 秀子(著)森脇 道子(著)
発売日:2002-03

◆2002年の本が何故かランクイン。

アマゾンのレビューもないので皆目検討がつきません(汗)。

ご存知の方がいたら、コメント等お待ちしております。


第8位


◆視察の際に報告したように、プッシュされていた本が堂々のランクイン。

他の本の傾向とちょっと違うので、この順位は、やはりお店での力の入れ具合によるものかと。

実はこのブログでも意外と売れております(汗)。

(このブログでの記事:【仕事術】できる人のスピード仕事術


第9位


◆新聞の記事だとタイトルがフルで出ていないので、可能性として、1999年に出たバージョンの可能性もあります。

いずれにせよ、最近の本ではないことには変わりはなく。

ここまでは読めませんよ(涙)。


第10位

右脳でわかる! 会計力トレーニング
日本経済新聞出版社
田中 靖浩(著)
発売日:2007-03-24
おすすめ度:4.0

5/25のランキングから返り咲き。

というか、今回はやたら会計からみの本が多かったですね〜。

正直手が出ません(「食指が伸びない」ともいう(笑))。


【総評】

◆冒頭で書いたように、視察に訪れた甲斐(?)が多少ありました。

自分が読みたいかどうかは別としても、やはり店頭にドカスカ並べてある本だと、ランクインしていても、全然違和感が無いというか(笑)。

自分でもこんなに単純でいいんか、という(汗)。


◆自分が記事を書いていた3冊は、最低でも2箇所には置かれていました。

これらの本に限らず、1階の入口付近や、ビジネス書のランキング棚に置かれている本はやはり強いです。

売れてるからランクインするわけですが、その結果さらに人目についたり、買おうという気にさせられたり。


◆なお八重洲の場合、純粋な勉強本は普通は6階まで行かないとありません(社会人用の本だと2階でもありますが)。

ゆえに、ある程度売れたい、と思ったら、瞬間的に目に付くくらい売れるとかしないと、そのままひっそり棚に陳列されるだけで終わってしまいそうです。

この辺り、ホントジップの法則だな、と感じた自分。

デカすぎる書店も、目的買いをしない人にとっては、かえっていい本にめぐり会えるチャンスが多くないものなのかも。


◆一方謎のランクイン本については、全く理由がわかりません。

丁度集計期間中に視察しているので、目に付くような売り方していれば気がつきそうなものなのですが・・・。

もっともかなり急いで全階見たので、見落としていた可能性も大ですけど。


【編集後記】

◆今日はこれからヨメが友人の結婚式に行くので、ムスコを連れて、式場そばで待機です(ムスメは義姉夫婦にみてもらいます)。

腰も完治してないのに、大丈夫か自分(汗)?

それ以上に、明日の記事はもっと大丈夫なのか(汗)???

・・・スンマセン、かなりの変化球を投げるツモリです(汗)。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ


ビジネスに役立つ本 - livedoor Blog 共通テーマ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
最近は、丸の内オアゾの丸善の
方がデフォルトになりましたね。

あまりに本が多くて
探しにくいのですが、そのまま
昼飯食うのに便利なもので。
Posted by ヨシザワ at 2007年06月24日 10:18
               
全然私の既読本はランクインされてません(涙)
でも読みたいのは「右脳でわかる会計〜」
左脳でわからないけど、右脳でならわかる??
そんな淡い期待を抱いてます。

折角のジューンブライドなのに、雨なんて。。。
最近の結婚式はどんなかしら??
そちらのレポートも楽しみにしてます。
Posted by ビルダーナース at 2007年06月24日 13:24
               
謎のランクイン本ですか^^;
ほんとなんでランクインしてるんでしょうね。

紳助さんの本はあとちょっとで読み終わりそうです。
面白いですよね。

応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年06月24日 14:05
               
こんにちは。
ある意味順当な感じがします。
会計本が多いですかね。
Posted by 独立起業家:こばやし at 2007年06月24日 14:55
               
>ヨシザワさん

>オアゾもいいんですが、あそこって通常棚の通路狭くないですか?
メインの通りは広いので、そことの格差が広がりそうな。

>ビルダーナースさん

披露宴の件、後でヨメに詳細聞きますが、おそらく「大根踊り」が披露されていると思われ(笑)。

>院長サマ

いつも思うのが、日経産業のこの記事の期間にあわせて、利害関係者が大量に買ってるんじゃないか、ということ(笑)。
さすがに会計本でそれはないと思いますが(笑)。

>こばやしさん

ある意味って、会計本だらけでですか(汗)?
事務所近所の書店ですと、マーケ本ばかりで、会計本なんて全然置いてないですよ(涙)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年06月24日 18:42
               
smoothさんこんばんは。
3位の本ビンビン引いてます(笑

あとは大盛をげっとせねば!
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2007年06月24日 20:58
               
smoothさん、こんばんは!

…あら、プロフェッショナル原論、一気に2位からランク外ですか?!今週はどの辺にいるかな〜と思っていたのですが…これが一番予想外な結果です^^;
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2007年06月24日 23:08
               
>hikaruさん

3位はいかにもhikaruさん好みっぽいですね(笑)。
「大盛り」は普通にいいですよ。

>淺田さん

あ、そのこと書き忘れた。
「プロフェッショナル原論」、あの扱いで2位はおかしいな、と思ってたんですよ。
おそらく置き方とか変えたのではないかと、思っております。

Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年06月25日 07:09
               
smoothさん、こんにちは!

予告どおりのご紹介、ありがとうございます。
けっこう、良本だと思います。
会社用に5冊、追加購入しました。
Posted by ニタ@「教えて会計」 at 2007年06月25日 08:19