2007年03月06日
記事別アクセスランキング(07年2月)

◆おはようございます、smoothデス。
本日お届けするのは、もはや月初の風物詩(笑)、記事別アクセスランキング。
参考記事:
記事別アクセスランキング(07年1月)
12月度記事別アクセスランキング
11月度記事別アクセスランキング
10月度アクセスランキング
前回は「ベスト3に純粋なビジネス書無し」という結果でした(笑)。
果たして2007年2月のランキングは(汗)?
【ランキング】
★2月1日から2月28日までのページアクセストータルを、上から順に並べております。
第1位
「できる人の勉強法」安河内哲也(1月19日)
◆先月に引き続きトップ。
強いです(汗)。
実際この本も、かなり売れている模様。
個人的にも最近の勉強本としてはオススメです!
第2位
「速読勉強術」宇都出雅巳(2月3日)
◆堂々2位に宇都出先生の本がランクイン。
まさかこのブログで勉強本がワンツーフィニッシュになるとは(汗)。
この本もかなり売れているようです。
第3位
「あなたが年収1000万円稼げない理由」田中和彦(2月20日)
◆タイトルの強烈で、つい訪問しちゃってくれた人多数(多分)。
でも内容は至ってノーマルなので、過激な期待はしないで下さい(笑)。
第4位
『「心のブレーキ」の外し方』石井裕之(1月21日)
◆石井さんの名著が、先月の6位からアップ。
このブログ的には、「誘導催眠」の方がオススメですが(笑)。
第5位
「スピードハックス」大橋悦夫・佐々木正悟(2月9日)
◆流行のハック系。
特にこの本はネタ満載なので、元は取れると思います。
★ここからは画像なしで。
第6位
「心の操縦術」苫米地英人(2月1日)
◆記事がうまいことまとめられていない割には、それなりのアクセスが(笑)。
皆様、ご訪問ありがとうございます。
この本も咀嚼できたらスゴイことができそうなんですけどね。
第7位
「TIME HACKS!」小山龍介(2月21日)
◆今回2冊目のハック系。
こちらは、昨年末の本であり、かつご紹介したのも月末近かったのに、アクセス流入。
でも、このブログ的には、アリですね(笑)。
第8位
「大きなケーキは人にゆずろう」バーバラ・コーコラン(2月16日)
◆この本もちょっと意外なランクインでした。
まさか、ブログランキング等でタイトルだけ見て、お菓子の本と勘違いされた方が多かったとか(汗)?
第9位
「小さな飲食店 成功のバイブル」鬼頭宏昌(2月6日)
◆こちらは逆に、「意外な伸び悩み」でした。
もっとも本が出てから時間が経っていますし、普通、飲食店をやる方以外は、タイトルだけ見てスルーしちゃいますよね。
いい本なのにもったいない・・・。
第10位
「人はなぜ太るのか」岡田正彦(2月5日)
◆この本が読んでから約1ヶ月。
以来、毎晩室内で簡単な運動をしております。
要はそれくらいインパクトがあるということで・・・。
【ランキングを見た感想など】
◆ようやく季節変動も収まり、今回はかなりこのブログらしい順位ではなかったかと。
上位2冊が勉強本であることは、ある程度狙って書いた結果なんですけどね(笑)。
というか、勉強本以外で売れている本をあまり読んでいないのがツライところ(汗)。
◆今回、この2冊関連のアクセスが落ち着きつつあるので、ブログ全体としてのアクセスも伸び悩み気味です。
何かいい本を探さないと、目標であるユニーク1000も今年も夢物語で終わりかねません。
ていうか、今のままなら終わります(笑)。
うーん、記事数を増やすか(自殺行為(笑))。
◆なお、今月はこれから、結構新書を多く紹介するつもりでいます。
扶桑社新書も、本日事務所に届きましたし(笑)。
でもなー。
3冊連続で扶桑社新書ってワケにもいかないしなー(笑)。
◆ところで、ランキングとは関係ないんですが。
最近家でコメントを書くことが多くなったせいか、ヨメが何気にブログを盗み見ているような気がするんですよ(汗)。
皆さんのブログのコメントフォーム欄を見て、このブログのURLが入力されているのに気がつけば、私自身がブログをやってることは簡単にバレますよね。
それ以前に、【編集後記】の画像を目にしたら、一発でわかっちゃいますけど(汗)。
【編集後記】
◆上野動物園のお土産の「パンダ焼き」

