2007年01月27日
八重洲ブックセンター本店ビジネス書ランキング(1月26日)
【はじめに】
◆おはようございます、smoothデス。
今日は2週間ぶりに恒例の八重洲ブックセンターのビジネス書ランキングをお送りします。
<参考:今までのランキング記事>
「八重洲ブックセンタービジネス書ランキング」置き場
・・・あまりに多くなったので、別ページにしました。
てか、時間があるときにでもカテゴリ化します(汗)。
◆今回ご紹介するのは、1月26日の日経産業新聞22面に載っていた、「2007年1月14日〜20日までのビジネス書ランキング」。
前回は「読んだだけ」なら(笑)「10冊中4冊」でした。
果たして今回は(汗)?
◆おはようございます、smoothデス。
今日は2週間ぶりに恒例の八重洲ブックセンターのビジネス書ランキングをお送りします。
<参考:今までのランキング記事>
「八重洲ブックセンタービジネス書ランキング」置き場
・・・あまりに多くなったので、別ページにしました。
てか、時間があるときにでもカテゴリ化します(汗)。
◆今回ご紹介するのは、1月26日の日経産業新聞22面に載っていた、「2007年1月14日〜20日までのビジネス書ランキング」。
前回は「読んだだけ」なら(笑)「10冊中4冊」でした。
果たして今回は(汗)?
【ランキング】
第1位
プロフェッショナル原論
◆つ、強い(汗)!
前回から引き続き首位死守。
スイマセン、職場や自宅近所の本屋では「平積みですらない」んですが(笑)。
改めて八重洲の地域性を感じる今日この頃。
本年最初のヒット本認定デス。
(参考記事:「プロフェッショナル原論」波頭 亮)
第2位
「決定」で儲かる会社をつくりなさい
◆小山さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
・・・って、実はワタクシ、この方の経営本全然読んでません(スイマセン(汗))。
ニタさんの記事をご参考下さい。
「目からウロコの、考え方満載です。」(byニタさん)とのことなので、機会があれば手に取ってみようかと。
・・・他力本願なワタクシ(汗)。
第3位
構造改革の真実 竹中平蔵大臣日誌
◆2位の小山さんの本に割り込まれたような形で、ワンランクダウンした竹中さんの本。
ただ、アマゾンでの人気は上々です。
この本も要チェックですね!
第4位
次世代ウェブ グーグルの次のモデル
◆佐々木さんの最新作。
実は読み終わっていて、単に記事にしそこなっている状態なのですが、そんなに人気があるのなら、何とかアップしなくては(笑)。
佐々木さんは、昨年末に出た、「ネットvs.リアルの衝突―誰がウェブ2.0を制するか 」があまりにもタイトルと中身が乖離していた(と思ってます)ので、今回も読むまで信用してなかった(笑)のですが、これは大丈夫。
ていうか、「ビジネスモデル好き」だったり、「グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する」が良かった、という方にはオススメ。
第5位
餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
◆意外に善戦している(失礼)この本。
ただ、やっぱり会計本には食指が・・・(涙)。
第6位
ねばちっこい経営 粘り強い「人と組織」をつくる技術
◆前回と同じく6位。
再びニタさんの記事をご参考の事。
第7位
千年、働いてきました―老舗企業大国ニッポン
◆この本も再びランクイン。
最近いくつかの新聞記事の書評等で目にしました。
隠れた良書の予感(隠れてないけど(笑))。
第8位
日経業界地図〈2007年版〉
◆前回の10位からアップ。
周りでも誰も記事にしている方がいないので、相変わらずよくわかりません(涙)。
それにしても強い・・・。
第9位
ウェブ人間論
◆今度こそ、「ビックリ」ならぬ予想通りのこちらの1冊が(笑)。
この本も、読了しております。
ただ、やはり記事にするのは、色々な意味で私には難しいかな、と(笑)。
記事にしても「んで、何がいいたいの?」と突っ込まれそうなんで(理解不足か(汗)?)。
第10位
見える化-強い企業をつくる「見える」仕組み
◆これまた微妙に古い本(2005年10月)が(笑)。
同じ遠藤功さんの、6位の本(「ねばちっこい経営」)の効果かもしれませんね。
どちらも買ってないワタクシ・・・(汗)。
【総評】
◆今回は、「3冊読了、紹介1冊のみ」というビミョウな結果でした(涙)。
まぁ、前回は2冊の「ビックリ本」があったおかげで、何とか面目を保ったようなものですが(汗)。
◆先日も書きましたが、このブログはあまり経営本を扱わないので、八重洲ブックセンターのランキングとはやはり相性が悪いです。
むしろ、こうなったらニタさんに紹介してもらった方がいいくらい(笑)。
もしくは経営本を手にするとクラクラ来てしまう持病を何とかしないと(笑)。
ただ、本が読める時間は限られているので、読みたい本を我慢してまで、苦手な本を読もうとも思わないんですが・・・(汗)。
【今日のアマゾンアタック】
続80対20の法則を覆す ロングテール戦略
「80対20の法則を覆す ロングテールの法則」でお馴染みの菅谷義博サンの新作が出ました!
当然アタック!
【編集後記】
◆今朝、ムスメと話していたら節分の話題になって。
娘:「●●ちゃん(ムスメ)、鬼やっつけちゃうんだよ」
私:「ふーん、どうやって?」
娘:「バキューン、バキューン、って」
私:「撃っちゃうのかよ!」(三村風)
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
こんにちは。
やはり八重洲は、ビジネスパーソンが読むものが多いですよね。
アマゾンともまた違いますし。
やはり八重洲は、ビジネスパーソンが読むものが多いですよね。
アマゾンともまた違いますし。
Posted by こばやし at 2007年01月27日 10:29
smoothさんこんにちは。
2位の決定本と菅谷さんの新作に惹かれました^^
しかし、最近の過酷なリーマン生活のおかげで未読本の山が・・・
2位の決定本と菅谷さんの新作に惹かれました^^
しかし、最近の過酷なリーマン生活のおかげで未読本の山が・・・
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2007年01月27日 11:24
smoothさん、こんにちは。
>バキューン、バキューン
鬼もかわいさにやられちゃいますね(^-^;)
八重洲・・。0冊に終わりました。
(ばきゅん笑)
>バキューン、バキューン
鬼もかわいさにやられちゃいますね(^-^;)
八重洲・・。0冊に終わりました。
(ばきゅん笑)
Posted by たなか@心レベル at 2007年01月27日 15:38
娘さん鬼打っちゃうんですか^^;
節分も近づいてきましたし、
当日が楽しみですね。
応援クリック!ぽちっ
節分も近づいてきましたし、
当日が楽しみですね。
応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年01月27日 18:17
smoothさん、ご無沙汰しております!
私は1冊でした。おかしいな本は1日1冊のペースで読んでいるんですが。。。
ムスメさんかわいらしいですね。今日は私も家族サービスで動物園にいってきました。
私は1冊でした。おかしいな本は1日1冊のペースで読んでいるんですが。。。
ムスメさんかわいらしいですね。今日は私も家族サービスで動物園にいってきました。
Posted by まちすけ at 2007年01月27日 19:20
こんばんは!
今回は4冊ですね。
私は「見える化」はよかったです。
今回は4冊ですね。
私は「見える化」はよかったです。
Posted by ヨシザワ at 2007年01月27日 21:14
読んでいる本が2冊しかありませんでした。
意外に読んでいないもんですね。
雑学モードになっているかもしれません。
意外に読んでいないもんですね。
雑学モードになっているかもしれません。
Posted by 栗原敏彰 at 2007年01月27日 21:44
こんばんは。
私は2冊でした。
最近、読むペースが遅くなっているかも。
私は2冊でした。
最近、読むペースが遅くなっているかも。
Posted by 藤間IM at 2007年01月28日 01:03
smoothさん、こんばんは!
ランキング本のうち、新書物だけはしっかりと手元にあるんですが…すべて手つかず(あるいは食べかけ)。計画的に読まないと大変なことになりそうな感じです^^;
ランキング本のうち、新書物だけはしっかりと手元にあるんですが…すべて手つかず(あるいは食べかけ)。計画的に読まないと大変なことになりそうな感じです^^;
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2007年01月28日 01:17
smoothさん、こんにちは!
ご紹介ありがとうございます。
でも、
ムスメさん、強いですね。
ウチのムスメは、
今でも、鬼が怖いそうです。
先生の鬼が怖すぎるのでしょうか。
ご紹介ありがとうございます。
でも、
ムスメさん、強いですね。
ウチのムスメは、
今でも、鬼が怖いそうです。
先生の鬼が怖すぎるのでしょうか。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2007年01月28日 08:14
smoothさん、こんにちは!
あぁ・・・また世の流れと私の興味は離れてしまったようです。棚積みされているのは見ているのですが、それだけにとどまっているものばかりでした。
あぁ・・・また世の流れと私の興味は離れてしまったようです。棚積みされているのは見ているのですが、それだけにとどまっているものばかりでした。
Posted by 手文庫 at 2007年01月28日 10:45
こんにちは。いつも楽しく読ませてもらっています。
日経業界地図は、私もそうですが、株式投資をしている人にはとても参考になるのでチェックしている人は多いだろうなぁ、と思います。値段も安いし、毎年買います。
日経業界地図は、私もそうですが、株式投資をしている人にはとても参考になるのでチェックしている人は多いだろうなぁ、と思います。値段も安いし、毎年買います。
Posted by satoru at 2007年01月28日 13:56
>satoruさん
コメントありがとうございます。
そしてご指摘ありがとうございます。
やはりそういう用途でしょうか(笑)。
なるほど、株やってれば・・・。
今後ともよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
そしてご指摘ありがとうございます。
やはりそういう用途でしょうか(笑)。
なるほど、株やってれば・・・。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年01月29日 00:29
smoothさん、こんばんは。
経営本を手にするとクラクラなさるのですか??私はなぜかワクワクします(汗)
ファッション系や恋愛系の雑誌を素通りし
「松下幸之助 日々のことば」は10代の頃にGetしました。心得帖シリーズは全部持ってマス。
…伊藤氏、鈴木氏、稲盛氏、本田氏の本はつい買ってました。
そうしますと、こんな私にも何かイミがあるのかなって思わせて下さいました。
ありがとうございます。
経営本を手にするとクラクラなさるのですか??私はなぜかワクワクします(汗)
ファッション系や恋愛系の雑誌を素通りし
「松下幸之助 日々のことば」は10代の頃にGetしました。心得帖シリーズは全部持ってマス。
…伊藤氏、鈴木氏、稲盛氏、本田氏の本はつい買ってました。
そうしますと、こんな私にも何かイミがあるのかなって思わせて下さいました。
ありがとうございます。
Posted by 瑠璃 at 2007年02月09日 02:38
当ブログの一番人気!
1月23日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです