2006年12月31日
2006年未紹介本・ベスト3!
いやー、今年は途中から自分に課したとはいえ、土日も休まず投稿するのは結構大変でした(遠い目)。
来年も出来る限り(笑)頑張ります。
◆さてさて。
今日は、本来であれば今年中にご紹介すべきだった本を滑り込みで(?)取り上げてみようかと。
聖幸さんのブログのこの記事の最後の方で
題して、「2006年未紹介本・ベスト3!」
【オススメ未読本】
自分の小さな「箱」から脱出する方法
◆まずはやっぱり、コレでしょう。
自分のところではキチンと紹介していないにもかかわらず、メールやお知り合いのブログで勧めまくり(笑)!
かつ、読まれた方のほぼ全員が高評価されているという名著です。
◆実は、私がご紹介していない最大の理由というのも、「本の内容に耐えうるだけの記事を書く自信がないこと」というウワサも(汗)。
簡単に激・オススメ!と言うのが気恥ずかしい一冊(汗)。
転ばぬ先の経済学
◆今年は、「ヤバい経済学」、「まっとうな経済学」と、洋書の経済学の本が(自分的には)当たりでした。
その流れかどうか(?)、11月に出版されたこの本も、自分的にはかなり好きなタイプ。
上記の「経済学2冊」と比較すると面白いです。
◆「ヤバい経済学」が、「非日常的なことを、経済学的に分析」し、「まっとうな経済学」が、「日常的なことを、経済学的に分析」しているのに対し、本書は「経済学を日常的な事象を使ってわかりやすく解説している」といったところ。
あくまで、「事例を用いる」のは「理解を深めるための手段」であるのが、他の2冊と違うかと(他の2冊はまず「事例ありき」なので)。
ワンダーマンの「売る広告」
◆今現在、半ば常識的に用いられているダイレクトマーケティングの、「生みの親」と言われている、レスター・ワンダーマン氏の自伝的一冊。
ワンダーマン氏によって、ダイレクトマーケティングのそれぞれの手法が生み出された時のエピソードが赤裸々に語られています。
◆当時においては当然のように非常識とも思われたダイレクトマーケティング的手法。
「いかにしてそのような手法を考えつくに至ったか」を探ることによって、新しいマーケティング手法が生み出せるかも(笑)?
個人的には本書を読んで、改めて、ワンダーマン氏の偉大さを思い知らされた気分デス(汗)。
【編集後記】
◆昨日は、家族3人で自由が丘にランチを食べに行きました。
前々からヨメが行きたがっていた、プラチノへ。
どちらかと言うと、ケーキに目が行ってしまった自分(汗)。
【今年最後のご挨拶】
◆本年もこのブログをお読み頂きありがとうございました。
途中何度かイッパイイッパイだったこともありましたが、続けてこられたのは、読んで下さったアナタのおかげです。
来年もよろしくお願い申し上げます。
(なお、新年はフツウに1日から開始する予定でございます)
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
来年も出来る限り(笑)頑張ります。
◆さてさて。
今日は、本来であれば今年中にご紹介すべきだった本を滑り込みで(?)取り上げてみようかと。
聖幸さんのブログのこの記事の最後の方で
とありましたように、私にも種々雑多な事情でご紹介しそこなった本というのがあるワケなんですよ。「タイミングや体調の問題で、結構ブログで紹介しないこともあるのかも…
後で、ブログでは大きく取り上げてない個人的な幻の裏ベスト10でもやろうかな。
題して、「2006年未紹介本・ベスト3!」
【オススメ未読本】
自分の小さな「箱」から脱出する方法
◆まずはやっぱり、コレでしょう。
自分のところではキチンと紹介していないにもかかわらず、メールやお知り合いのブログで勧めまくり(笑)!
かつ、読まれた方のほぼ全員が高評価されているという名著です。
◆実は、私がご紹介していない最大の理由というのも、「本の内容に耐えうるだけの記事を書く自信がないこと」というウワサも(汗)。
簡単に激・オススメ!と言うのが気恥ずかしい一冊(汗)。
転ばぬ先の経済学
◆今年は、「ヤバい経済学」、「まっとうな経済学」と、洋書の経済学の本が(自分的には)当たりでした。
その流れかどうか(?)、11月に出版されたこの本も、自分的にはかなり好きなタイプ。
上記の「経済学2冊」と比較すると面白いです。
◆「ヤバい経済学」が、「非日常的なことを、経済学的に分析」し、「まっとうな経済学」が、「日常的なことを、経済学的に分析」しているのに対し、本書は「経済学を日常的な事象を使ってわかりやすく解説している」といったところ。
あくまで、「事例を用いる」のは「理解を深めるための手段」であるのが、他の2冊と違うかと(他の2冊はまず「事例ありき」なので)。
ワンダーマンの「売る広告」
◆今現在、半ば常識的に用いられているダイレクトマーケティングの、「生みの親」と言われている、レスター・ワンダーマン氏の自伝的一冊。
ワンダーマン氏によって、ダイレクトマーケティングのそれぞれの手法が生み出された時のエピソードが赤裸々に語られています。
◆当時においては当然のように非常識とも思われたダイレクトマーケティング的手法。
「いかにしてそのような手法を考えつくに至ったか」を探ることによって、新しいマーケティング手法が生み出せるかも(笑)?
個人的には本書を読んで、改めて、ワンダーマン氏の偉大さを思い知らされた気分デス(汗)。
【編集後記】
◆昨日は、家族3人で自由が丘にランチを食べに行きました。
前々からヨメが行きたがっていた、プラチノへ。
どちらかと言うと、ケーキに目が行ってしまった自分(汗)。
【今年最後のご挨拶】
◆本年もこのブログをお読み頂きありがとうございました。
途中何度かイッパイイッパイだったこともありましたが、続けてこられたのは、読んで下さったアナタのおかげです。
来年もよろしくお願い申し上げます。
(なお、新年はフツウに1日から開始する予定でございます)
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
smoothさんこんにちは。いゆいよ今年最後になりましたね!私もがんばって投稿しつづけてまいりました。いつもありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。年収めにご紹介の経済学本をゲットしようかと(笑
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年12月31日 10:21
こんにちは。
今年一年、コメントなどありがとうございました。
来年も、いろいろとよろしくお願いします。では、良いお年を!
今年一年、コメントなどありがとうございました。
来年も、いろいろとよろしくお願いします。では、良いお年を!
Posted by こばやし at 2006年12月31日 10:28
こんにちは!
繁忙期もかかさず毎日本をご紹介頂き
ありがとうございます。
来年もまた良い本を
ご紹介ください(^O^)/
繁忙期もかかさず毎日本をご紹介頂き
ありがとうございます。
来年もまた良い本を
ご紹介ください(^O^)/
Posted by ヨシザワ at 2006年12月31日 10:43
smoothさん、こんにちは。
今年も1年間お疲れ様でした。
来年の更なるご活躍を期待しています!
よいお年をお迎え下さい。
今年も1年間お疲れ様でした。
来年の更なるご活躍を期待しています!
よいお年をお迎え下さい。
Posted by 決断コーチ at 2006年12月31日 11:12
気付けば大晦日になるまでご無沙汰してしまってます。汗
今年も本当にお世話になり、勉強になり、どうもありがとうございました!
来年は自分のブログも更新できるようにしていきたいと思います!(ここで宣言しちゃってますが。笑)
こんな私ですが、どうぞ来年もよろしくお願い致します。
良いお年を!
今年も本当にお世話になり、勉強になり、どうもありがとうございました!
来年は自分のブログも更新できるようにしていきたいと思います!(ここで宣言しちゃってますが。笑)
こんな私ですが、どうぞ来年もよろしくお願い致します。
良いお年を!
Posted by koji at 2006年12月31日 11:24
はじめましてこんにちわ。
『自分の小さな「箱」から脱出する方法』に
とても興味をひかれましたので、さっそくamazonで注文いたしました。
>本の内容に耐えうるだけの記事を書く自信がない
>簡単に激・オススメ!と言うのが気恥ずかしい一冊
そこまでいわれると、
これはもう読みしかない!とわくわくしてきました。
早く届かないか楽しみです。
また他の書評も読ませていただきますね。
読書意欲を刺激する記事をありがとうございます。
おじゃまいたしました。
『自分の小さな「箱」から脱出する方法』に
とても興味をひかれましたので、さっそくamazonで注文いたしました。
>本の内容に耐えうるだけの記事を書く自信がない
>簡単に激・オススメ!と言うのが気恥ずかしい一冊
そこまでいわれると、
これはもう読みしかない!とわくわくしてきました。
早く届かないか楽しみです。
また他の書評も読ませていただきますね。
読書意欲を刺激する記事をありがとうございます。
おじゃまいたしました。
Posted by 月下 燕 at 2006年12月31日 11:30
今年もありがとうございました。
来年もよろしくおねがいします。
「箱」の本、本当によかったです。
見え方が変わればこうも変わるかと、
ただ、完全に自分のものにしきれていない・・・
来年もよろしくおねがいします。
「箱」の本、本当によかったです。
見え方が変わればこうも変わるかと、
ただ、完全に自分のものにしきれていない・・・
Posted by 孤独な狼 アキヒロ at 2006年12月31日 11:45
今年も今日でおしまいですね^^
イッパイイッパイだったときもあったんですね^^;
続けることはそれだけ大変なことですよね。
一年間お世話になりました。
来年もまたよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください♪
イッパイイッパイだったときもあったんですね^^;
続けることはそれだけ大変なことですよね。
一年間お世話になりました。
来年もまたよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください♪
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2006年12月31日 11:51
smoothさん、こんばんは!
今年はいろいろと
(ブログでもリアルでも)
お世話になりました。
来年も頑張っていきますので、
またよろしくお願いします!
それでは、よいお年を!!
今年はいろいろと
(ブログでもリアルでも)
お世話になりました。
来年も頑張っていきますので、
またよろしくお願いします!
それでは、よいお年を!!
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2006年12月31日 19:55
こんばんは。
今年はいろいろお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
今年はいろいろお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
Posted by muraoka at 2006年12月31日 21:30
smoothさん、こんばんわ。
>自分の小さな「箱」から脱出する方法
私も読みました(^-^
素直に「あーいい」本って感じました(^-^;)
いっぱいいっぱいの時も会ったのですね。
smoothさんに紹介され、知って読んだ本もありとても助かりました!
素晴らしいブログに出会えたこと感謝しています。
お正月はムスメさん、奥様ともゆっくりお過ごしくださいね。
ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
>自分の小さな「箱」から脱出する方法
私も読みました(^-^
素直に「あーいい」本って感じました(^-^;)
いっぱいいっぱいの時も会ったのですね。
smoothさんに紹介され、知って読んだ本もありとても助かりました!
素晴らしいブログに出会えたこと感謝しています。
お正月はムスメさん、奥様ともゆっくりお過ごしくださいね。
ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
Posted by たなか@心レベル at 2006年12月31日 21:42
smoothさん、こんばんは
今年一年たくさんの本をご紹介していただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
今年一年たくさんの本をご紹介していただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
Posted by まちすけ at 2006年12月31日 22:55
今年は例年より読んだ本が少なかったかもしれないなぁ、と客観的に...
来年はちゃんと読んだ本の記録をつけよう。そう思ったのでした。頑張って書評Blogの仲間に入れるようになります(笑)。
良いお年を。
来年はちゃんと読んだ本の記録をつけよう。そう思ったのでした。頑張って書評Blogの仲間に入れるようになります(笑)。
良いお年を。
Posted by a_aji at 2006年12月31日 23:14
こんばんは。
土日も休まず1年間投稿したのですね。
素晴らしい!!!
今年は楽しくブログを拝見させていただきました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年を。
土日も休まず1年間投稿したのですね。
素晴らしい!!!
今年は楽しくブログを拝見させていただきました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年を。
Posted by 藤間IM at 2006年12月31日 23:22
明けましておめでとうございます。
いつもいろんな本をご紹介いただき勉強になります。
なかなかコメントを書く機会がなかったのですが
新年の挨拶を機に書き込みしてみました。(^^ゞ
本年もよろしくお願いいたします。
よければ私のサイトと相互リンクしていただけませんか?
気が早いようですが、こちらからは既にリンク済です。
★トレジャー・ブックス★
http://book.tore-han.com/
※紹介コメントの修正やリンク解除が必要な場合は
お気軽にお申し付けください。
今後とも末永くお付き合いの程よろしくお願いします。
いつもいろんな本をご紹介いただき勉強になります。
なかなかコメントを書く機会がなかったのですが
新年の挨拶を機に書き込みしてみました。(^^ゞ
本年もよろしくお願いいたします。
よければ私のサイトと相互リンクしていただけませんか?
気が早いようですが、こちらからは既にリンク済です。
★トレジャー・ブックス★
http://book.tore-han.com/
※紹介コメントの修正やリンク解除が必要な場合は
お気軽にお申し付けください。
今後とも末永くお付き合いの程よろしくお願いします。
Posted by HEYっち at 2007年01月01日 03:18
当ブログの一番人気!
1月23日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです