スポンサーリンク

       

2007年04月20日

「図解 創造的<情報>整理術」忰田進一


図解 創造的<情報>整理術
ソフトバンク クリエイティブ
企画工学研究所(編集)忰田 進一(監修)
発売日:2007-03-27
おすすめ度:4.0


人気blogランキング応援クリックありがとうございます!


【はじめに】

◆おはようございます、smoothデス。

今日お届けするのは、ちょうど2年前ほどに本をご紹介させて頂いた、忰田進一先生の最新刊。

あの某有名チェーン店(何故か本書では伏せられています(笑))のコンサルも勤める忰田先生の整理術が、イラストと写真で解明されています。

もっとも私の場合、単純に忰田先生のイラストが好きという話も(笑)。

書店で手にとって思わず買ってしまいましたよ(笑)。


【目次】

1.情報八苦

 情報ってなに?
 情報は会社のもの?自分のもの?
 情報をうまく分類するには? ほか

2.情報整理のテクニック

 分ける・束ねる道具
 事務所の管理塔センターカウンター
 各ゾーンの紹介 ほか

3.情報センスを磨く

 情報へのアンテナ設置しよう
 情報整理の優先順位を決めよう
 書かれた情報を素直に読もう ほか


【所感】

◆いきなり「所感」です(笑)。

本書においては、第2章の「情報整理のテクニック」

これが私にとってはメインだったといいますか(笑)。


◆実際に、忰田先生の会社の情報整理(書類整理を含む)のやり方が画像満載で説明されているんですよ。

いや、何かこういう画像見ただけで買いたくなってしまった自分はアフォなんでしょうか(汗)?

f7ea348b.jpg






7bce6cfb.jpg






ae9e07f1.jpg







全部が「目からウロコ」とかでは無くて(笑)、使っている道具(文房具)は普通ですし、内容としても意外とシンプル。

ただ、ヒトサマの会社の整理の仕方って、知る機会があまりないんですよね。

結構、こういうテーマこそ集合知じゃないですけど、皆で寄り集まってお互いに発表しあったらどうかな、と思ってみたり。


◆私が「なるほど」と思ったのが、企画書などを中綴じにする際に、ページの真ん中でステップラー(ホッチキス・・・というか「ステープラー」が正しくないですか(汗)?)を留める裏ワザ。

これは「書類の針を刺す位置の下に消しゴムを置き、ステップラーを開いて、綴じたい位置を狙って打ち、後で裏側の出ている部分を折り曲げる」というやり方でOK。

いずれ小冊子(笑)でも製本する時にやってみます。


◆ところが一方では、ステップラーの使い方で、「いつも同じ場所(左上)に打っていると、フォルダにまとめたときなどに角に針の部分が集まって盛り上がってしまうので要注意だ。これも少しずつ位置を変えるなど工夫をしてみたが解決できなかった」と書かれていて、普通のステップラーで留めている書類の画像がありました。

これなどは、フラットクリンチ機構の製品を使えば、「ある程度」は解決されるんですよね。


忰田先生、宜しかったら使ってみて下さい。


◆また、冒頭に書きましたように、忰田先生の手描きのイラストが個人的にはかなりツボなのであります(笑)。

58b4dd39.jpg






a1f99ff7.jpg






マインドマップも頭に残りやすいと言いますが、この忰田先生の図やイラストはそれに匹敵するかと(笑)。

いや、マジで!


◆私としては、仕事術・情報整理関係の本というものは、丸ごと一冊、有益である必要は無いと思っています。

今までこのブログでご紹介してきたその手の本の多くも美味しいとこ取りで活用しておりますし。

本の紹介としては極めて変化球かもしれませんが、そういう一冊なんですよ(爆)!


【編集後記】

◆最近我が家でにわかにアツいミニーちゃん(笑)。

実はずい分前からこういうモノもあるのでした。

58e8cac4.jpg











てっきりご紹介済みかと思ってましたが、「ミニーちゃんの飲料水の自動販売機」

おもちゃのお金で動きます。

しかも、画面でもわかるように、たまにもう1本当たります(笑)。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
お早うございます、smoothさん。

整理術もここまで図解化されると
わかりやすくてすぐ実践できそうですね。

私の場合すぐほったらかしにする傾向があり
自然とデスクに書籍や書類が散乱してしまう
ことがありますので。
Posted by 石川朋雄 at 2007年04月20日 08:13
               
smoothさん、こんにちは!

ウチには、キティさんがいます。
Posted by ニタ at 2007年04月20日 08:16
               
おはようございます。
>「書類の針を刺す位置の下に消しゴムを置き、
今は、縦も横も打てるステープラーを使ってますが、子どもの頃は、畳の上で使っていました。

それはそうと、smooth様がイギリスのブラックユーモアがお好きなこと、すんごく納得です。
このブログも、クスっとしちゃうところがどこかにあって、好きです。
Posted by meg at 2007年04月20日 09:21
               
smoothさん、こんにちは。

私はそもそも1冊の本から2つくらい学べればOKかと。
沢山学ぶもの良いですが、実践が追いつきませんので(汗)
あ、小冊子いつか是非。
Posted by LuckyUS@フォトリーダー at 2007年04月20日 09:36
               
こんにちは。

>何かこういう画像見ただけで買いたくなってしまった自分

わかりやすそうですよね。
そういう点に引かれるというのは、わかります。
整理をしたい人に、良さそうですね。
Posted by 独立起業家:こばやし at 2007年04月20日 11:35
               
smoothさん、こんにちは。

他社の書類整理術とか面白いですね。

使ったことないですが「とじ太くん」を
思い出しました。
http://www.jicworld.co.jp/tojita/

ミニー劇場。
ゴミ箱まで付いているんですね。

近所の自動販売機でゴミ捨て後に良くかうんですが、約1年で2度だけ当たりました。
当たるとやはりうれしいもので・・(^-^;
Posted by たなか@心レベル at 2007年04月20日 12:06
               
良く書類使うところは、
フラットクリンチのホッチキス
利用してるところ多いでしょうね。

これからはそっちのほうが主流に
なっていきそうな流れですよね。

応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年04月20日 14:56
               
smoothさんこんにちは。私はステープラーは使っていませんが、ダブるクリップを多様するので、やはり同じ位置に使用すると、重ねたときにそこだけ盛り上がってしまいます。いいアイデアを考えてみます。イラスト素敵ですね!
Posted by 週末起業サラリーマン at 2007年04月20日 15:09
               
いつも左上を綴じてファイルがいびつに厚くなっていました。
そーいうステープラーがあるとは・・・。
人の生理整頓って見てるだけで面白いですね。

最近のおもちゃってホントすごい。
自販機なんて〜。
私の頃はバービーのベッドをティッシュの空き箱で作っていた時代でした。

Posted by ビルダーナース at 2007年04月20日 18:55
               
smoothさん、こんばんは!

図解に創造、情報と、おいしそうなキーワードが並んでるタイトルのようで…。さっそく手にとってみたくなります(が、積ん読消化が…orz)。
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2007年04月20日 21:19
               
この絵はご本人がお書きなんですかね。
だとしたらものすごい才能。

頭にも残りやすいです。(^O^)/

Posted by ヨシザワ at 2007年04月20日 21:20
               
こんばんはっ★
何だか心をくちゅぐられる、
かわいい本ですねっ☆

自動販売機。。家にもありますっ☆
我が家は【あんぱんまん】っ★
しかも使いすぎ壊れ、二台(代)目ですっ★

子供にとって、お金で何かを買う行為は、
憧れで、とてもワクワクするものですよねっ★自動販売機でのお買い物が、生まれてはじめてのお買い物だと言う人も、
多いのではと思いますっ★


Posted by chiekonyan at 2007年04月20日 22:03
               
smoothさん、こんばんは!
紙の中ほどをとめたい場合用に磁石で上下がくっついているステープラーがあったように思います。磁力が働く厚さまでは使える感じですね。
Posted by 手文庫 at 2007年04月21日 01:02
               
smoothさん、こんばんは!

私も、書店でグーッと惹かれてしまった一冊でした。イラスト、いいですよね。

「美味しいとこどり」読書術は大賛成です。まさにレバレッジ・リーディングかと。
Posted by プチファイ!@今日僕が学んだこと。 at 2007年04月21日 01:12