2007年06月13日
【八重洲】ランキングの謎を探ってきました!


【はじめに】
◆おはようございます、smoothデス。実は昨日、2週ごとにビジネス書ランキングをご紹介している、八重洲ブックセンター本店に行ってまいりました。
(参考:「八重洲ブックセンタービジネス書ランキング」置き場)
◆毎回、ちょっと他では見られない傾向が顕著だったので、今般、その謎を探ろうと思った次第。
(もちろん、本業の仕事の本を買いに行くのが目的だったんですが(笑))
仕事の合間の小一時間、八重洲ワールド(?)を堪能して来ました!
【1階部分】
◆ちょっと無機質な冒頭の画像は、お店を裏側から見たところで、正面玄関はこんな感じ。
・・・正面にいるのは二宮金次郎っすか(汗)。
しかし、歩きながら本を読むというのは、私の目標ですね(ウソ(笑))。
◆各フロアごとの地図もあるので、まずは1階のフロアレイアウトをご覧下さい。
1階文学・話題書売場
文学はさておき、問題は入ってすぐの「話題書」関係。
「今週のベストセラー」もインパクトありますけど、やはり気になってしまうのがいくつか置かれている平積みのワゴン。

このワゴンに置かれているのは次の本。
カンブリア宮殿は既にランクイン済み。
他の本も次回の注目株ですね。
◆もう一つこれも。

「財務3表一体理解法」が大量陳列です。
◆そして、その反対側には、1冊で丸々ワゴンを占領している本も(笑)。

山田真哉さんの笑顔が眩しすぎます(笑)。
◆さて、1階はここら辺のコーナー以外は、ランキングに関係ない本ばかり。
しかし、地図を良く見ると、店の奥のほうに「ビジネス書新刊・ロングセラー」というコーナーが。
さすがに書店の奥のほうですとお店も静かなので、ケータイで画像を撮るのが難しい中、店員さんの目を盗んで撮ってみました。

・・・ちょっと本のタイトルまでは見えないですよね(涙)。
でも、ここでやっと見つけましたよ。
謎の超ロングセラーを(笑)。
ただ、棚の端っこの方にフツウに置いてあるだけで、とても半年以上にわたってランクインされている本の扱いでもなかったような・・・?
もちろん、ランキングのところには置いてあるわけで、それを見て買っている人もいらっしゃるのではないかと(詳細不明)。
【2階部分】
◆2階は一気に「ビジネス書祭り」状態。2階経済・経営・法律・就職書売場
こちらは逆に、対象となる本が多すぎて、結局ワゴンやらランキングやらに目が行ってしまうという(汗)。
なお、上記リンク先に店内の画像がわんさかあります。
キャプションの「ドラッカーとコトラーの本ならお任せを!」というのは、個人的にはげんなりですが(笑)。
時間があれば、全ての棚を制覇したいところですけど、さすがに仕事中にそれはちょっと(汗)。
◆ところで、帰ってきてから気が付いたのが、レイアウト図の中に「日経コーナー」なるものがあったこと。
それと、「フェア」というのも、出版社の独占でしょう。
さすがにでかい書店ですと、そういう棚の占領も可能ですし、それによってつい購入してしまう人も多いのではないかと。
この本も、結構プッシュされていましたよ。
ただ、ランキングにあるような会計の専門書がワゴンで売られているような風ではありませんでした。
その辺は、やはり八重洲特有の現象なのかもしれません。
【気になった本】
◆一応、全部の階を回ってみて気になった本などを。6階ほか、いくつかの階で陳列されていました。
5階の新書のフロアで発見。
著者はジェフ時代の"番記者"だった方とか。
4階の心理学の堅い本の中で発見(笑)。
目立ってました。
2階で発見。
知らない方の本だったので自重したら、アマゾンでは今現在、かなり待たされるようです(買っておけば良かった(涙))。
【感想など】
◆やはり、といいますか、八重洲ブックセンターは広かったです。広い上に縦長なものですから、フロア間の移動が結構面倒。
上の方のフロアの本は、昨日ご紹介した本で言うところの「目的買い」でもなければ、あまり買われなさそうな気も。
少なくともふらっと来て、「何か面白い本出てないかな?」と8階まで全部回る人はいません。
◆となると、もっとも目に付きやすい1階のランキングやワゴンで置かれている本が圧倒的に有利。
ビジネス書について言えば、1階のワゴンは当然として、2階のワゴンやフェアに置かれている本がかなりインパクトが強いです。
一方、カテゴライズ分けされたジャンルごとの棚は、平積みであっても、その棚の前まで、「ながら買い」の人が来てくれるかどうか。
◆結局売れる本は、「ランキングの棚」や「ワゴン」「平積み」という目立つところに置かれ、ますます売れるという構造。
ここまで大きな書店だと、普通の棚に背表紙だけ見えている状態では、存在していないのと同じ状態です。
となると、やっぱりここでも一種の「Zipの法則」が発生しているのかな、と思ったワタクシでした・・・。
【編集後記】
◆最近わかったのが、「ムスコはえらく風呂が好き」ということ(笑)。夕方になると不機嫌になって、ずーっと泣きぐずるのに、風呂場に連れて行くと、見事に泣き止みます(笑)。
そして風呂上りにオッパイのんで寝る、という。
・・・何だかオトナが「風呂上りにビール飲んで寝る」みたいですね(笑)。

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
ビジネスに役立つ本 - livedoor Blog 共通テーマ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
smoothさん、おはようございます。
八重洲ブックセンター巡り、お疲れ様です。
ジュンク堂の場合、疲れると椅子があるので、助かります。
といっても、一号店は少ないです。
資格本で勉強する(買わない)マナーの悪い客がいるもので。
「上級の勉強術」は…手に取ったけど、買っていません。
Amazonプライム会員になりましたので、リアル書店で買う機会は減ってきます。
「とにかくすぐ〜」は通常発送なので、週末チェックしないと。
では(^^)/~~~
P.S.ひっそりと私のブログ引越中。
八重洲ブックセンター巡り、お疲れ様です。
ジュンク堂の場合、疲れると椅子があるので、助かります。
といっても、一号店は少ないです。
資格本で勉強する(買わない)マナーの悪い客がいるもので。
「上級の勉強術」は…手に取ったけど、買っていません。
Amazonプライム会員になりましたので、リアル書店で買う機会は減ってきます。
「とにかくすぐ〜」は通常発送なので、週末チェックしないと。
では(^^)/~~~
P.S.ひっそりと私のブログ引越中。
Posted by ryosuke-star at 2007年06月13日 07:51
smoothさん、こんにちは!
上の子は、風呂嫌いです。
今日も、朝早起きしていたので、
だましだまし、朝風呂に入れました。
パパは、いつか遅刻するのではと、ひやひやです。
上の子は、風呂嫌いです。
今日も、朝早起きしていたので、
だましだまし、朝風呂に入れました。
パパは、いつか遅刻するのではと、ひやひやです。
Posted by ニタ@「教えて会計」 at 2007年06月13日 07:51
smoothさんこんにちは。スーパーリアルは読みました!激ねむでもさらっと読めるのはうれしいですが、対象はニート向け?と感じました。
Posted by 週末起業サラリーマン at 2007年06月13日 08:47
smoothさん、こんにちは。
個人的には「とてもつない日本」と「すぐやる人・・」
が気になりました。amazonプライム入ってアタック?
個人的には「とてもつない日本」と「すぐやる人・・」
が気になりました。amazonプライム入ってアタック?
Posted by LuckyUS@フォトリーダー at 2007年06月13日 09:40
歩きながら本を読むというのは目標なんですね(笑)
東京でそれやると、
人に何度もぶつかりそうですね^^;
応援クリック!ぽちっ
東京でそれやると、
人に何度もぶつかりそうですね^^;
応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年06月13日 10:44
ここは足を踏み入れたら最後、数時間は出てこられない世界です(笑)
そんなに奥行きのある建物ではないので、歩き回らずとも居心地良いですよねー。
ムスコさんもすくすく育っているのですね。
かわいいなぁ。
そんなに奥行きのある建物ではないので、歩き回らずとも居心地良いですよねー。
ムスコさんもすくすく育っているのですね。
かわいいなぁ。
Posted by ビルダーナース at 2007年06月13日 16:34
山田さんにこの間伺ったら、
「本屋にいても声をかけられた
ことはない」ということでしたけど、
さすがにこの前に立っていたら
どうなんでしょう。(・ω・)/
「本屋にいても声をかけられた
ことはない」ということでしたけど、
さすがにこの前に立っていたら
どうなんでしょう。(・ω・)/
Posted by ヨシザワ at 2007年06月13日 22:16
smoothさん、こんばんは!
八重洲、広すぎです(汗)。
一度行ったことはあるのですが、本の検索を自分でできないという欠点もあったような…。(空いてる時は特に)フィーリングでキーワード入れて検索するタイプなので、検索機が無いのはきついです^^;
八重洲、広すぎです(汗)。
一度行ったことはあるのですが、本の検索を自分でできないという欠点もあったような…。(空いてる時は特に)フィーリングでキーワード入れて検索するタイプなので、検索機が無いのはきついです^^;
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2007年06月13日 22:25
中継お疲れさまです。
八重洲やえすとうかがってはいても
京都からはなかなかその全貌?は見えないので
こうしてビジュアルにご紹介いただくと
と〜〜〜〜〜っても助かります。
夕方は、たそがれ泣き?かな。
むしむししますしね〜。
息子さん、お風呂がすきでよかったですね。
かわいい♪
八重洲やえすとうかがってはいても
京都からはなかなかその全貌?は見えないので
こうしてビジュアルにご紹介いただくと
と〜〜〜〜〜っても助かります。
夕方は、たそがれ泣き?かな。
むしむししますしね〜。
息子さん、お風呂がすきでよかったですね。
かわいい♪
Posted by meg at 2007年06月14日 01:52
>ryosuke-starさん
「上級〜」は私も微妙かも(笑)。
一応、ブログで紹介して売れる類の本ですが。
新しいブログも拝見しました。
アレ?テンプレ見て、どこのプロバイダなのかわかりませんでしたよ。
それと私もプライム入って、当日便で来た本はピンクラインでした。
>ニタさん
朝風呂お疲れさま(笑)。
私は夜風呂ですがほぼ毎日遅刻しております(涙)。
>hikaruさん
あら(汗)。アノ本ニート向け(?)なんですか。
装丁は恐ろしく目を引いてましたが(笑)。
>LuckyUSさん
ためしに「オシム〜」をプライムアタックしてみる自分(笑)。
>院長サマ
都心部ではなく、家の周りなら人にはぶつからないのですが、車や自転車に跳ねられそうな気が(笑)。
「上級〜」は私も微妙かも(笑)。
一応、ブログで紹介して売れる類の本ですが。
新しいブログも拝見しました。
アレ?テンプレ見て、どこのプロバイダなのかわかりませんでしたよ。
それと私もプライム入って、当日便で来た本はピンクラインでした。
>ニタさん
朝風呂お疲れさま(笑)。
私は夜風呂ですがほぼ毎日遅刻しております(涙)。
>hikaruさん
あら(汗)。アノ本ニート向け(?)なんですか。
装丁は恐ろしく目を引いてましたが(笑)。
>LuckyUSさん
ためしに「オシム〜」をプライムアタックしてみる自分(笑)。
>院長サマ
都心部ではなく、家の周りなら人にはぶつからないのですが、車や自転車に跳ねられそうな気が(笑)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年06月14日 06:44
>ビルダーナースさん
縦に長いので、滅多に上の方の階には行きませんね〜。
個人的にはブックファーストのレイアウトの方が慣れてますし。
そしてムスコはかなりプクプクしてきました(汗)。
>ヨシザワさん
山田さん、ルックスはいいんですけど、「キャラが立ってる」とは言いがたいので、一般的若手サラリーマンと区別はつかないかも。
でもそのワゴンの前なら別(笑)。
>淺田さん
言われてみれば確かに検索マシンが無かったですね。
それにしても、フィーリングで検索ですか(汗)。
私なら、全部棚に目を通す方が好きかも(笑)。←時間は(汗)?
それと、カテゴリ、最近は1つに絞るようにしてます(汗)。
>megさん
定期的にランキング載せてるだけだとアレなので、ちょっとレポートしてみました(笑)。
ムスコはすでにおっさんの風格(汗)。
そして記事の「おっさんの店」、行ってみたいですね〜!
縦に長いので、滅多に上の方の階には行きませんね〜。
個人的にはブックファーストのレイアウトの方が慣れてますし。
そしてムスコはかなりプクプクしてきました(汗)。
>ヨシザワさん
山田さん、ルックスはいいんですけど、「キャラが立ってる」とは言いがたいので、一般的若手サラリーマンと区別はつかないかも。
でもそのワゴンの前なら別(笑)。
>淺田さん
言われてみれば確かに検索マシンが無かったですね。
それにしても、フィーリングで検索ですか(汗)。
私なら、全部棚に目を通す方が好きかも(笑)。←時間は(汗)?
それと、カテゴリ、最近は1つに絞るようにしてます(汗)。
>megさん
定期的にランキング載せてるだけだとアレなので、ちょっとレポートしてみました(笑)。
ムスコはすでにおっさんの風格(汗)。
そして記事の「おっさんの店」、行ってみたいですね〜!
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年06月14日 06:51
smoothさん、こんばんは!
神奈川に住んでいたときは、まわりは八重洲ブックセンター御用達のメンバーが多かったです。とりあえず立ち寄るという方も多いようですね。
神奈川に住んでいたときは、まわりは八重洲ブックセンター御用達のメンバーが多かったです。とりあえず立ち寄るという方も多いようですね。
Posted by 手文庫@ビジネス書で問題解決 at 2007年06月16日 01:43
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです