2007年06月11日
【八重洲系?】八重洲ブックセンター本店ビジネス書ランキング(6月8日)
応援クリックありがとうございます!
今日お届けするのは、2週に1度の八重洲ブックセンターのビジネス書ランキング。
<参考:今までのランキング記事>
「八重洲ブックセンタービジネス書ランキング」置き場
◆今回ご紹介するのは、6月8日の日経産業新聞22面に掲載されていた、「2007年5月27日〜6月2日までのビジネス書ランキング」。
前回は新書だらけでしたが、果たして結果は(汗)?
【はじめに】
◆おはようございます、smoothデス。今日お届けするのは、2週に1度の八重洲ブックセンターのビジネス書ランキング。
<参考:今までのランキング記事>
「八重洲ブックセンタービジネス書ランキング」置き場
◆今回ご紹介するのは、6月8日の日経産業新聞22面に掲載されていた、「2007年5月27日〜6月2日までのビジネス書ランキング」。
前回は新書だらけでしたが、果たして結果は(汗)?
【ランキング】
第1位◆先日、書店で確認してまいりました。
このブログ的には、ちょっとアレかな、と(汗)。
前回、経理系ということで、ニタさんを指名しておいたのですが・・・(笑)。←相変わらず他力本願
第2位
◆問答無用!
今週も堂々第2位!
想定外の強さに脱帽です。
(このブログでの記事:「プロフェッショナル原論」波頭 亮)
第3位
◆「食い逃げ」しぶとし!
2ランクダウンとはいえ、今回もベスト3キープです。
この本、1度中吊り広告を見たことがあって、かなりそそられました(ジュルリ)。
まぁ、会計本を買わないのがこのブログのお約束ということで、私はスルーしちゃうんですが(汗)。
第4位
◆前回と同じく第4位。
日経の広告で見た記憶が・・・って身内だからか(汗)?
第5位
◆テレビ番組から飛び出した本がランクイン。
結構、番組のファンの方(tenさんとか?)が買われているのでしょうか(汗)?
第6位
◆この本も引き続きランクイン。
一応手にとって確認済み。
ワタクシ的には、「売れそうな記事が書けない」というアサマシい理由でパスしてます(汗)。
サラっと読んだ感じでは良書である事には間違いないかと。
第7位
◆アマゾンで品切れ状態が続いているかと思ったら、リアルで売れていましたか(笑)。
今現在、アマゾンでは品切れ中。
出版社さんには早く何とかして頂きたいところです。
(このブログでの記事:【時間の投資】「レバレッジ時間術」本田直之)
第8位
◆5000円弱もする、「どう考えても専門書」の1冊。
こんな本がランクインするんですか、そうですか(汗)。
さすが八重洲としか言いようがありません。
なお、アマゾンのレビューにご親切に目次らしきものを書いたレビュアーがいらっしゃいますので、興味のある方はそちらを・・・。
第9位
◆引き続き専門書系マニュアル。
これまた八重洲以外ではなかなか見られない傾向ですね。
第10位
◆たまたま最近読んだばかりの本がランクイン(笑)。
内容的には良質なのですが、ちょっとインパクトに欠けるので、このブログでは紹介しなさそうな・・・(汗)。
【総評】
◆今回のランキングでは、さすがに新書が落ち着いてきて、5冊に留まりました。幻冬舎の新しく出た新書の中では、島田紳助氏や加藤鷹氏を抑えて、本田直之さんの本が入っているのが、いかにも八重洲(当たり前か?)。
もっとも、八重洲以外の普通の書店では、紳助本がかなり高く平積みされているのを何度か見かけております。
次回のランキングでは、果たしてどうなるか。
◆そして、「八重洲らしい」と言えば、また出た専門書チックな本2冊(8位&9位)。
1位の本も含め、一般の書店でランクインするとは考えにくいラインアップです(笑)。
1週おきに八重洲とかわりばんこに掲載される、大阪梅田の紀伊國屋書店のランキングの方が、よほど馴染みがあるんですけど(汗)。
◆今回の私の既読本は、10冊中3冊。
私が大好物の仕事術系がランクインしてくれないと、先細り必至。
なんとかしなくては〜(汗)!
【編集後記】
◆週末に行った、ヨメ実家の近くにある子供の遊び場の画像を。商業ビルの中にある有料のスペースで、実際にはここで見える範囲の5倍くらい広い所でした。
ムスメも大喜び(笑)。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
最近読んだ本 - livedoor Blog 共通テーマ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
smoothさん、おはようございます!
ワタシも10冊中3冊が既読本でした。
smoothさんと同じでちょっと嬉しいです☆
八重洲ならではの売れ筋ランキングということでなかなか興味深いです。
ワタシも10冊中3冊が既読本でした。
smoothさんと同じでちょっと嬉しいです☆
八重洲ならではの売れ筋ランキングということでなかなか興味深いです。
Posted by ニャロメ at 2007年06月11日 08:28
smoothさん
おはようございます。
「カンブリア宮殿」、たまに観ると面白いですね。
NHKの「プロフェッショナル」もそうですが、ああいう
ドキュメンタリー系には弱いワタシです。
おはようございます。
「カンブリア宮殿」、たまに観ると面白いですね。
NHKの「プロフェッショナル」もそうですが、ああいう
ドキュメンタリー系には弱いワタシです。
Posted by 決断コーチ at 2007年06月11日 08:31
それでも、新書が多いですね。
確かに、読みやすい気もするし、
タイトルのインパクトで
衝動買いもしやすい。
次は、新書を考えます。(^^)
確かに、読みやすい気もするし、
タイトルのインパクトで
衝動買いもしやすい。
次は、新書を考えます。(^^)
Posted by ヨシザワ@手ガネ経営 at 2007年06月11日 08:47
こんにちは。
新書多いですね。結構読んでます。
昨日、わたしが紹介した本、むずかしくはないですよ。
実は、ウェブ2.0的なことも書かれていますし。正直、ヤバイです。
新書多いですね。結構読んでます。
昨日、わたしが紹介した本、むずかしくはないですよ。
実は、ウェブ2.0的なことも書かれていますし。正直、ヤバイです。
Posted by 独立起業家:こばやし at 2007年06月11日 09:57
smoothさん、こんにちは。
買ってる人たちの真剣さというか、
困ってる感が感じられるランキングですね。
買ってる人たちの真剣さというか、
困ってる感が感じられるランキングですね。
Posted by LuckyUS@フォトリーダー at 2007年06月11日 10:29
新書だらけですね。
最近良い本結構でてるんでしょうかね。
アマゾンでないものはリアルで売れてるんですね^^;
応援クリック!ぽちっ
最近良い本結構でてるんでしょうかね。
アマゾンでないものはリアルで売れてるんですね^^;
応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年06月11日 21:22
smoothさんこんばんは。
結構読んでる本が登場してます^^
でも帰りの電車は疲れてぐったり・・・
だめじゃん!
結構読んでる本が登場してます^^
でも帰りの電車は疲れてぐったり・・・
だめじゃん!
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2007年06月11日 22:34
カンブリア宮殿が本になってるんですね。
本屋に見に行こうっと。
今のお子さんって本当に色んな楽しみが提供されていてすごいですね。
写真館のアリスとか、綺麗な洋服着て写真を撮るという、かつて憧れていたようなことが簡単にできる羨ましい時代だ。
私も一緒にこんな面白そうなところで遊んでみたいっ。
本屋に見に行こうっと。
今のお子さんって本当に色んな楽しみが提供されていてすごいですね。
写真館のアリスとか、綺麗な洋服着て写真を撮るという、かつて憧れていたようなことが簡単にできる羨ましい時代だ。
私も一緒にこんな面白そうなところで遊んでみたいっ。
Posted by ビルダーナース at 2007年06月11日 23:52
>ニャロメさん
お!3冊ですか!
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ただ、八重洲はちょっと特殊すぎると、自分でも思いますねー(汗)。
>決断コーチさん
・・・実はその番組ちゃんと観たことないんですよ(汗)。
テレビを見るなら子供番組かワールドビジネスサテライトくらいな自分です(汗)。
>ヨシザワさん
新書ならばどんなあざといタイトルでもオッケーっす(笑)!
>こばやしさん
例の本、アタックかけますた。
でも、実は結構こばやしさんのオススメって、私には難しいことが多いです(汗)。
お!3冊ですか!
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ただ、八重洲はちょっと特殊すぎると、自分でも思いますねー(汗)。
>決断コーチさん
・・・実はその番組ちゃんと観たことないんですよ(汗)。
テレビを見るなら子供番組かワールドビジネスサテライトくらいな自分です(汗)。
>ヨシザワさん
新書ならばどんなあざといタイトルでもオッケーっす(笑)!
>こばやしさん
例の本、アタックかけますた。
でも、実は結構こばやしさんのオススメって、私には難しいことが多いです(汗)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年06月12日 00:21
>LuckyUSさん
確かに抽象的な自己啓発系とかマーケティングとかってあんまりないですよね。
いずれにせよ、会計とかこのブログではありえません(汗)。
>院長サマ
新書は読むときは楽なのですが、結構割高感はありますねー(汗)。←せこい(笑)
あと、リアルはリアルでも、この八重洲はかなり特殊だと思います(汗)。
>hikaruさん
職場慣れるまでは、ゆっくり休んで下さいねー。
>ビルダーナースさん
確かに今の子供は消費活動的には恵まれているかもしれませんね。
ただやはり創造的なものは何も無いところから作り出すのかもしれません。
まだウチのムスメは手で作ったキツネに話しかけてますが(笑)。
確かに抽象的な自己啓発系とかマーケティングとかってあんまりないですよね。
いずれにせよ、会計とかこのブログではありえません(汗)。
>院長サマ
新書は読むときは楽なのですが、結構割高感はありますねー(汗)。←せこい(笑)
あと、リアルはリアルでも、この八重洲はかなり特殊だと思います(汗)。
>hikaruさん
職場慣れるまでは、ゆっくり休んで下さいねー。
>ビルダーナースさん
確かに今の子供は消費活動的には恵まれているかもしれませんね。
ただやはり創造的なものは何も無いところから作り出すのかもしれません。
まだウチのムスメは手で作ったキツネに話しかけてますが(笑)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年06月12日 00:25
最新記事からバックして拝見しております。
カンブリア宮殿はそのタイトルから内容がわからずずっと観てなかったのですが、ある日インスピレーション?が降りて来て観てみる事に。その日から欠かさずリアルタイムでメモしながら観ている上待受画面は好きな人を差し置いて
某会長サンのお写真(^^;
好きな人より会長サンの待受画面の日のほうが仕事上イイコトが多いのは事実なので複雑なキモチのまま会長サン拝む日々(汗)
カンブリア宮殿はそのタイトルから内容がわからずずっと観てなかったのですが、ある日インスピレーション?が降りて来て観てみる事に。その日から欠かさずリアルタイムでメモしながら観ている上待受画面は好きな人を差し置いて
某会長サンのお写真(^^;
好きな人より会長サンの待受画面の日のほうが仕事上イイコトが多いのは事実なので複雑なキモチのまま会長サン拝む日々(汗)
Posted by 瑠璃 at 2007年06月15日 00:24
>瑠璃さん
その「某会長さん」というのが気になりますね(笑)。
私は待ちうけは買ったときと同じデフォルトのままで、ムスメもムスコもヨメも登場しておりません(汗)。
その「某会長さん」というのが気になりますね(笑)。
私は待ちうけは買ったときと同じデフォルトのままで、ムスメもムスコもヨメも登場しておりません(汗)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年06月15日 01:27
smoothさん、個別にお返事を下さって
ありがとうございます。
会長サンというのは
日本レストランシステムの
大林会長サンデス。
控えめなお人柄が滲み出てるお写真だから
成功を呼び寄せるのかもしれません。
ありがとうございます。
会長サンというのは
日本レストランシステムの
大林会長サンデス。
控えめなお人柄が滲み出てるお写真だから
成功を呼び寄せるのかもしれません。
Posted by 瑠璃 at 2007年06月15日 04:26
当ブログの一番人気!
1月23日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです