2007年02月03日
「速読勉強術」宇都出雅巳
【はじめに】
◆おはようございます、smoothデス。
本日お届けするのは、紀伊国屋書店梅田店のビジネス書ランキング(1/22〜28)で、堂々4位にランクインしている勉強本。
著者の宇都出雅巳さんは、先日、『絶妙な「聞き方」の技術』をご紹介しておりますが、実は今から2年弱前に、今回ご紹介する本の元となる小冊子を出されていて、このブログでも記事にしておりました。
(参考記事:「高速大量回転法による資格試験・超短期合格法」 マサ・宇都出 (著))
◆当時から、「メルマガのバックナンバー全部読めば、その内容は網羅できる」と私は断言していましたが、さすがにフツウ103通も読めないでしょう(笑)。
私のように根性で全部読んだ人以外にとっては、嬉しい商業出版化デス(笑)!
【目次】
【気になった点など】
■目標を明確に設定する
⇒成功や願望を実現する第一歩
⇒マンダラートで展開させる
⇒勉強の成果をはかる指標としての「4つの質問」
■高速大量回転法の原則
●「速く読むから理解できる」
⇒本を読むということは「時間との戦い」「忘却との戦い」
●「1回目よりも2回目のほうが速く読める」
⇒「理解」もさることながら、「認識」が速くなる
★「高速」と「大量」(繰り返し読む)の相乗効果!
■高速大量回転法の4つのファクター
●回転する範囲を絞り込む
⇒手を広げすぎると、マイナスの相乗効果に
⇒入門書を高速回転させるべき!
●実質勉強時間を増やす
⇒分厚い問題集は、解答ページを切り離して使う!
⇒勉強の速度を遅くする3つの時間を上手にやり繰りする!
(「認識する時間」「思い出す時間」「滞留する時間」)
●絶対的勉強時間を増やす
⇒勉強する「機会」を増やす
●勉強時間の質を上げる
■本は「自分仕様」に
⇒解答は、早い段階で直接問題に書き写す(切り貼りしても可)
⇒とにかく書き込む
⇒いらない部分は消してしまったり、重要な部分は大きく○印をつけたりする
■目次記憶法
⇒「目次のために本文がある」・・・要点を示したものが目次で、それを受けて解説するのが本文
⇒目次記憶法を支える4つの方法
●高速大量回転法・・・上述の通り
●フォルダ法・・・階層を意識して頭の中にフォルダを作る
●空間法・・・目次の見出しを、知っている地名や建物などに結びつけて覚える(渡辺剛彰氏の「基礎結合法」)
一発逆転!ワタナベ式記憶術
●スピーチ・マッピング法・・・覚えたことをしゃべったり書いたりすることにより、詰め込んだ知識を整理し、記憶に定着させる
【読後の感想など】
◆たまに忘れられている気もするのですが(笑)、ワタクシにも資格試験を目指して苦労していた時代がありました。
特に税理士試験の理論暗記は、「覚えては忘れ、また覚えては忘れる」の繰り返し(汗)。
それが、同じ理論でも2度目3度目の暗記になると、だんだんと覚えるのに必要な時間が短くなるんですよね(笑)。
◆本試験当日が近づくにつれ、1日に覚える数もだんだん増え(これを「理論を回す」と言います)、試験の前日・当日あたりになると、フツウの受験生でも1科目30〜50題程度の理論を丸々暗記しています。
問題にもよりますが、1題の量は、大体A4で2ページ弱。
今の私には絶対ムリです(涙)。
◆そういう体験があったからかもしれませんが、私は「高速大量回転法」の考え方については、最初から結構腑に落ちていました。
資格試験等を受けられる方は、ぜひ一度、試して頂きたいところ。
(もちろん、試験によっては向き不向き等はあるかとは思いますが)
◆ただし、この勉強法は、キチンとしたゴールがあって、そのゴールに向かう際に、アタマにある程度の負荷をかけて行うものだと私は思っています。
つまり、目標もなく、何となく「速読でもして勉強しようかな」状態の人が読んでも、おそらく身につかない可能性が大かと(汗)。
それだけに、この本をバカスカ買われた大阪梅田の皆さんが、どういう層の方なのか知りたいところ。
世間一般で考えられている「速読の技術的な話」については、本書では書かれていませんので。
◆ちなみに私は、上記メルマガを全部読んで、さらに小冊子も購入していたので、本書は鬼のように速く読めました(笑)。
基本的に本を読み返さない私にとっては、久しぶりに高速大量回転法を実践できたと言ってよいかと。
マジで試験に受かりたい人に!
速読勉強術―限られた時間で差をつける!
【トラックバックさせて頂いたブログ】
「速読勉強術@宇都出雅巳」@フォトリーディング@Luckyになる読書道 さん
【編集後記】
◆今日はこれから、ムスメの保育園のお楽しみ会(笑)。
さすがにエセ休出も控えて、行ってまいります!
果たしてどんな芸を見せてくれるのやら・・・。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「私と100冊の勉強本」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
みんな忙しいから、勉強すれば差がつく!
「何」のために「何」を勉強すればいいのか?
即・実践! 高速大量回転法に基づく「早読み法」
「高速大量回転法」 4つのファクターで速く大量に反復できる!
高速大量回転法を実践する! テーマ別目標達成のコツ
忘却との戦いを制す! 「目次記憶法」
【気になった点など】
■目標を明確に設定する
⇒成功や願望を実現する第一歩
⇒マンダラートで展開させる
⇒勉強の成果をはかる指標としての「4つの質問」
■高速大量回転法の原則
●「速く読むから理解できる」
⇒本を読むということは「時間との戦い」「忘却との戦い」
●「1回目よりも2回目のほうが速く読める」
⇒「理解」もさることながら、「認識」が速くなる
★「高速」と「大量」(繰り返し読む)の相乗効果!
■高速大量回転法の4つのファクター
●回転する範囲を絞り込む
⇒手を広げすぎると、マイナスの相乗効果に
⇒入門書を高速回転させるべき!
●実質勉強時間を増やす
⇒分厚い問題集は、解答ページを切り離して使う!
⇒勉強の速度を遅くする3つの時間を上手にやり繰りする!
(「認識する時間」「思い出す時間」「滞留する時間」)
●絶対的勉強時間を増やす
⇒勉強する「機会」を増やす
●勉強時間の質を上げる
■本は「自分仕様」に
⇒解答は、早い段階で直接問題に書き写す(切り貼りしても可)
⇒とにかく書き込む
⇒いらない部分は消してしまったり、重要な部分は大きく○印をつけたりする
■目次記憶法
⇒「目次のために本文がある」・・・要点を示したものが目次で、それを受けて解説するのが本文
⇒目次記憶法を支える4つの方法
●高速大量回転法・・・上述の通り
●フォルダ法・・・階層を意識して頭の中にフォルダを作る
●空間法・・・目次の見出しを、知っている地名や建物などに結びつけて覚える(渡辺剛彰氏の「基礎結合法」)
一発逆転!ワタナベ式記憶術
●スピーチ・マッピング法・・・覚えたことをしゃべったり書いたりすることにより、詰め込んだ知識を整理し、記憶に定着させる
【読後の感想など】
◆たまに忘れられている気もするのですが(笑)、ワタクシにも資格試験を目指して苦労していた時代がありました。
特に税理士試験の理論暗記は、「覚えては忘れ、また覚えては忘れる」の繰り返し(汗)。
それが、同じ理論でも2度目3度目の暗記になると、だんだんと覚えるのに必要な時間が短くなるんですよね(笑)。
◆本試験当日が近づくにつれ、1日に覚える数もだんだん増え(これを「理論を回す」と言います)、試験の前日・当日あたりになると、フツウの受験生でも1科目30〜50題程度の理論を丸々暗記しています。
問題にもよりますが、1題の量は、大体A4で2ページ弱。
今の私には絶対ムリです(涙)。
◆そういう体験があったからかもしれませんが、私は「高速大量回転法」の考え方については、最初から結構腑に落ちていました。
資格試験等を受けられる方は、ぜひ一度、試して頂きたいところ。
(もちろん、試験によっては向き不向き等はあるかとは思いますが)
◆ただし、この勉強法は、キチンとしたゴールがあって、そのゴールに向かう際に、アタマにある程度の負荷をかけて行うものだと私は思っています。
つまり、目標もなく、何となく「速読でもして勉強しようかな」状態の人が読んでも、おそらく身につかない可能性が大かと(汗)。
それだけに、この本をバカスカ買われた大阪梅田の皆さんが、どういう層の方なのか知りたいところ。
世間一般で考えられている「速読の技術的な話」については、本書では書かれていませんので。
◆ちなみに私は、上記メルマガを全部読んで、さらに小冊子も購入していたので、本書は鬼のように速く読めました(笑)。
基本的に本を読み返さない私にとっては、久しぶりに高速大量回転法を実践できたと言ってよいかと。
マジで試験に受かりたい人に!
速読勉強術―限られた時間で差をつける!
【トラックバックさせて頂いたブログ】
「速読勉強術@宇都出雅巳」@フォトリーディング@Luckyになる読書道 さん
【編集後記】
◆今日はこれから、ムスメの保育園のお楽しみ会(笑)。
さすがにエセ休出も控えて、行ってまいります!
果たしてどんな芸を見せてくれるのやら・・・。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「私と100冊の勉強本」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
宇都出 雅巳さんの「速読勉強術」を フォトリーディング。 速読勉強術―限られた時間で差をつける! 副題は「―限られた時間で差をつける! 」です。 前々から気になっていた本。 書店で見かけるたびに黄色い表紙が呼んでいるようで(汗) 今日もクリック感謝です
速読勉強術@宇都出雅巳【フォトリーディング@Luckyになる読書道】at 2007年04月07日 03:09
宇都出 雅巳さんの「速読勉強術」を フォトリーディング。 速読勉強術―限られた時間で差をつける! 副題は「―限られた時間で差をつける! 」です。 前々から気になっていた本。 書店で見かけるたびに黄色い表紙が呼んでいるようで(汗) 今日もクリック感謝です
速読勉強術@宇都出雅巳【フォトリーディング@Luckyになる読書道】at 2007年04月07日 03:09
宇都出 雅巳さんの「速読勉強術」を フォトリーディング。 速読勉強術―限られた時間で差をつける! 副題は「―限られた時間で差をつける! 」です。 前々から気になっていた本。 書店で見かけるたびに黄色い表紙が呼んでいるようで(汗) 今日もクリック感謝です
速読勉強術@宇都出雅巳【フォトリーディング@Luckyになる読書道】at 2007年04月07日 03:09
英語は「速く何度も」繰り返せ!日本実業出版社発売日:2009-02-26おすすめ度:amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)
【本の概要】◆今日ご紹介するのは、昨年、「スピード読書術」が当ブログでも人気だった、宇都出雅巳さんの新刊。
参考記事:【読書術】「速読・多読でビ...
【英語】『英語は「速く何度も」繰り返せ!』宇都出雅巳【マインドマップ的読書感想文】at 2009年03月11日 08:50
英語は「速く何度も」繰り返せ!日本実業出版社発売日:2009-02-26おすすめ度:amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)
【本の概要】◆今日ご紹介するのは、昨年、「スピード読書術」が当ブログでも人気だった、宇都出雅巳さんの新刊。
参考記事:【読書術】「速読・多読でビ...
【英語】『英語は「速く何度も」繰り返せ!』宇都出雅巳【マインドマップ的読書感想文】at 2009年03月11日 08:50
英語は「速く何度も」繰り返せ!日本実業出版社発売日:2009-02-26おすすめ度:amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)
【本の概要】◆今日ご紹介するのは、昨年、「スピード読書術」が当ブログでも人気だった、宇都出雅巳さんの新刊。
参考記事:【読書術】「速読・多読でビ...
【英語】『英語は「速く何度も」繰り返せ!』宇都出雅巳【マインドマップ的読書感想文】at 2009年03月11日 08:50
合格(ウカ)る技術
【本の概要】◆今日ご紹介するのは、試験合格を目指す、狭義の勉強本。
著者の宇都出 雅巳さんは、5万部を売り上げた『速読勉強術』で、当ブログでもお馴染 ...
【力作!】『合格(ウカ)る技術』宇都出雅巳【マインドマップ的読書感想文】at 2011年02月24日 08:33
この記事へのコメント
smoothさんこんにちは。
脳の活性化のためにも、
勉強して資格でも取得するべきでしょうか?
ここんとこ暗記をぜんぜんしていないので、
ちょっと記憶力については心配なんです・・・
脳の活性化のためにも、
勉強して資格でも取得するべきでしょうか?
ここんとこ暗記をぜんぜんしていないので、
ちょっと記憶力については心配なんです・・・
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2007年02月03日 11:14
早く読むっていうのも一つの慣れみたいなものですよね。
練習して習得していくものですしね。
読むのも一つの能力ですね。
応援クリック!ぽちっ
練習して習得していくものですしね。
読むのも一つの能力ですね。
応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年02月03日 11:58
こんにちは。
勉強も速度の時代なのでしょうかね。
勉強法を知るというのは、学ぶ前に良いですよね。
勉強も速度の時代なのでしょうかね。
勉強法を知るというのは、学ぶ前に良いですよね。
Posted by こばやし at 2007年02月03日 12:09
smoothさん、こんにちは!
確かに、普通の読み方では、二回目・三回目とうのは、ほぼ不可能ですから。再読を重ねると理解が深まりますね。
フォトリーやったら、なんか資格でも取れないかな、という下心はありました(笑)。
確かに、普通の読み方では、二回目・三回目とうのは、ほぼ不可能ですから。再読を重ねると理解が深まりますね。
フォトリーやったら、なんか資格でも取れないかな、という下心はありました(笑)。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2007年02月03日 12:21
これを読んでると、smoothさんの
5科目取得の偉大さがわかりますね。
よく税理士試験は丸暗記とも言われましたが、受かるということはすごいですね。
この速読暗記術を知っていても
私では無理だわ。
5科目取得の偉大さがわかりますね。
よく税理士試験は丸暗記とも言われましたが、受かるということはすごいですね。
この速読暗記術を知っていても
私では無理だわ。
Posted by 栗原敏彰 at 2007年02月03日 22:55
smoothさん、こんばんは!
この本、速読の寺田さんのメルマガでも紹介されていて、気になっていたところでした。ますます読みたくなっていたりします(笑
この本、速読の寺田さんのメルマガでも紹介されていて、気になっていたところでした。ますます読みたくなっていたりします(笑
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2007年02月04日 01:58
こんばんは。
たいへんご無沙汰しています。
最近、40を越えてから、勉強の大切さを痛感するとともに、周囲が意外と勉強しないのに気付きます。
みんな、同じ仕事の中で、経験による成長のみに頼るので、恣意的なスキルのアップができないよう。
この辺、意外と差をつけやすいかも。
たいへんご無沙汰しています。
最近、40を越えてから、勉強の大切さを痛感するとともに、周囲が意外と勉強しないのに気付きます。
みんな、同じ仕事の中で、経験による成長のみに頼るので、恣意的なスキルのアップができないよう。
この辺、意外と差をつけやすいかも。
Posted by タツ at 2007年02月04日 18:19
smoothさん、こんばんは。
>キチンとしたゴールがあって、そのゴールに向かう
何をするにもこの部分が肝心ですよね。
ゴールを設定せずに走るのは時間やエネルギーの浪費になりかねないですね。
特に自分の場合は、走りながら考えるのが苦手なタイプなので(汗)
>キチンとしたゴールがあって、そのゴールに向かう
何をするにもこの部分が肝心ですよね。
ゴールを設定せずに走るのは時間やエネルギーの浪費になりかねないですね。
特に自分の場合は、走りながら考えるのが苦手なタイプなので(汗)
Posted by 決断コーチ at 2007年02月04日 23:06
おはようございます。
確かにメルマガ103通は厳しい---
読破されたなんてすごいです。
お楽しみ会…親として一番幸せなひとときですね。
小学校もがんばってくれていますが
やっぱ保育園や幼稚園は
せんせいの気合いが半端じゃないですから。
確かにメルマガ103通は厳しい---
読破されたなんてすごいです。
お楽しみ会…親として一番幸せなひとときですね。
小学校もがんばってくれていますが
やっぱ保育園や幼稚園は
せんせいの気合いが半端じゃないですから。
Posted by meg at 2007年02月08日 05:30
smoothさん、こんばんは!
私もこの本を読みました。確かにゆっくり読んでも全部理解できないですし、忘れてしまう。頷けますよね。
私もこの本を読みました。確かにゆっくり読んでも全部理解できないですし、忘れてしまう。頷けますよね。
Posted by 手文庫 at 2007年02月11日 23:40
当ブログの一番人気!
9月26日まで
9月12日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです