スポンサーリンク

       

2007年04月11日

【勉強本の大本命】「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」勝間和代


無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
ディスカヴァー・トゥエンティワン
勝間 和代(著)
発売日:2007-04-05
おすすめ度:5.0



【はじめに】

◆おはようございます、smoothデス。

今日お送りするのは、今年ブーム(?)の勉強本大本命!

著者の勝間和代(ムギ)さんは、慶應大学在学中に公認会計士2次試験を当時の史上最年少で合格されたほか、大学卒業後には働きながら中小企業診断士試験オンライン情報処理技術者試験という難関試験も一発で合格されています。

さらに、「新卒時に420点だったTOEICの点数を3年間で900点にまで上げた」等々、スキルアップにかけてはプロフェッショナルといっていいかと。


◆そのムギさん曰く「この本に書いてあることをやらないうちは、次の勉強本は買わないでもらいたい」とのこと。

さぁ、覚悟はいいですか(汗)?


【目次】
はじめに

年収10倍アップ 基礎編

 1なぜ勉強するのか

 2なぜ勉強が続かないのか

 3まずは道具を揃えよう
  1ノートパソコンを用意する
  2速読術で成果を5倍速く出す
  3MP3(MD)プレーヤーで「耳」を活用する
  4キーボード入力速度を倍増する
  5マインドマップで、頭の中を整理しながらノートをとる

 4勉強の基本的なコツを知る
  1基礎を最初に徹底的に学ぶ
  2先達から、勉強の仕方をしっかり聞く
  3学ぶ対象の基本思想を理解する
  4学んだことを自分のことばでアウトプットしてみる
  5勉強をわくわく楽しむ

 5目でする勉強 本・新聞・雑誌・ネット

 6耳でする勉強 オーディオブック・音声コンテンツダウンロード

 7目と耳でする勉強 セミナー・DVD

 8学校に行ってみる

 9基礎編のまとめ 「勉強の仕組み」を投資しながら組み立てる

年収10倍アップ勉強法 実践編

 10名人を勉強すればいいのか?
 
 11英語 めざせ、TOEIC860点

 12会計 「さおだけ屋」を超える知識とは

 13IT みんなに頼られるエキスパート 
 
 14経済 日経新聞の裏を読める

 15転職 身につけたものをお金にしよう

 16資産運用 勉強内容が収入に直結する

 17さぁ、スケジュール帳に予定を入れましょう

あとがき


【気になった点など】

■社会人の勉強が続かないワケ

⇒勉強もスポーツも地味なトレーニングがまず必要なので、成果が出るまでに時間がかかる

⇒それなのに、人間の仕組みが、なかなか成果の現れないものよりも、目の前に迫る緊急の大事なことを優先するようにできている


■勉強を継続させる仕組みを作る

⇒社会人の勉強では、根性論や努力論を信じてはいけない

⇒必然性に基づく仕組みをつくる

●「会社からの強制」
●「成果がまめに測れる報奨制度」
●「ある程度の投資」 など

⇒努力して勉強するのではなくて、勉強する仕組みをつくることに努力する


■道具を揃える

●ノートブックパソコン・・・「情報収集の窓口」兼「勉強の成果を書き込むブログの場」兼「MP3にダウンロードするための加工場所」兼「マインドマップの場」

ムギさんのオススメ⇒レッツノートシリーズ(3台保有)


⇒他のマシンに比べ壊れにくい


●速読・・・フォトリーディングがオススメ。

⇒社会人の勉強が続かないのは、なかなか成果が出ないためだが、本を読むスピードが5倍になれば、成果が出るスピードも5倍になり、勉強を続けるモチベーションにもなる


●MP3(MD)プレーヤーで「耳」を活用する

⇒複数のプレーヤーを使い分ける(全部が一度に電池切れになるということはまずない

CREATIVE メモリープレーヤー MuVo V100 2GB MV-V2G
クリエイティブ・メディア
発売日:2006-09-30
おすすめ度:4.5

⇒オーディオブックのダウンロードサイトAudible対応製品(本書には型番等が記載されておらず、画像から判断しました。また、こういう記事もあります)

ab83d388.jpg














⇒ヘッドフォンをけちらない(ノイズキャンセリングヘッドフォンを推奨)



●キーボード入力は親指シフトを推奨(上記レッツノートは、親指シフトのエミュレーターに適しているそう)

⇒仮名入力なのに、ホームポジションでほとんどのキーを打てるので、圧倒的に速い


●マインドマップ・・・Mind Manager Pro推奨


■勉強の基本的なコツ

●基礎を最初に徹底的に学ぶ

⇒遠回りなようで、実は一番の近道


●先達から、勉強の仕方をしっかり聞く

⇒身近にいなければ、ネットで成功した先達のやり方を学ぶ(真似る)


●学ぶ対象の基本思想を理解する

⇒例えば、英語と日本語の基礎的な違いを分かった上で勉強すると効率が良い(日本語は目で見て書くほうが効率的な言語だが、英語は耳で聞くのに向いている音声系の言語なので、ヒアリング中心の方が上達が早い)

⇒資格試験であっても、「どのような人物を輩出するため」の試験なのか、「どんな能力を測ろうとしている」のかを見抜く必要アリ


●学んだことを自分のことばでアウトプットしてみる

⇒インプットとアウトプットが半々になるようにする

⇒資格試験の勉強法でもひたすら過去問をやるというアウトプット中心の勉強法アリ


●勉強をわくわく楽しむ

⇒はじめはつまらなく感じても、続けていくうちに、突然目から鱗が落ちることがある


【読後の感想など】

◆実はここまでで、まだ本書の半分の内容でございます(汗)。

まとめ下手すぎ(スイマセン)。

というか、内容濃すぎ(汗)


一部の方(笑)はご承知のように、私がフォトリーディングについて他人に説明する際には、以前からムギさんのこの記事を参照していました。

当時から、私にとってのムギさんというのは、スキルアップのお手本だったわけでして(年下ですが(笑))。

そんなムギさんの書かれた勉強本ですから、私が激プッシュしないわけには参りません(マジで)。


◆私が紹介し切れなかった後半部分では、実践編として、英語や会計、そしてIT等についての勉強法が出てきます。

特に上記で書いたように、3年でTOEIC900点まで持っていった英語の学習法は説得力「大」

オススメについても、具体的な教材名から英会話学校名まで実名で挙がっています。

この部分を読んだ直後は、英語オンチの私でさえ、「いっちょ800点を目指そうか」と思った位(口だけ(笑)?)。


◆本書の大きな特徴の一つとして挙げられるのが、勉強本なのにツール等の話が結構詳しいこと(笑)。

ライフハック系が好きなワタクシにはたまりません(笑)。

もっともこの辺は、日頃からムギさんの日常ブログを読んでいる私のようなものにとっては、ニヤリとしてしまうところかも(笑)。

何せ女性の書かれているブログとは思えないくらい(失礼(汗))、ガジェット系の話題が豊富なんですよね。


◆本書ではこれに関連して、ムギさん自身がこう言われています。

 この本が、ほかの勉強法の本と大きく違うことは、設備投資的な発想が強いことではないかと思います。機器にしろ、基礎訓練にしろ、多少、初期にお金がかかってもいいから、勉強が無理なく続く仕組みをつくることを推奨していることでしょう。

確かに、勉強法の本で「レッツノート」や「フォトリーディング」を推奨するというのはなかなかないです。

また最後にはこのようなお言葉も。

意志に頼らず、仕組みで補えば、勉強は必ず続けられますし、成果も出ます。必要なのは、意志ではなく、仕組みや設備への投資です。

さぁ、「収入の5〜10%を勉強に投資していくことで、毎年年収を20%以上あげていきたい方」は、まず本書をお読み下さい!

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日:2007-04-05
おすすめ度:4.5


<080218追記>

その後の勝間和代さん関係の記事はコチラ。

カテゴリ:勝間和代


【関連記事】

追記:

「最短で結果が出る超勉強法」荘司雅彦

「アタマが良くなる合格ノート術」田村仁人

「できる人の勉強法」安河内哲也

「ゆうき式逆転発想勉強術」ゆうきゆう

「夢をかなえる勉強法」伊藤 真


【トラバさせてもらったブログ】

理論暗記中心の税理士試験勉強法


【編集後記】

昨夜のムスメの寝言。

「ごめんなさい、ごめんなさい〜っ」

夢の中でも私かヨメに怒られたモヨウ(笑)。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「私と100冊の勉強本」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのトラックバック
               
smoothさんや聖幸さんのブログで紹介されたこともあって、大ブレーク中の勉強本です。InputとOutput、バランス良くやって行きましょう。 聖幸さんの所で「社会人版ドラゴン桜」なんて書...
「成果」の出る仕組みで学ぼう(無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法)【創造マラソン】at 2007年04月24日 08:47
               
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法 作者: 勝間和代 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2007/04/05 メディア: 単行本(ソフトカバー) よい本を紹介してもらいました.今の僕にとってまさに必読書でした.smoothさんに感謝!感謝!です. マ
[Book] 無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法【脱・下流エンジニア (仮)】at 2007年05月10日 01:07
               
・無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法 著者のプロフィール。 「公認会計士二次試験(合格率6%)を史上最年少の19歳で合格 以後、フルタイムの仕事をしつつ、かつ3人の子どもを育てながら、中小企業診断士試験(合格率4%)、オンライン情報処理技術者試験(合格率4%)合格 T...
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法【情報考学 Passion For The Future】at 2007年06月27日 08:47
               
『無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法』を読みました。 無理なく続けられる...
『無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法』【Stylish Idea】at 2007年07月14日 00:33
               
今回のフォトリーディングのターゲットは勝間和代さんの『無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法』です。 無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法 ついに買ってしまいました、この本。 世の中の勉強本ブームにはすっかり乗り遅れました(汗) 何をためらっていたかと...
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法@勝間和代【フォトリーディング@Luckyになる読書道】at 2007年07月18日 06:49
               
今週は思った以上に忙しくて、今朝も11時まで寝てしまいました。遅い朝食をとってか
今日買った本【NBS代表の営業日記】at 2008年01月19日 19:42
                               
この記事へのコメント
               
おはようございます。

私もLet'sNote使ってます。

ただ、この間壊れまして、
その日のうちにもう一台買ったので、
修理したのを含めて二台
あります。

Vistaは本当に使いにくいですね。

TOEICは850までは、何とか
なるんですけど、900との差は
とてつもなくデカイ気がします。(^^;
Posted by ヨシザワ@手ガネ経営 at 2007年04月11日 09:01
               
う〜ん。

>「この本に書いてあることをやらないうちは、次の勉強本は買わないでもらいたい」

すいません、本買うの大好きなので、この本買えません(笑)。嘘です。年収10倍になるんならなんでもやります(これも嘘)。

う〜、面白そうだ。
Posted by a_aji at 2007年04月11日 09:25
               
smoothさん、こんにちは。

フォトリーディングにマインドマップに
レッツノートですね。
ええ、全部活用してますが、意識の違いでしょうか、年収が増えておりません(汗)
ちなみにMindManagerはフォトリーの講座で
イチオシでしたよ(去年の話ですが)

Posted by LuckyUS@フォトリーダー at 2007年04月11日 09:44
               
こんにちは。

TOEICと年収は、あまり関係がないような気がするのはわたしだけでしょうか


この手の本って、ほんと最近多いですね。
それだけ必要とされているのかもしれません。
Posted by 独立起業家:こばやし at 2007年04月11日 09:55
               
勉強方法って大事ですね。

基礎があってのことですしね。
飛び越えてやろうとしてつまづく人っておおいですよね^^;

応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年04月11日 09:57
               
こんにちは。
smoothさんがここまで推すとはとても気になりますね。
内容もなかなかいい感じですし
説得力があるってのもありがたいですね。
ただ、年収が10倍になっても私たいしたことなかったり(T_T)
Posted by シン@偽哲学者 at 2007年04月11日 12:17
               
smoothさん、
こんにちは。

リンクをたどりムギ畑に到着したら、
見たことある!っていうサイトでした。

以前はどうやってたどり着いたのものか・・(^-^;

様々な機器を使って効率を上げていくことは改めて勉強やスピードを上げる工夫だなぁって感じました。


ウチのヨメも、サメに襲われる夢を最近みるらしいです。「正面にサメが・・」と寝起きでつぶやいていたりも(^-^;

なんかテレビでそんなシーンのを見たそうです。
Posted by たなか@心レベル at 2007年04月11日 18:00
               
smoothさんこんにちは。ムギさんはすごすぎて構えてしまいますが、おっしゃることは最もですね。私はまだまだ投資が足らないです。
Posted by 週末起業サラリーマン at 2007年04月11日 18:31
               
すごい方ですねぇ〜
大尊敬です!

こういう方を少しは見習いたいと思います。ハイ。

本も買ってみようっと♪
Posted by イヴォンヌ at 2007年04月11日 21:17
               
smoothさん、こんばんは
今回は書籍だけでなく仕事ツール満載でボリューム満点ですね。
私も最近ノートを新調しました。
最近は充電時間も長くとても軽いので移動には持ち運ぶことができるようになりました。
ちなみにレッツではありませんが(笑)。
Posted by マチスケ at 2007年04月11日 22:54
               
smoothさん、こんばんは!

目次見ただけで惹かれまくっております。
現在の年収は10倍しても変わらないですが(笑)、ぜひ読んで活用してみたいですね〜!
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2007年04月11日 23:13
               
この手の本は燃えます。
すぐにやってみたくなるのです。

ところで昨晩は例の「寝るだけで・・・」
の中井先生と飲みました(私はジュース)
先生かなり飲まれる方ですね〜。
聞き逃せないお話を山ほど聞かせていただきました。
ラッキーでした。
いつこんなチャンスがあるかわからない。
世の中って不思議です。
Posted by hanta at 2007年04月12日 00:54
               
smoothさん、こんにちは。相互リンク、ありがとうございました。概要を拝見すると、あらゆる分野に通用する勉強法が網羅されているようですね。

 英語については、ここに書かれているように、ヒヤリングに重点を置くことが、マスターへの近道だと思います。聞くことにより、英語独特のリズム感や抑揚を身に付ければ、英文がすらすら読めることが分かりました。

 価値ある1冊のようですね。早速購入します!
Posted by パピヨン土方@成功者になるための!!オンライン図書館 at 2007年04月12日 06:26
               
smoothさん、こんにちは!

キーボードも換え、PCも換えたら、
混乱してて、コメント入れるのを忘れてましたスンマセン。
これで、引越しまでやっちゃたら、どうなってしまうのか。
変化は大事ですが、ちょっと、重なりすぎの予感です。

Posted by ニタ at 2007年04月12日 08:02
               
大切なのは仕組み作り、なんですね。勉強についてはそういう観点で持ってなかったので、気づきが得られました。
真似して環境を整えて行きます!
ありがとうございました。
Posted by ビルダーナース at 2007年04月12日 17:08
               
smoothさん、こんばんは!
確かに良くある勉強法とは違いますね。もしかすると、「どれだけ参考書を買うかではない!」といった説明に不安を感じる方にとってはすんなりと受け入れやすいかもと思いました。
Posted by 手文庫 at 2007年04月13日 20:26
               
こんばんは!

最近は、週に一回担ってサボっています。

こんな人がいたとは知りませんでした。
私も道具や投資から入る口ですが、
よく投資回収には失敗します(泣)
Posted by タツ at 2007年04月30日 19:17
               
こんばんわ.

いまさらですが,本書読みました.
とても良い本を教えていただき,感謝感謝です.

またよろしくお願いします!
Posted by ooolong at 2007年05月10日 01:20