スポンサーリンク

       

2007年04月01日

「ネットでライフハック」


ネットでライフハック―仕事をらくらく片付ける超便利!ウェブツール
インプレスR&D
上野 宣(著)インプレスR&D(編さん)江原 顕雄(著)吉森 通友(著)
発売日:2007-03



人気blogランキング応援クリックありがとうございます!


【はじめに】

◆おはようございます、smoothデス。

今日お届けするのもまたまたライフハック系。

著者は「今夜わかるシリーズ」(このタイトルについてはいずれまた(汗))の上野 宣さん、江原顕雄さん&吉森通友さん。

編集&発行をされたインプレスR&Dさんのサイトより引用します。

「ライフハック」とは、仕事を魔法使いのように片付ける裏ワザのこと。本書では、インターネットがあれば、インストールなしでブラウザーからすぐに使えるウェブツールを使って、すぐに実践できる、情報収集、情報整理、スケジュール管理、プレゼン資料作成、WordやExcelのデータ作成など、仕事に役立つライフハックを集めました。
ライフハックを使いこなせば、仕事や生活が魔法を使ったようにうまくいくことでしょう。明日から同僚に「このハックはどうだい?」と見せびらかしてみましょう。

見せびらかすかどうかは別としても、知らないと損するウェブツールがザクザクです!


【目次】

1.ウェブツールで情報を集めよう

2.ウェブツールで集めた情報を整理しよう

3.ウェブツールで整理した情報を形にしよう

4.ウェブツールで時間を管理しよう

5.ウェブツールで情報を共有しよう

6.ウェブツールをもっと仕事に役立てよう


【チェックしたツール】

●見つけた参考になりそうなページを読み忘れないようにしたい

「あとで読む」


●今、みんなが注目しているページを手早く知りたい

「Mix Clips」


●あるテーマについてサイトをまとめておきたいんだけど、先に誰かまとめてないかな?

「Saafまとめ」


●思いついたアイデアやネタをメモして見直すいい方法はないかな?

「Wridea」


●手描きで画像を作りたい。下手でも描けるソフトはない?

「Queeky」


●撮影した動画を編集したいのだけど、いいツールはないかな?

「jumpcut」


●ファイルをメールで送りたいのだけど、サイズが大きすぎて添付できない

「Media Fire」


●夜中に急に方眼紙が必要になった。何とかして手に入れたい

「Free Online Graph Paper」


【感想などなど】

◆ザーッと見て、ご存知のものはあったでしょうか?

本書で紹介されているツールは何と123本。

これ以外にも、もはやかなりメジャーになりつつある、GMailYouTubeといったモノに混じって、こんなの使うことあるの(汗)?といったオモシロ系のツールが掲載されていて、結構和めました(・・・宴会の席順決めるツールですとか(笑))。


◆もちろん、基本的には真面目な(?)用途のツールがほとんどで、ニーズにぴたりとはまればかなり使えるものもあります。

私の場合、気になるサイトがあれば、片っ端から上記の「あとで読む」「GMail」送りまくり

もしくは同じくGMailの下書きに、サイトのURLや内容を保存に次ぐ保存

おかげでGmailに送られた「あとで読む」のメールが80通くらい、Gmailの下書きが50通ぐらいあります(笑)。

これで少なくとも、ネットさえある環境であれば、ブログの記事も書けるというモノ・・・って結局そっちかい!←自己ツッコミ


◆チビチビ紹介しといて今さらナンですが、実はインプレスR&Dさんの方で、掲載123ツールについて、なんと「ネットでライフハック」 リンク集なるものを公開して下さってます。








これは要ブックマークのお宝リンク集。

かなり使えますぜ。

というか、本を買った人にはとてつもなくありがたい心遣いですね。

本を読みながらも、気になったらすぐに飛んで確認できるんですから。


◆ではこのリンク集さえあれば、本書は買わなくてもいいのか、というと、確かに買わなくても使いこなせる人はいるでしょう。

でもそういう人は、そもそも本書が出る前から、この手のツールはかなり自力で入手しているハズ。

それに、このリンク集には説明書きがない(だって本に書いてあるんですもん(笑))ので、一つ一つリンク先に飛んで、どう使うかチェックする時間が忙しい社会人には結構もったいないです。


◆もう一つの問題として、「英語のサイト」の存在があります。

私も記事を書くのに、上記ピックアップしたサイトは一応全部飛んでみたのですが、やはり英語のサイトはちょっとビビリますね(汗)。

フィッシングに引っかかったらどうしようか、とか(笑)。


◆というわけで。

・・・悪いこと言わないですから、リンク集使いこなしたかったら本書を買っちゃいましょうよ(笑)。←悪の誘い

きっとこれさえあれば、アナタのライフハックが加速します(笑)!


【編集後記】

◆先日、風呂場のタイル目地のヨゴレ(黒カビ?)を業者さんにお掃除してもらいました。

大人になってからはユニットバスしか使ったことがなかった私には、どうにも手に負えなくて・・・。

8f6f8ec6.jpg











さすがにプロ。

おかげさまで、目地の部分もすっかりきれいになりました!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ITスキル」へ

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
smoothさんこんにちは。興味深いサイトが目白押しですね!ぴーしーで早速チェックしてみたいと思います。
Posted by 週末起業サラリーマン at 2007年04月01日 12:47
               
smoothさん、こんにちは。

早速、いくつか行って見ました!

saafか、mixclipかで、
使えそうなアイコン画像リンク集とか見つけられて、さっそく「あとで読む」で飛ばしておきましたよ(^-^;)

面白いサイトの紹介ありがとうございます。

Posted by たなか@心レベル at 2007年04月01日 18:09
               
こんばんは!

うちはGMail経由でメーラーで
メールを読んでいます。

今気がついたんですけど、GMailは
携帯からも見られる
ようになったんですね。(^O^)/
Posted by ヨシザワ at 2007年04月01日 18:11
               
いろいろ便利なサイトありますねぇ^^

しかしこんなサービス使うのか?
ってのもありますが(笑)

こういう便利なもの利用していきたいですね。

応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年04月01日 18:47
               
あ〜また今日もわからないや。
知ろうとしない私が悪いのか・・・
Posted by hanta at 2007年04月01日 19:15
               
smoothさん、こんばんは!
お久しぶりです(汗)。

さっそくライフハックリンク集、見学してみました。興味深いものも結構あって嬉しいです。

しかしこうやってみると、Googleってそこらじゅうに名前が出てますよね^^;
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2007年04月01日 22:30
               
ウェブで情報を集めるまではサクサクなんですが、その後URLをお気に入りに登録するくらいしかやってません・・・。
今後はこういうウェブ整理術が一般的になるんでしょうねぇ。
うーん、勉強したいことがまた増えました。

タイルの目地ですが、普段の掃除の際にお酢を水で薄めてスプレーしておくと殺菌効果でカビの繁殖を抑えられますよ。
化学薬品系はお子さんもいるのでおススメできませんが、お酢なら大丈夫。
Posted by ビルダーナース at 2007年04月01日 22:57
               
smoothさん
お久しぶりです。

ネットオンリーのライフハックですか〜、
リンク集見ましたがすごい数ですね(笑

ツールはGmailくらいしか使ってないですが、
最近読んだハック系の本で、
Gmailの機能すら使いこなせてないことに気付きました。。。

Posted by 長谷川佳之 at 2007年04月02日 00:25
               
smoothさん、こんにちは!ネットでライフハック」 リンク集、ちょっと覗いてみましたけど、説明がないと使いこなせませんね。是非本を買って、仕事に利用しようと思います。
Posted by パピヨン土方@成功者になるための!!オンライン図書館 at 2007年04月02日 06:35
               
smoothさん、こんにちは。

リンク集見ました。
半分弱くらいは知ってましたが
どうにも使いこなしてのるは
さらにその半分以下でした(汗)

会社からWebメールやカレンダーに
アクセスできないのが致命的です。
Posted by LuckyUS@フォトリーダー at 2007年04月02日 06:41