2007年02月22日
「ビジネス書好き定例会談」2月の模様

【はじめに】
◆おはようございます、smoothデス。
今日お届けするのは、月例のハズがご無沙汰してしまっていた(汗)、「教えて会計」のニタさんとのランチの模様。
相変わらず子育てネタあり、本業ネタありの、楽しいひとときでした。
もちろん、お約束のビジネス書ネタもございますぜ(笑)。
【会談の内容】
◆開口一番、ニタさんからお伺いしたのは、ニタさんの本業関係のお話。
いきなりオフレコパンチ炸裂であります(汗)。
いやー、それにしてもその件については、ずい分前から懸案事項だったわけですから、今般、無事終わられたようで何よりです。
恐らく今後は、公私共にパワーアップされると思われ(笑)。
◆私はといえば、隣の職場でインフルエンザに感染した人が出てしまい、ガクガクブルブル状態。
ニタさんにお会いした時も念のためマスクしていたという念の入れよう。
てか、それだったらちゃんとワクチン打っとけ>自分(汗)
◆食事を取りながらも、話題は本題のビジネス書へ。
ニタさんが持参されてきたのが、まずコレ。
「見たことあるなー」と思ったら、先日の八重洲ブックセンターのランキングで1位だったヤツですよ。
中を拝見してみたところ、いかにもニタさん好みの味わいでした(意味不明)。
まぁ、私の場合経営本はあまり得意でないので(汗)。
◆そしてもう一冊。
こちらは先日の「スパルタ読書塾」で土井さんに薦められた本ですね。
拝見してみたところ、思ったより読みやすかったです。
これは要チェック!
◆さて、私の方は昨日到着したばかりのホヤホヤの一冊。
今現在アマゾンの紹介を見ても全然詳しいことが書いていないので、ワタクシが表紙(帯がなくていきなり表紙ですよ(汗))から引用します(笑)。
どうです、何かスゴイでしょう(まだ読んでませんが(爆))?脳科学でこう変わった
注意なき無意識の情報伝達が発見されている。
注目率を超える広告情報理解率が可能になった。
コピーは読まれないという俗説が消えた。
イメージ形成の力学がやっと脳科学で明確になり出した。
情動と買いたい度の関係が明確になった。
同じ新聞広告を6回提示すると無意識で情報処理をするようになり出す。
新聞広告を見て2秒間で買いたいとする人が40%を超えた。
新聞広告は前頭連合野の好み・期待などがポイントになる。
「企み系」の自分としては必須かと(汗)。
◆あと、これは「このブログで」紹介するかはビミョウですが、続編を先に買って、そちらが大変面白かったので、「今さら購入」。
◆思ったんですが、結局ライフハックとか、仕事術って、勉強法に通じるところがあるんですよね。
特に時間管理は勉強には絶対必要ですし。
そういう意味では、特に資格試験等を受けない人でも、読んで得るところはあります(断言)。
・・・そもそも私自身、もう試験は受けたくないんですが(笑)。
【その他の話題】
◆今回はいつもにも増してオフレコが多かったです。
差しさわりが無いところでは「加湿器はアツイ(笑)!」ですとか、「ドメインは早く取っておいたほうがいい(笑)」ですとか「金にならなくても世の中のためになる仕事をすべき」といったあたりでしょうか(笑)?
「お互いの子どもの名前の話」とかはプライバシーの問題もありますし(笑)。
◆そうそう、ニタさんの月間の書籍代を聞いてちょっとビビりました(この件は書いていいのかわかりませんで金額もオフレコなんですが(汗))。
私は買ってるように見えて、実は文庫本やら新書も結構あって意外と大した事ないんですよね(笑)。
しかしニタさんはほぼ単行本オンリーで、しかも仕事の絡みで専門書も買っているという事で、下手したら私の1.5倍〜2倍くらい使っているモヨウ(汗)。
◆でも未読本が100冊超えるのは、どうかと思われ(笑)。
・・・もっとも、その中にウチのブログから買った本が結構ありそうなので、ちょっと申し訳なかったんですが(汗)。
【編集後記】
◆昨日の「TIME HACKS!」の記事で、■そうじで集中力を高めるというハックをご紹介しましたが、本の中では「そうじの道具」として「エアスプレー」が紹介されていました。
記事を書いていて思いだしたのでさっそく購入。
いずれ使用感等もご報告できるかと。
ただ、そういう細かい部分ではなく、いいかげん事務所の本の山をなんとかしないと・・・(汗)。

この記事のカテゴリー:「会談」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
smoothさんこんにちは。見る読む記憶するのメカニズム本ですね!これは買いですね。
Posted by 週末起業サラリーマン at 2007年02月22日 07:45
smoothさん、こんにちは!
ご紹介ありがとうございます。
そうですね、月例を逃してしまったのは、なんとも不本意で、残念です(笑)。
加湿器は、とりあえず、ブログでは紹介してみます。
ご紹介ありがとうございます。
そうですね、月例を逃してしまったのは、なんとも不本意で、残念です(笑)。
加湿器は、とりあえず、ブログでは紹介してみます。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2007年02月22日 07:51
smoothさん、お早うございます。
広告関連の書籍は、マイブームなので
是非読んでみたいと思います。
いつも、良書を教えて頂きありがとうございます。
広告関連の書籍は、マイブームなので
是非読んでみたいと思います。
いつも、良書を教えて頂きありがとうございます。
Posted by doug at 2007年02月22日 08:29
ジョブズ。う〜ん、AppleIIとかの時代からのPCユーザの私にとってはあこがれの人ですね。
社会人になってからやっとMacを手に入れ、気が付くと3〜4台持ってた時期も。
今はiPodでしかお付き合いありませんが、いや、本当魅力的な方です。是非読まねばっ!
社会人になってからやっとMacを手に入れ、気が付くと3〜4台持ってた時期も。
今はiPodでしかお付き合いありませんが、いや、本当魅力的な方です。是非読まねばっ!
Posted by a_aji at 2007年02月22日 08:46
おはようございます。
うちは、全員予防接種を打っていたのに、
家族が次々インフルエンザに。(T T)
それでも、やっぱり回復は
何もしていない
より早いみたいです。
ポイントは、如何に早く
タミフルを飲むか。
家族に症状が出ただけで
自分に症状がなくても
医師は薬を飲むように言ってました。
お陰で私は、なんとか
乗り切れそうです。(^^)
うちは、全員予防接種を打っていたのに、
家族が次々インフルエンザに。(T T)
それでも、やっぱり回復は
何もしていない
より早いみたいです。
ポイントは、如何に早く
タミフルを飲むか。
家族に症状が出ただけで
自分に症状がなくても
医師は薬を飲むように言ってました。
お陰で私は、なんとか
乗り切れそうです。(^^)
Posted by ヨシザワ@税理士・中小企業診断士 at 2007年02月22日 09:18
smoothさん、おはようございます
有意義な会談だったようですね
ところでそれだけ数多くこなされているお二人。読んだ後の本の管理はどのようになさってるんでしょう?
有意義な会談だったようですね
ところでそれだけ数多くこなされているお二人。読んだ後の本の管理はどのようになさってるんでしょう?
Posted by マチスケ at 2007年02月22日 10:15
楽しそうな会ですね〜。
最近もインフルエンザが流行ってるとは・・・。
気をつけてくださいませ。
「脳科学からみた〜」がとても気になります。
脳関係が大好きなので、書評楽しみにしております。
最近もインフルエンザが流行ってるとは・・・。
気をつけてくださいませ。
「脳科学からみた〜」がとても気になります。
脳関係が大好きなので、書評楽しみにしております。
Posted by ビルダーナース at 2007年02月22日 11:04
こんにちは。
今回は、オフレコが多かったようですね(笑)。
それだけ充実していたのでしょう。
インフルエンザは、こわいですね。
風邪を引いていそうな人の近くには寄らないようにしたいものです。
今回は、オフレコが多かったようですね(笑)。
それだけ充実していたのでしょう。
インフルエンザは、こわいですね。
風邪を引いていそうな人の近くには寄らないようにしたいものです。
Posted by 起業:こばやし at 2007年02月22日 11:37
smoothさん、こんにちは。
私もマチスケさん同様、読んだ本が
どうなっているのか気になります。
ちなみに私の場合は、ほとんど
bookoffです。
私もマチスケさん同様、読んだ本が
どうなっているのか気になります。
ちなみに私の場合は、ほとんど
bookoffです。
Posted by LuckyUS at 2007年02月22日 12:22
オフレコだらけじゃないですか(涙
読んだ本はすぐにBOOK OFFに売ってください。わたしがサルベージします(笑
読んだ本はすぐにBOOK OFFに売ってください。わたしがサルベージします(笑
Posted by ぼうや@文房具 at 2007年02月22日 13:25
いつもにも増してオフレコだらけですか^^;
そのオフレコが気になるところですよね。
それにしてもニタさんは本に、
そんなにお金かけてるんですね。
応援クリック!ぽちっ
そのオフレコが気になるところですよね。
それにしてもニタさんは本に、
そんなにお金かけてるんですね。
応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年02月22日 15:09
smoothさん、こんばんは!
オフレコ話って中身を覗きたくなります(笑)。
脳科学の本はちょっと惹かれてます…が、その前に風邪対策を第一にやらせていただきます(汗)。
オフレコ話って中身を覗きたくなります(笑)。
脳科学の本はちょっと惹かれてます…が、その前に風邪対策を第一にやらせていただきます(汗)。
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2007年02月22日 20:04
私はインフルエンザより花粉が怖い〜。
それこそ「さっさと注射に行って来い!」
って、威張られました。
何で息子に威張られなくてはならないの!
未読本、私は少ないな〜と、ホッとしました。
でも買ってる冊数が少ないから当たり前か。
それこそ「さっさと注射に行って来い!」
って、威張られました。
何で息子に威張られなくてはならないの!
未読本、私は少ないな〜と、ホッとしました。
でも買ってる冊数が少ないから当たり前か。
Posted by hanta at 2007年02月22日 23:11
smoothさん、こんばんは!
エアスプレーはソフトハウスだけあって私が勤める会社には常備されています。
大掃除とかになるとエアスプレーが無いとと言う人が多いです。私はパソコンの汚れは全く気にならないので気持ちは分かりませんが。
エアスプレーはソフトハウスだけあって私が勤める会社には常備されています。
大掃除とかになるとエアスプレーが無いとと言う人が多いです。私はパソコンの汚れは全く気にならないので気持ちは分かりませんが。
Posted by 手文庫 at 2007年02月26日 00:42
当ブログの一番人気!
2月10日まで
2月2日までのところ一部延長中
2月2日までのところ延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです