2007年05月01日
『ウェブ仮想社会「セカンドライフ」』浅枝大志
【本の概要】
◆おはようございます、smoothデス。今日お送りするのは、今メディアで話題のセカンドライフについて、わかりやすく解説した一冊。
先日の記事でコメントしたように、セカンドライフの操作方法等は書かれてませんが、「セカンドライフとは?」という問いに対して、非常にわかりやすく書かれています。
セカンドライフも日本語版がもうすぐスタートしますが、その前にぜひ予習しておきましょう(笑)!

【目次】
[第1章] セカンドライフとは何か450万人を魅了するインターネットの新しい世界
セカンドライフはゲームではない
毎月130%以上の増加率で増えるユーザー ほか
[第2章] ネット上にできた新しい経済圏
「自己表現」を売るビジネスが流行る
現実社会で成立するビジネスは、セカンドライフ内でも成立する
「生活必需」の概念がない世界 ほか
[第3章] 企業が参入するとは、どういうことか
2007年はパブリシティの年になる
強烈だったインテルの広告アイデア
いまは参入するだけでニュースバリューがある ほか
[第4章] セカンドライフ 10年後の世界
セカンドライフのリーダーは誰になる?
「英語力」「財務力」「ITスキル」そして「想像力」
ワークスタイルのひとつの理想 ほか
【ポイント】
■セカンドライフの新しさ
●3D空間による新しいコミュニケーション●リアルタイム性とアバター利用による個性の表現が可能
●文字表現よりもニュアンスに富んだメッセージが可能
■セカンドライフ内におけるビジネス
●およそ現実世界で成立するビジネスの大多数はセカンドライフ内でも成立可能⇒セカンドライフ内で制作した商品は、1度作ってしまえば、コピーを作成することで大量生産が可能
●生活必需の概念そのものがないのでそれに関連するものは成立が困難
⇒アバターはお腹がすいたり、眠くなったり、死んだりしないため
■ビジネスを成功させるヒント
●セカンドライフ内で活動するアバター(とそれを操るユーザー)が抱く欲求は「自己実現」なので、企業もそれを前提にコンテンツを提示していく必要アリ●「この企業と価値観を共通している」と感じさせるブランディングの仕掛けが重要
【感想】
◆以前から何度かこのブログでも書いたことがあるように、ワタクシ、一応セカンドライフに登録して、1度だけその世界を体験したことがあるものの、他のアバターに話しかけられないように最初から最後まで逃げまくり(汗)。「だって英語苦手なんだもん」と、子供のようなことを言ってみるものの、ぶっちゃけ今年で40ウン才(汗)。
ダメじゃん、自分(涙)。
◆ちなみに本書の著者である浅枝大志さんは、自身を「パソコンオタクで帰国子女」と評されていて、まさにセカンドライフの水先案内人にピッタリ。
なお、セカンドライフ内で必要な能力として浅枝さんは、「英語力」「財務力」「ITスキル」「創造力」をあげてらっしゃいます。
そして、セカンドライフ内でビジネスを行うことにより、これらの能力も自然に高まる、と。
このブログをお読みのアナタもひとつどうですか(笑)?
◆現実世界では、在庫抱えたら大変なビジネスでも、セカンドライフ内なら、その心配が無い、というところに何かありそうなヨカンがしている私。
いえ、ちゃんと考えたのではなく、単なる「勘」ですが。
実際におやりになる際には、こちらの本も参考になるかと。
さらに、来月にはいよいよ公式ガイドブックも!
【編集後記】
◆今日はヨメの退院日。これからムスメを保育園に届けて、その足で病院に向かいます。
5月は1年で1番忙しいというのに、イキナリ休暇取りますが、何か(笑)?
◆明日1日事務所に出て、基本的にはまた連休。
仕事、大丈夫か(汗)?
というか、明日仕事に出た時に、ヒマをみてご挨拶回りにお伺いするツモリですが、ヨメから「仕事忙しいのもわかるけど、真面目に子供の名前考えてよね!」とせっつかれております。
いよいよ大ピンチ(汗)!

この記事のカテゴリー:「ITスキル」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
今日の一冊 - livedoor Blog 共通テーマ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
smoothさん、こんにちは。
セカンドライフですが、まさにsmoothさんと同じ理由でまだ手を出していません(汗)
PCのスペック的にもちょっと厳しそうなので投資も必要かも。
ここもちょっとひっかかる部分ではあります。スキルを上げるのも投資が必要ですから、思い切りも必要でしょうね
セカンドライフですが、まさにsmoothさんと同じ理由でまだ手を出していません(汗)
PCのスペック的にもちょっと厳しそうなので投資も必要かも。
ここもちょっとひっかかる部分ではあります。スキルを上げるのも投資が必要ですから、思い切りも必要でしょうね
Posted by LuckyUS@フォトリーダー at 2007年05月01日 08:04
smoothさん、こんにちは。
お忙しそうな毎日をお過ごしのことと思います。
今日は息子さんも家に迎えて、一風変わった日になりそうですね。
お忙しそうな毎日をお過ごしのことと思います。
今日は息子さんも家に迎えて、一風変わった日になりそうですね。
Posted by たなか@心レベル at 2007年05月01日 09:44
セカンドライフは英語なのですね。
今に日本語のものがすぐできるのでは?!
奥さま入院されてたのですか。
退院おめでとうございます!
今に日本語のものがすぐできるのでは?!
奥さま入院されてたのですか。
退院おめでとうございます!
Posted by イヴォンヌ at 2007年05月01日 15:08
セカンドライフ注目度そこそこなんでしょうかね。
これからさらに普及していくんでしょうね。
仮想世界でリアルと違うことしたいって人多いでしょうしね。
応援クリック!ぽちっ
これからさらに普及していくんでしょうね。
仮想世界でリアルと違うことしたいって人多いでしょうしね。
応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年05月01日 19:55
セカンドライフはなんかすごいことに
なりそうというのはイメージ出来る
のですが現実に登録するかと
言えばまだちょっと。(^_^;)
もう少し使いやすくなったら考えます。
なりそうというのはイメージ出来る
のですが現実に登録するかと
言えばまだちょっと。(^_^;)
もう少し使いやすくなったら考えます。
Posted by ヨシザワ at 2007年05月01日 21:56
smoothさんこんばんは。
セカンドライフはsmoothさんのほうが完全に先行してらっしゃいますよね。
参入するときはお声かけくださいませm(__)m
セカンドライフはsmoothさんのほうが完全に先行してらっしゃいますよね。
参入するときはお声かけくださいませm(__)m
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2007年05月01日 22:45
smoothさん、こんばんは!
セカンドライフ、とりあえずアカウントだけ作って放置中です(苦笑)。
>「英語力」「財務力」「ITスキル」「創造力」
…なんだかムギさんの勉強法で語られているスキルにも近いですね〜。やっぱりこの辺の基礎力は大切なんでしょうか^^;
セカンドライフ、とりあえずアカウントだけ作って放置中です(苦笑)。
>「英語力」「財務力」「ITスキル」「創造力」
…なんだかムギさんの勉強法で語られているスキルにも近いですね〜。やっぱりこの辺の基礎力は大切なんでしょうか^^;
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2007年05月01日 23:17
セカンドライフの新しい本ですね。
これも買わなきゃ。
なんか次々とセカンドライフ本もでそうですね。
連休は久々にお休みしますか。
これも買わなきゃ。
なんか次々とセカンドライフ本もでそうですね。
連休は久々にお休みしますか。
Posted by 栗原敏彰 at 2007年05月02日 00:30
こんばんは。
先週、この本を読みました。
とてもわかりやすく書いてあって、とても参考になりました。
さっそくセカンドライフに登録したのですが、vistaのグラフィックデバイスが対応していなく、セカンドライフが起動しません。。。
先週、この本を読みました。
とてもわかりやすく書いてあって、とても参考になりました。
さっそくセカンドライフに登録したのですが、vistaのグラフィックデバイスが対応していなく、セカンドライフが起動しません。。。
Posted by 藤間IM at 2007年05月03日 01:19
セカンドライフでのオブジェクト作成は楽しいですよ。
Posted by !ninja at 2012年05月06日 09:13
当ブログの一番人気!
4月6日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです