2007年04月23日
八重洲ブックセンター本店ビジネス書ランキング(4月20日)
応援クリックありがとうございます!
【はじめに】
◆おはようございます、smoothデス。
今日お届けするのは、2週に1度の八重洲ブックセンターのビジネス書ランキング。
<参考:今までのランキング記事>
「八重洲ブックセンタービジネス書ランキング」置き場
◆今回ご紹介するのは、4月20日の日経産業新聞26面に掲載されていた、「2007年4月8日〜4月14日までのビジネス書ランキング」。
新学期に突入したという事で、新たな動きはあったのでしょうか???
【はじめに】
◆おはようございます、smoothデス。
今日お届けするのは、2週に1度の八重洲ブックセンターのビジネス書ランキング。
<参考:今までのランキング記事>
「八重洲ブックセンタービジネス書ランキング」置き場
◆今回ご紹介するのは、4月20日の日経産業新聞26面に掲載されていた、「2007年4月8日〜4月14日までのビジネス書ランキング」。
新学期に突入したという事で、新たな動きはあったのでしょうか???
【ランキング】
第1位
◆前回2位の江副さん本が再び1位返り咲き。
確かに新書でこの内容はお買い得です!
(このブログでの記事:「リクルートのDNA」江副浩正)
第2位
◆何と前回より8ランクアップ(汗)。
ここまでロングセラーになってしまうと、もはや何も言う事はございません。
あまりの息の長さに、出版社さんも驚かれているかも。
(このブログでの記事:「プロフェッショナル原論」波頭 亮)
第3位
◆前回1位から2ランクダウン。
実はまだリアルで拝見した事がないので、正直何とも(汗)。
しつこいようですが、興味がおありの方はニタさんの記事をご覧下さい(『右脳でわかる! 会計力トレーニング』田中 靖浩(著))。
第4位
ダイヤモンド社
川崎 二郎(著)
発売日:2007-03-09
◆著者の川崎二郎さんは、2005年の第3次小泉改造内閣の厚生労働大臣。
これは骨太なお話の予感(汗)。
第5位
◆こちらの著者はNTTデータの社長さん。
題名が抽象的で、これまた内容が全然分からないので、こちらのブログさんを覗き見。
ふむふむ、丹羽宇一郎さん推奨ですか。
これは、期待できそう(もっとも、私は丹羽さんの書かれる文章のリズムが好きなんですが(笑))。
第6位
◆こちらは、タイトル通りの内容みたいです。
「環境」を制するものが世界を制する。燃料電池などで広がる関連産業・未来技術。厳しい国際戦争で生き残るのは誰か? トヨタ、ホンダ、日産、GM、フォード、DCなどへの直接取材を通じて自動車戦争の最前線を探る。
第7位
英治出版
ジェリー・ポラス(著)スチュワート・エメリー(著)マーク・トンプソン(著)宮本 喜一(翻訳)
発売日:2007-04-07
◆こちらは、あの『ビジョナリー・カンパニー』、『ビジョナリー・カンパニー2』の続編とも言える一冊。
詳しくはこばやしさんのブログの記事をお読み下さい(『ビジョナリー・ピープル』ジェリー・ポラス(著),スチュワート・エメリー(著),マーク・トンプソン(著))。
第8位
◆前回の5位から3ランクダウン。
本の厚さにビビって、なかなか食指が動かず(汗)。
第9位
◆前回6位より、同じく3ランクダウン。
「日本版SOX法」に関心のある方に。
第10位
◆前回と変わらず第10位。
コレもあまりブログで見かける類の本ではなさそうな。
【総評】
◆前回とは違い、入れ替わりが半分ということで、読んでない本のコメントを変えるのに苦労する今日この頃(笑)。
しかもそういう本に限って(?)、アマゾンでの説明も無かったり。
いやね、出版社さんか著者さんか存じませんが、こういうのは早めに説明入れといたほうがいいと思いますよ(マジ(汗))。
ぶっちゃけ、読んだ本の記事書く時だって、目次がある本の方が手間が省ける分、気合が入りやすいですし(私だけ(汗)?)。
◆1位の江副さんの本は、日経にもドカドカと広告出てましたし、まだまだ売れると思います。
2位の波頭さんの本は、正直リアル書店でのイメージはほとんどないというか、本としてどのくらい売れたのか知りたいところ。
このランキングだけ見ていると、10万部は軽いような気がしますが。
◆次回のランキングでは、昨日ちょこっとご紹介した大前さんの新作辺りが来そうなヨカン。
後は御大(?)山田真哉さんとか。
他の書店でしたら、土井さん、ムギさん辺りも考えられるのですが、何ぶんよくわからないのが、八重洲クオリティですので・・・(汗)。
【編集後記】
◆昨日某著者さんの出版記念パーティに参加させて頂きました。
これまたネタ的にはとても美味しい(笑)ものでしたので、明日以降、ちゃんとご紹介させていただきたいと思います。
・・・って昨日結構名刺交換したのに、その後の最初の記事がコレ、というのは自分でもいかがなものかと思ったんですが(笑)、スイマセン、週末は基本的に記事が書けないもので。
◆そして、週末にコメント下さった皆さんへのお礼が遅くなって申し訳ございません(汗)。
今日もコメント回りしていないのに、こんな時間になってしまったので、またちょっと遅くなると思いますが見捨てないで下さいマセ・・・(涙)。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
smoothさんこんにちは!
ビスタでは、なぜか、IEでは、ユーザー辞書が使えないという、恐ろしい設定になっていて、非常にめんどくさいこととになっています。
毎度ながら、ご紹介ありがとうございます。
引越し、なんとか、片付きました。
ビスタでは、なぜか、IEでは、ユーザー辞書が使えないという、恐ろしい設定になっていて、非常にめんどくさいこととになっています。
毎度ながら、ご紹介ありがとうございます。
引越し、なんとか、片付きました。
Posted by ニタ@「教えて会計」 at 2007年04月23日 08:10
smoothさん、こんにちは。
個人的には5位の「社員力」が気になります。IT系の仕事ですから。
VistaのIE、ユーザ辞書使えないんですね。
って関心はそっちか(汗)
個人的には5位の「社員力」が気になります。IT系の仕事ですから。
VistaのIE、ユーザ辞書使えないんですね。
って関心はそっちか(汗)
Posted by LuckyUS@フォトリーダー at 2007年04月23日 09:46
smoothさんこんにちは。八重洲のランキングは、ちっとばかしおかたい感じですよね。食指がおとなしいです(笑
ムギさんの本読み始めました!確かにイイ!一応依然インディーの本をご紹介されたときに、ムギさんの勉強法には注目していたのですが、ようやく実践しはじめたところです。今回の本で加速したいものです!
ムギさんの本読み始めました!確かにイイ!一応依然インディーの本をご紹介されたときに、ムギさんの勉強法には注目していたのですが、ようやく実践しはじめたところです。今回の本で加速したいものです!
Posted by 週末起業サラリーマン at 2007年04月23日 10:48
こんにちは。
ご紹介、リンクありがとうございます。
次回のランキングは変わりそうですね。
GWも入るのでどうなるか、わかりませんけど。
ご紹介、リンクありがとうございます。
次回のランキングは変わりそうですね。
GWも入るのでどうなるか、わかりませんけど。
Posted by 独立起業家:こばやし at 2007年04月23日 11:16
最近1日1冊ペースもすっかりどこえやら(汗)。はやくもとのペースに戻さねばとランキングを見ながら思うのでした。
Posted by マチスケ at 2007年04月23日 16:00
今回のこのランキングは、
そこまでインパクトの強い本がないような。
この時期はもう先のゴールデンウィークが
視野に入ってきてしまってる人も多いでしょうしね^^;
応援クリック!ぽちっ
そこまでインパクトの強い本がないような。
この時期はもう先のゴールデンウィークが
視野に入ってきてしまってる人も多いでしょうしね^^;
応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年04月23日 16:32
こんばんは!
会計力トレーニングは丸善で
立ち読みしました。
非常に興味深い取り組みだと
思います。
でも、全く右脳は関係ありませんぜ。
要するに図解=右脳と言うことみたい
ですが、チョット
違和感がありました。(^^;
会計力トレーニングは丸善で
立ち読みしました。
非常に興味深い取り組みだと
思います。
でも、全く右脳は関係ありませんぜ。
要するに図解=右脳と言うことみたい
ですが、チョット
違和感がありました。(^^;
Posted by ヨシザワ@手ガネ経営 at 2007年04月23日 18:57
smoothさん、こんばんは!
田坂さんの新刊なんかもランクインしてきますかね〜。色々と興味深い本が次々に出てきているので、ランキングに変動が来そうな予感です。
でも、八重洲は我が道を行くような気もしますが(苦笑
田坂さんの新刊なんかもランクインしてきますかね〜。色々と興味深い本が次々に出てきているので、ランキングに変動が来そうな予感です。
でも、八重洲は我が道を行くような気もしますが(苦笑
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2007年04月23日 20:09
江副さんの書かれた本って読んだことありませんが、興味深いですね。
売れているのがわかります。
読んでみようかな!
売れているのがわかります。
読んでみようかな!
Posted by イヴォンヌ at 2007年04月23日 22:02
当ブログの一番人気!
1月23日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです