2007年06月09日
【パワーランチ】ビジネス書好きで集まってみました

【はじめに】
◆おはようございます、smoothデス。今日お送りするのは、昨日行われたランチの模様。
参加いただいたのは、冒頭の「オレなら、3秒で売るね!」を翻訳された、林田レジリ浩文さん。
そしてもう一人、明日マインドマップのセミナーを開かれる、伊藤 賢さん。
3人ともビジネス書好き、ということで、熱く語って参りましたよ(汗)!
【会談の内容など】
◆会場となったのは、またいつもの(笑)、カフェセレ。直前に、仕事の連絡が入って若干遅れた私を加えて、さっそくランチミーティング開始です。
私と伊藤さんとの交流については、カテゴリ:「マインドマップ」をご覧頂ければおわかりになるように、結構長いです。
そして賢さんと林田さんも、以前からマインドマップを通じて繋がりがあったそう。
一方、私と林田さんとの出会い(?)は、この記事のコメントからですから、つい最近のことなのですが、たまたま賢さんと林田さんがお知り合いだったことから、とんとん拍子で今回のランチが決まった次第。
◆というわけで、さっそくネタの披露から。
伊藤さんの最近のお気に入りはコレ。
このブログではお馴染みの勝間和代さんの勉強本。
お二人とも、このブログでのブレイクぶりですとか、聖幸さんのブログのはてブ祭りをご存じなかったので、簡単に説明しておきました(笑)。
(ジップの法則とセレンディピティ。はてブとAmazonランキング)
◆そしてもう一冊。
二見書房
デビッド アレン(著)David Allen(原著)田口 元(翻訳)
発売日:2006-05
百式の田口さんが翻訳された、GTDのご本。
考えてみれば、今、流行の「仕事術」ですとか「ライフハック」のはしりですよね。
2冊とも伊藤さん直筆の美しい手描きマインドマップを見せていただきました(感謝!)。
さすがにカフェの中で、ケータイカメラで「カシャ」っと音を立てるのが恥ずかしくて、撮影は断念しましたが(涙)。
◆その伊藤さん、マインドマップ関連については、今やBuzan Worldwide Japanの一員として、マスコミにも登場されている関係上、オフレコにせざるを得ないマル秘話が多々!
さすがに、ご自身がメルマガで自重しているのに、私がペラペラ書くわけには参りませぬ(汗)。
というか、最近ますます大物と接触されているんですね(汗)!
◆一方、林田さんには、ご自身が本を出されている以上、他の本を尋ねたりはしておりません。
最近出た本がコレ。
一昨年のご本も高評価!
◆私はといえば、未練がましくコチラの本を再プッシュ(笑)。
マジでいいんですって(必死)!
あ、そう言えばワタクシ、この本の著者を「ブルーノ何とか」とか言っちゃいましたが、「フィル・ロマーノ」の間違いでした(汗)。>林田さん&伊藤さん
◆他に、話の流れ(話自体はオフレコ(汗))で伊藤さんに強く薦められたのがこの本。
一応、アマゾンアタックかけておきました(ちょっと難しそうですが(笑))。
◆また、林田さんは、土井英司さんの「『伝説の社員になれ』キャンペーン」の特典CDがえらくお気に入りだとか。
ちなみに、内容はこのセミナーの収録CDのよう(スイマセン、まだ聞いてません(汗))。
土井英司さんの「最強の自分マーケティング」セミナー
・・・記事読んでいてちょっと懐かしくなってしまいましたよ。
そうそう、この記事の「土井さんのオススメ」という超イージーな紹介の仕方で、『ヤバい経済学』が何冊か売れたんでした(笑)。
◆他にも3人の共通の知人のことで盛り上がったり(笑)。
どなたか、については、そのご本人の承諾を得てないので、これまた省略(スイマセン)。
悪口とかじゃなくて、「すごいよね」的なお話だったので、特に問題等ないと思いますが、一応自重(汗)。
いやー、妙なところで横のつながりがあるもんですよ(しみじみ)。
◆ところで、お二人のお話を聞いていて、強く感じたのが、「やはり英語は出来た方がいいなぁ」、ということ(今さら(笑))。
例えば外人さんのセミナーでも、通訳が入っただけで、微妙なニュアンスの違いが出ちゃうみたいです。
たまたま、神田昌典さんとトニー・ブザンさんの講演会に、私達3人ともいたのですが、私が気がつかなかったようなことまで、林田さんはお気づきになられていた模様。
私はひたすらメモ書いていたので、それどころではなかったのですが(笑)。
◆伊藤さんのご予定があったので、smooth塾としては、比較的早く2時間(でも長いか(笑))で解散。
おかげさまで充実した時間を過ごす事ができました。
林田さん、伊藤さん、ありがとうございました!
【編集後記】
◆一昨日、仕事の都合でとある郊外の市民会館まで行った際に出くわした公園。
天気も良かったですし、そこで昼寝したくなりましたよ(笑)。

この記事のカテゴリー:「会談」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
ビジネスに役立つ本 - livedoor Blog 共通テーマ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
「オレなら、3秒で売るね!」おかげさまで売れ続けています。 発売後1週間で増刷、
勉強し続けなければいけない訳【レジリ日記 弾む心でいこう by 林田浩文】at 2007年06月12日 23:38
この記事へのコメント
smoothさんこんにちは。
すごいパワーランチですね。
オフレコ炸裂だったのではないでしょうか。
いや〜smoothさんの人脈ハブとしての存在が際立ってきましたね!
どこでもドアがほしいっす(汗
すごいパワーランチですね。
オフレコ炸裂だったのではないでしょうか。
いや〜smoothさんの人脈ハブとしての存在が際立ってきましたね!
どこでもドアがほしいっす(汗
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2007年06月09日 10:56
すごいランチだったんでしょうね^^;
面白い内容が聞けたことでしょうね。
さすがにカシャっとはできませんでしたか。
応援クリック!ぽちっ
面白い内容が聞けたことでしょうね。
さすがにカシャっとはできませんでしたか。
応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年06月09日 14:12
smoothさん、こんにちは。
豪華メンバーですね。
手書きマインドマップが是非見てみたいです。
土井さんのCD,私もお気に入りです。
もう4回ほど繰り返して聴いていますよ。
豪華メンバーですね。
手書きマインドマップが是非見てみたいです。
土井さんのCD,私もお気に入りです。
もう4回ほど繰り返して聴いていますよ。
Posted by LuckyUS@フォトリーダー at 2007年06月09日 16:56
smoothさん、こんにちは。
すごいメンバーでのランチですね。
きっと、ものすごい話が飛び交っていたんでしょうね。
土井さんのCD、私もまだ聞いてません。。。
すごいメンバーでのランチですね。
きっと、ものすごい話が飛び交っていたんでしょうね。
土井さんのCD、私もまだ聞いてません。。。
Posted by 長谷川佳之@読書による経験価値 at 2007年06月09日 17:40
ランチで2時間ですか!
今回は短かったですね。
うっかりすると、
そのままディナーに
なりそうなときも
あるのでは。(^^;
今回は短かったですね。
うっかりすると、
そのままディナーに
なりそうなときも
あるのでは。(^^;
Posted by ヨシザワ at 2007年06月09日 18:52
>hikaruさん
私はハブというよりは、「徹子の部屋」やってる黒柳さんみたいなもんです(笑)。
>院長サマ
ホントに激ヤバだったので、ご勘弁を(汗)。
>LuckyUSさん
食事の後、ビルの1階でマップ出してもらって、そこで撮影すればよかったと今さら後悔(涙)。
>長谷川さん
長谷川さんの今回のマップも見事だと思います。
ただ、伊藤さんは、やはり最近は手描きがメインのようですね。
>ヨシザワさん
みんながみんな私のように暇人でもないんですよ(涙)。
てか、私も最近は育児で忙しいので・・・(笑)。
私はハブというよりは、「徹子の部屋」やってる黒柳さんみたいなもんです(笑)。
>院長サマ
ホントに激ヤバだったので、ご勘弁を(汗)。
>LuckyUSさん
食事の後、ビルの1階でマップ出してもらって、そこで撮影すればよかったと今さら後悔(涙)。
>長谷川さん
長谷川さんの今回のマップも見事だと思います。
ただ、伊藤さんは、やはり最近は手描きがメインのようですね。
>ヨシザワさん
みんながみんな私のように暇人でもないんですよ(涙)。
てか、私も最近は育児で忙しいので・・・(笑)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年06月09日 23:25
smoothさん、こんばんは!
素敵なランチですねぇ。うらやましい。
英語は会社で開催されている勉強会に参加していますが、自分のオロオロっぷりにがっかりしています。
素敵なランチですねぇ。うらやましい。
英語は会社で開催されている勉強会に参加していますが、自分のオロオロっぷりにがっかりしています。
Posted by 手文庫@ビジネス書で問題解決 at 2007年06月11日 00:30
>手文庫さん
手文庫さんにも機会があればお会いしたいところです(笑)。
英語と言えば、私の会社員時代、結構おしゃべりで有名だった同期が、英語の研修では人が変わったように無口だった、という話を聞いた記憶が(笑)。
手文庫さんにも機会があればお会いしたいところです(笑)。
英語と言えば、私の会社員時代、結構おしゃべりで有名だった同期が、英語の研修では人が変わったように無口だった、という話を聞いた記憶が(笑)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年06月11日 07:19
当ブログの一番人気!
3月20日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです