2007年04月08日
八重洲ブックセンター本店ビジネス書ランキング(4月6日)
応援クリックありがとうございます!
【はじめに】
◆おはようございます、smoothデス。
今日お届けするのは、恒例の八重洲ブックセンターのビジネス書ランキング。
<参考:今までのランキング記事>
「八重洲ブックセンタービジネス書ランキング」置き場
◆今回ご紹介するのは、4月6日の日経産業新聞22面に掲載されていた、「2007年3月25日〜3月31日までのビジネス書ランキング」。
3月最終週ということで年度末のビジネス本の傾向がわかるかも・・・?
【はじめに】
◆おはようございます、smoothデス。
今日お届けするのは、恒例の八重洲ブックセンターのビジネス書ランキング。
<参考:今までのランキング記事>
「八重洲ブックセンタービジネス書ランキング」置き場
◆今回ご紹介するのは、4月6日の日経産業新聞22面に掲載されていた、「2007年3月25日〜3月31日までのビジネス書ランキング」。
3月最終週ということで年度末のビジネス本の傾向がわかるかも・・・?
【ランキング】
第1位
◆確かに期末らしく「会計」なんですが、「右脳」ですよ、コレ(汗)?
会計って「バリバリ左脳」な雰囲気なので、気になりますね。
・・・ということで、またまたニタさんの記事をご覧下さい(『右脳でわかる! 会計力トレーニング』田中 靖浩(著))
第2位
◆前回1位の江副さん本がワンランクダウン。
個人的にも、昨今の起業本の中ではイチオシですね。
(このブログでの記事:「リクルートのDNA」江副浩正)
第3位
◆多作で知られる浜口さん(実は読んだことはないのですが(汗))。
季節柄、新入社員さんにはドンピシャな内容っぽいタイトルですね(笑)。
第4位
◆約四半世紀先の予測ですか(汗)。
当たる当たらないは別として、未来をイメージするのは大事かと。
第5位
◆先日書店で実物を確認してきました。
確かに分厚いデス(汗)。
第6位
◆「日本版SOX法」に関心のある方に。
第7位
光文社
森木 亮(著)
発売日:2007-03-23
◆私を含め「速読者は苦手であろう」光文社ペーパーバックス。
先日、タイトルに惹かれて本書を手にとって見たものの、パラパラめくっただけで目眩が(汗)。
どうせなら日本語部分と英語部分で前後にはっきりわけてくれたらいいのに、と思っております。
第8位
◆そろそろ圏外か、と思いきや、何と先週よりワンランクアップ(汗)。
2007年第一四半期のナンバーワンヒットかも。
(このブログでの記事:「プロフェッショナル原論」波頭 亮)
第9位
◆前回3位からランクダウン。
でもアマゾンのレビューは概ね好評。
時間があれば読んでみたいところです。
第10位
◆値段もすごいですが、ページ数もすごい(662ページ(汗))。
間違ってもこのブログではご紹介できません。
【総評】
◆結構入れ替わりはありましたが、今回も引き続き「同じ本を2冊紹介」という結果に終わりました。
自分なりに売れ線を狙って紹介した記事もあったのですが、完全に空振り(涙)。
相変わらず八重洲ブックセンターはよくわかりません。
◆あと、今さらですが、今回はベスト10中「日本経済新聞出版社」刊のものが4冊も入っています。
日経から出すような本がランクインする、ということで八重洲が選ばれているということがあったりして。
・・・って、今、過去のランキングみたところ、「ゼロ冊」という回もありました(笑)。←考えすぎ
◆次回こそは、3冊以上読んだことがある本がランクインすることを祈っております。
次回のランキングも、時期的にまだ土井さんの新作は発売されてないんですよね。
あれさえ発売されれば(笑)!
【編集後記】
◆ちょっと前の画像になりますが、自由が丘で見かけた、移動屋台のオムレツ屋さんの車内にかかっていた「のぼり」。
「氷」ではなく「卵」でした(笑)。
<お詫び>
週末はネット自主規制中なので、ご訪問してのコメントは月曜までお待ち下さい(汗)。
(一応深夜に「クリック攻撃」だけはしましたが(笑))
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
こんばんは。
お久しぶりです。
私は2冊読んでいる本がありました。
先月より、通勤時間が2倍になったので、本を読むペースが2倍以上になりました。
ブックオフで買った小説を読むことが多い今日このごろです。
お久しぶりです。
私は2冊読んでいる本がありました。
先月より、通勤時間が2倍になったので、本を読むペースが2倍以上になりました。
ブックオフで買った小説を読むことが多い今日このごろです。
Posted by 藤間IM at 2007年04月08日 18:42
smoothさんこんにちは。
今日ご紹介された本はほとんどスルー汁でした(汗
ブログさりげなくカスタムされてますね。
私もさりげなくがんばっています(笑)
今日ご紹介された本はほとんどスルー汁でした(汗
ブログさりげなくカスタムされてますね。
私もさりげなくがんばっています(笑)
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2007年04月08日 21:30
1位の本ギャップの感じが良いですね。
面白そうな発想ですね。
日曜日はネット自粛ですね^^;
家庭を大事にしてください。
応援クリック!ぽちっ
面白そうな発想ですね。
日曜日はネット自粛ですね^^;
家庭を大事にしてください。
応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年04月08日 21:34
smoothさん、こんばんは!
もはやランキング関係無しに我が道を行く読書してます(苦笑)。
土井さんの本が発売されたら、一気にランキング一位に現れそうですね〜。楽しみです!
もはやランキング関係無しに我が道を行く読書してます(苦笑)。
土井さんの本が発売されたら、一気にランキング一位に現れそうですね〜。楽しみです!
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2007年04月09日 00:01
smoothさん、こんばんは!
今回はなぜかいつもより知っている本が多い気がします。そのときどきで面白いですね。
今回はなぜかいつもより知っている本が多い気がします。そのときどきで面白いですね。
Posted by 手文庫 at 2007年04月10日 22:06
当ブログの一番人気!
1月23日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです