スポンサーリンク

       

2007年03月31日

「すごいパソコン技」コスモピアパソコンスクール


すごいパソコン技
青春出版社
コスモピアパソコンスクール(編集)
発売日:2006-03-02


人気blogランキング応援クリックありがとうございます!


【はじめに】

◆おはようございます、smoothデス。

今日お届けするのは、読了済みの山から引っ張り出してきた一冊。

SEO好きなくせにパソコン音痴の私にはありがたい、パソコン技の本です。


◆著者(編集)はコスモピアパソコンスクールさん。

餅は餅屋ということで、よろしくお願いします(汗)!


【目次】

第1章 操作の手間が省ける!Windowsのすごい技―Windows&Office全般
 いつものソフトは自動で起動させて楽しよう
 アイコンのデザインを自分流にカスタマイズする方法 ほか

第2章 文書のレイアウトを自在にあやつる!印刷のすごい技―Print
 用紙1枚に複数ページを印刷して用紙を節約する技
 どんなに大きな表も1ページにピッタリ印刷! ほか

第3章 プロ並みのデザインも朝飯前!Wordのすごい技―Word
 画像の修整はWordでもできる!
 縦書きの中で横に寝た半角数字を起こすには ほか

第4章 ちょっとの設定で表作りも楽々!Excelのすごい技―Excel
 セル内での改行のコツは「あると改行できる!」
 コピー&ペーストより簡単!ワークシートを複製する技 ほか

第5章 欲しい情報に一発アクセス!ネットのすごい技―Internet&Mail
 ページ内の探しものを一発で発見するテクニック
 いらない情報を除外して検索するひとつ上の検索術 ほか



【付箋を貼ったテク】

一応、詳細については自主規制します(汗)

<ウィンドウズの技>

●フォルダのアイコンを自分流にカスタマイズする方法

●ウィンドウを並べて表示させる便利ワザ

●これぞ!という写真をフォルダのトップに飾るやり方


<印刷の技>

●ホームページの印刷失敗はこの方法で防ごう


<ワードの技>

●縦書きの中で横に寝た半角数字を起こすには

●透かしを入れて、すかした文章を作るコツ

●表の中の文字だけを縦書きにする方法

●変換しても出ない「▼」の横向きを作るスゴ技


<エクセルの技>

●ヘッダーに画像を入れて印刷する方法

●ツールバーに「=」ボタンを追加する技

●氏名を入力したセルの姓と名を分ける楽々ワザ


<ネットの技>

●Webページの表が一発でExcelデータに早変わりする技


【読後の感想など】

◆パソコンスクールさんの出された本だけあって、極めて真っ当な(?)内容でした。

もちろん、もっと細かい内容については、書店のパソコン本のコーナーの「できるシリーズ」等を読めばいいんですが(笑)。

私も仕事柄、エクセルの本については何冊か買った記憶があります。

ただ、こういうマニュアル系の本は、どちらかというと、機能面というかハードの側からの印象が強いと言うか。


◆一方本書は、新書で出す以上、ある程度内容も絞っている上に、カバーしている範囲もWindowsからWordやExcel、さらには最終章ではネット関係(含む「Outlook Express」(汗)!)までというのですから、情報としてはかなり断片的です。

しかしその分、ユーザーから見て有益な情報に絞って書かれているのではないかと推測する自分。

なにせパソコンスクールおやりになっていれば、「多くのユーザーが知らない部分」というのをきっとご存知のハズ。

本書はきっとそういう視点で書かれているのだと思います。


◆ただし「知らない部分」というのも結構人それぞれ

私は仕事柄、ワードとエクセルの使用比が、1対9くらいなので、未だワードについてはわからないコトが多いです。

というより、そもそもワードでなきゃ出来ないことでもない限りはエクセル使いますし、未だワードで表なんぞ作ったことがありません(汗)。


◆とか言いながら、ホントつい最近まで、エクセルのF2キーの使い方(注:本書にはそのことは書いてありません)を知らなかったんですよね(汗)。

入力をミスるたびに、ホントいちいちマウスでカーソルの中身をクリックしてから修整していたという(涙)。

こういう小さなTIPSを知らないことによって生ずる時間消費は積み重なると大きいです。

そういう意味では一種の「ライフハック本」かもしれません。

読まれる方のレベルによって、どこまで有益かはわかりませんが、個人的には元とった(=パソコン素人?)気分(笑)。


【編集後記】

◆当分土曜日の「(偽)休出」が出来ないので、記事は金曜までに「土・日・月」の3日分書くことにしました。

そこで、この3日分の記事については、多少字数を少なめに、サクサク書いていこうかと。

・・・て、手抜きって言わないで〜(涙)!


◆それより何よりピンチなのがコメント。

土日は私よりもムスメの方が早く起きてしまうので、多分月曜の朝にまとめてつけることになるかと思います。

記事自体は書き溜めておいて、トイレ行くフリしてでも投稿(サイアク、PHSからでも投稿はできます)できるんですが、コメントは難しいので、ご了承下さい(汗)。

(ランキングのクリックだけになると思います)

「ユニーク1000」への道は厳しい・・・。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ITスキル」へ

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
smoothさん、こんにちは!

ちょっとしたことを知っていると時間短縮に繋がりますね。
F2は便利ですよね。私もこれを知ったときはうれしかったです(^-^)

excelは行挿入の時、行選択して右クリックして・・ってやってたのですが、つい最近(今年に入ってから)ショートカットを使うようになりました(^-^;
Posted by たなか@心レベル at 2007年03月31日 10:37
               
こんにちは。

パソコンの基本って、知っているようで知りませんよね。

>記事は金曜までに「土・日・月」の3日分書くことに

これは、大変ですね。
まとめて書いたほうが、ノリで書けるかもしれませんけど。
Posted by 独立起業家:こばやし at 2007年03月31日 11:37
               
しばらくです。
私も最近パソコンの技で
知ったことが有ります。
え〜〜!今日までどれだけ時間を無駄に
したか・・・と、ショックでした。


Posted by hanta at 2007年03月31日 12:50
               
こんにちは。
ワードもエクセルも使ってないヒッキーだったりです(;´д`)
ただまぁ技術としてはあったほうがいいと思いますので
機会がもしあれば勉強したいところです。
Posted by シン@偽哲学者 at 2007年03月31日 17:42
               
smoothさん、こんばんは
ご紹介のパソコン技って意外と知らないことが多いですよね。私はほとんど右脳をつかって操作するタイプ(!?)なので、特に。(笑)

今日お客様の会社に行ったら、私のコメント先までも追跡されている方がいて変な(?)ことは書けないなあと痛感いたしました。(笑)
Posted by マチスケ at 2007年03月31日 19:20
               
パソコンの基本的なことって
実際できてなかったりすること多いですよね^^;

私はかなり自己流なので、
意外と知らないことも多いかもです。

応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年03月31日 19:41
               
結構EXCELやwordは業務上頻繁に利用しているので使いこなしているつもりです。

でもショートカットはあんまり使っていないです(汗

金曜日の書きダメ大変ですよね〜
私もそうなりそうです(汗
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2007年03月31日 21:40
               
smooth様、大変ですね。
我が家も春休みで大変です。
>SEO好きなくせにパソコン音痴
そうなですか!パソコン得意なのかと思っておりました。
娘ちゃんのお相手、がんばってください。
ほんと、こんなになついてくれるのって、あっという間だろうなって、私もいつも思います。

Posted by meg at 2007年04月01日 08:13