どちらかと言うと、パンダというよりグレムリンに近いような・・・(汗)。

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
smoothさん、こんにちは!
グレムリン、懐かしいです。
主演の、フィビー・ケイツが好きでした。
いい本が売れないというのは、
ちょっと、もどかしいですね。
グレムリン、懐かしいです。
主演の、フィビー・ケイツが好きでした。
いい本が売れないというのは、
ちょっと、もどかしいですね。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2007年03月06日 08:11
smoothさんこんにちは。10位の本が気になります(笑
勉強本は受験シーズンだったからでしょうか?
奥様がごらんになられてるのですか?ドッキドキですね!でも女性向きのブログではないのでスルーされるのでは?
勉強本は受験シーズンだったからでしょうか?
奥様がごらんになられてるのですか?ドッキドキですね!でも女性向きのブログではないのでスルーされるのでは?
Posted by 週末起業サラリーマン at 2007年03月06日 09:05
smoothさん、こんにちは。
2月の本が沢山ランキングに入って良いですね(汗)
Googleからのアクセスがやっぱ多いですよね。
うちもYahoo!はさっぱりです。
扶桑社新書、「ネオニート」本の書評UPしたんで、是非お越し下さい。
2月の本が沢山ランキングに入って良いですね(汗)
Googleからのアクセスがやっぱ多いですよね。
うちもYahoo!はさっぱりです。
扶桑社新書、「ネオニート」本の書評UPしたんで、是非お越し下さい。
Posted by LuckyUS at 2007年03月06日 09:49
勉強本がランキング上位を占めるんですか〜
日本人ってやはり勉強が好きなんですね。
扶桑社新書の中吊り見ました。
面白そうですよね。
ぜひ連続でご紹介くださいまし。
ホントグレムリンみたいでパンダよりかわいい♪
あの映画とっても好きなので、懐かしいです。
頭の中は久しぶりにあのグレムリン登場の音楽でいっぱいになりそうな・・・。
日本人ってやはり勉強が好きなんですね。
扶桑社新書の中吊り見ました。
面白そうですよね。
ぜひ連続でご紹介くださいまし。
ホントグレムリンみたいでパンダよりかわいい♪
あの映画とっても好きなので、懐かしいです。
頭の中は久しぶりにあのグレムリン登場の音楽でいっぱいになりそうな・・・。
Posted by ビルダーナース at 2007年03月06日 12:53
アクセスなかなか伸びないですか。
ヤフーも変わったみたいですしね。
奥さんもこのブログに気づきつつあるんですね。
気づいたらどういう反応があるでしょうね^^;
応援クリック!ぽちっ
ヤフーも変わったみたいですしね。
奥さんもこのブログに気づきつつあるんですね。
気づいたらどういう反応があるでしょうね^^;
応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年03月06日 14:35
はじめましてっ☆
4倍の子供達に、喜怒哀楽、
全て4倍もらってますっ★
なかなか本を読む時間を作れずいるのですが、読書大好きなので、
少しずつ時間を貯めて、読んでいこうと思ってますっ☆
こちらを、参考にさせていただきますっ★
4倍の子供達に、喜怒哀楽、
全て4倍もらってますっ★
なかなか本を読む時間を作れずいるのですが、読書大好きなので、
少しずつ時間を貯めて、読んでいこうと思ってますっ☆
こちらを、参考にさせていただきますっ★
Posted by chiekonyan at 2007年03月06日 16:28
smoothさん、こんばんは!
hack系と勉強系が根強いですね〜。うちのブログはFirefoxの拡張やらiMindMapやら…読書記事はなかなか上がってきません(苦笑)。
hack系と勉強系が根強いですね〜。うちのブログはFirefoxの拡張やらiMindMapやら…読書記事はなかなか上がってきません(苦笑)。
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2007年03月06日 18:35
こんばんは!
奥様が、うちのブログを
見ることはないでしょうから、
まあうちから捜査の手が伸びる
ことはないでしょうね。(^^;
奥様が、うちのブログを
見ることはないでしょうから、
まあうちから捜査の手が伸びる
ことはないでしょうね。(^^;
Posted by ヨシザワ at 2007年03月06日 20:18
smoothさん、こんばんは
勉強本が上位に来ましたか。
私も9位はお勧めです。他のビジネスでも多いに参考になると思います。特にスモールビジネス。奥さまもご主人に内緒でブログ書いていることないですか。^^)
勉強本が上位に来ましたか。
私も9位はお勧めです。他のビジネスでも多いに参考になると思います。特にスモールビジネス。奥さまもご主人に内緒でブログ書いていることないですか。^^)
Posted by マチスケ at 2007年03月07日 00:27
smoothさん、こんばんは。
勉強系とHack系が強かったんですね。
やっぱり皆さん効率の良いインプットとアウトプットを必要としているのでしょうか。
と、感心ばかりしてしていないで自分も頑張らねば(汗)。
コメント頂いた件ですが、今まで通り決断コーチでお願いします(笑)。
勉強系とHack系が強かったんですね。
やっぱり皆さん効率の良いインプットとアウトプットを必要としているのでしょうか。
と、感心ばかりしてしていないで自分も頑張らねば(汗)。
コメント頂いた件ですが、今まで通り決断コーチでお願いします(笑)。
Posted by 決断コーチ at 2007年03月07日 00:59
smoothさん、こんばんは!
勉強法が1位、2位だったとはそれだけ勉強しよう(したい)人が多いということなんでしょうね。
私の周りは特殊なのか本を読む人も少ないです。
勉強法が1位、2位だったとはそれだけ勉強しよう(したい)人が多いということなんでしょうね。
私の周りは特殊なのか本を読む人も少ないです。
Posted by 手文庫 at 2007年03月12日 00:12
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです