スポンサーリンク

       

2006年12月23日

アルファブロガーさん達とお食事しました


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!

【はじめに】

◆おはようございます。

昨夜は高校時代のクラス会があって、結局午前様のsmoothデス(涙)。

仕事をしててもしてなくても、結局「帰りが遅い」のが、もはやデフォルト(汗)。

ヨメよ、スマヌ(汗)!


◆それはさておき。

今日お届けするのは橋本大也さん@「情報考学 Passion For The Future」聖幸さん@「俺と100冊の成功本」、そして最近目覚しい活躍の淺田さん@「創造マラソン」とのランチ会談の模様。

12時頃からスタートしたのに、粘りすぎたため、最後にはティーカップ下げられて、お茶まで出てきてしまいましたよ(汗)!


【会談の内容など】

◆今回は筆記役の淺田さんがいたので(笑)、私はメモ等取っておりませんでした(汗)。

ゆえに思い出せる範囲でチョコチョコと(爆)。


◆そもそもスタート前に、待ち合わせ場所で聖幸さんが手にしていたのがこの本でした。

YouTube革命 テレビ業界を震撼させる「動画共有」ビジネスのゆくえ
YouTube革命 テレビ業界を震撼させる「動画共有」ビジネスのゆくえ

・・・おととい事務所に到着して、まだ読んでおりません(汗)。

ヤヴァイ(汗)。また先越される(涙)。


◆この本の著者である神田敏晶さんのご本は、以前こちらをご紹介済です。

Web2.0でビジネスが変わる
Web2.0でビジネスが変わる

(参考記事:「Web2.0でビジネスが変わる」神田敏晶(著)

そう、丁度「ウェブ進化論」がヒットして、新書でウェブ系の本が色々出たんでした。

・・・何だかずい分前のような気がしますが(笑)。


◆ちなみに、私がその日の朝読んでいた本というのがコレ。

ネットvs.リアルの衝突―誰がウェブ2.0を制するか
ネットvs.リアルの衝突―誰がウェブ2.0を制するか

著者の佐々木さんも同じ頃、こんな本を出されていました。

グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501)
グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501)

(参考記事:「グーグル―既存のビジネスを破壊する」佐々木 俊尚 (著)


◆そして橋本さんが「皆さん、もう読まれました?」と聞かれたのが、最近の大本命のこの本。

ウェブ人間論
ウェブ人間論

えー、近日記事アップ予定です(まだ書いてません(汗))。

新書で「比較的薄い」本、かつ「対談形式」なのですが、結構読むのに苦労(?)しました

頭の「日頃使ってない部分」を酷使した気分(汗)。


◆書評ブロガーが集まったところで、「今年(2006年)良かったビジネス書」を挙げることに。

誰も事前に用意していなかった(笑)ので、私が持参してきたこの本を叩き台にしました。

THE 21 (ざ・にじゅういち) 2007年 01月号 [雑誌]
THE 21 (ざ・にじゅういち) 2007年 01月号 [雑誌]

この号、かなり面白いと思います(ビジネス書好きなら(笑))。


◆特に、土井英司氏松山しんのすけ氏藤井孝一氏のお三方の対談とそれぞれのベスト10は、違いや共通点を見ても面白かったり(笑)。

私は藤井さんの選んだ10冊のうち、4冊紹介していました。

聖幸さんも、傾向としては藤井さんの線に近いそう・・・だからかぶるのか(涙)


◆ここで各人のベストを・・・ということになり、携帯でご自分のサイトをご覧になる橋本さん(笑)。

いえ、そんな簡単にチェックできる量じゃないと思いますが(汗)。

一応、上記の対談でもお二方が推薦していた、コレは良かったそう。

 ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する
ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する

橋本さんの記事:「ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する」

参考までに、私の記事を。

「ヤバい経済学 」スティーヴン・レヴィット&スティーヴン・ダブナー (著)


◆聖幸さんは、この辺がよかったとか。

フラット化する世界(上)
フラット化する世界(上)

フラット化する世界(下)
フラット化する世界(下)

富の未来 上巻
富の未来 上巻

富の未来 下巻
富の未来 下巻

・・・って、今、リンク貼ろうとして検索したら、聖幸さん、記事書いてないじゃないですか(笑)!

ご自身のサイトで紹介していない本を選ぶところがお洒落すぎます(汗)!


◆ベストかどうかは聞き忘れましたが、淺田さんはこの本が良かったとおっしゃってた記憶が(汗)。

 月1千万円稼げるネットショップ「売れる」秘訣は文章力だ!
月1千万円稼げるネットショップ「売れる」秘訣は文章力だ!

(参考記事:『月1千万円稼げるネットショップ「売れる」秘訣は文章力だ!』勝吉章(著)

タイトルはアレですが、中身は結構マジメ。


◆私はと言えば・・・うーん、やはり「ヤバい」関係が良かったですかね。

 ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する
ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する

ヤバいぜっ!デジタル日本―ハイブリッド・スタイルのススメ
ヤバいぜっ!デジタル日本―ハイブリッド・スタイルのススメ


◆実は、今回集まったのには、とあるイベントの打ち合わせ(?)という意味合いもありました。

それは、何と「書評ブロガーのイベント」

そう言えば、私の本業方面では「会計ブロガーサミット」なるものもあるようですし、ここは書評ブロガーとしても、一発かましたいところです(笑)。


◆ランチの席では「とりあえずオフレコ話はない」ようなことを橋本さんからは言われたのですが、著名人の方については、ここで勝手に「呼びたい」とか「声かけましょう」とか言ってたのを、ここで書いていいものか、ちょっと不安なワタクシ(汗)。

その辺は飛び道具淺田さんが書いてくれるでしょうから、今回はスルーで(笑)。←超弱気(汗)

それにしても、あの橋本大也さんが、乗り気で考えてくださっているというのは、ありがたいことです。

私はてっきり酒の席のイキオイでの話(笑)なのかと思ってました(オイオイ)。


◆その他の話題としては、「聖幸さんの近所には、フツウにイタコさんがいる」ですとか、「橋本さんのセカンドライフ体験記」が面白かったですとか、結構ざっくばらん(笑)。

最初に書きましたようにかなりの時間お付き合い頂きました。

帰ったら電話のメモが大量にありましたが(苦笑)。

橋本さん、聖幸さん、淺田さん、ありがとうございました!


【編集後記】

子育てにいそしむパパ同士として(笑)、橋本さんと聖幸さんのお二人に激プッシュされたソフトをここでご紹介しておきます。

 デジカメde!! ムービーシアター 2
デジカメde!! ムービーシアター 2

なんでもデジカメの静止画を、映画のエンドロールのように動画風(フォトムービー)に仕上げることができるソフトだそう。

コチラでサンプルを見ましたが、確かにこんなものが自分で作れたら、家族からソンケーされそうです(笑)。

さっそくアマゾン・アタック(笑)!

人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「会談」へ

このブログのトップへ

Posted by smoothfoxxx at 11:31
Comments(9)TrackBack(1)会談このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのトラックバック
               
昨日はランチミーティング。「Passion For The Future」の橋本大也さん、「俺と100冊の成功本」の聖幸さん、「マインドマップ的読書感想文」のsmoothさんとご一緒してきました。…豪華なメン...
書評ブロガーの先輩方とランチ会、あとお知らせ。【創造マラソン】at 2006年12月23日 11:53
                               
この記事へのコメント
               
こんにちは。

楽しそうですね。うらやましいです。
Posted by こばやし at 2006年12月23日 11:45
               
またまた楽しそうでうらやましい。
smoothさんのペースに追いつくのは土台無理なので、まずは本のタイトルを覚えておいて本屋でチェックしてきまーす。
フラット化・・を読みたいのですが、まだ図書館に出てきてない。
そんな間に富の未来なんてのも出てきたのですね。
年末だしなんとかGETして読んでおこうと思います。
タイトルとしてはWEB人間論がツボにきました。2番煎じ??
Posted by ビルダーナース at 2006年12月23日 11:47
               
TBのお礼替えしに即コメント…と思ったら。笹田キター(・∀・)ー(笑)

昨日はありがとうございました。

確かにメモってはいましたが、あまり本の情報は書いていませんでした。肝心なところで役立たずな書記(汗)

また火曜日にブレストしてくるので、まとめて記事にします。ということで、飛び道具は数日待って下さい^^;
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2006年12月23日 11:52
               
うわお〜読みたい本が目白押しですね〜
書評ブロガーってカテゴライズされてていいですよね〜

ほんとちょっとしたムーブメントが起こるかもしれませんね!
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2006年12月23日 13:56
               
楽しそうですね。

またスペイン人も
ビックリのランチで。(^^)

smoothさんも
税務会計系ブロガーサミットに
ご参加下さい。

ニタさんもメンバーですし。

おそらく、私と一緒で
かなり浮き上がるとは思いますが(大汗)
Posted by Yoshizawa Accounting Office at 2006年12月23日 14:24
               
書評ブロガーのイベントですか^^

そういう枠ができてるのいいですよね。

広がりをみせそうですしねぇ。ぽち
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2006年12月23日 17:31
               
smooth様おはようございます。
密度の濃いひととき、いやふたとき、みとき…。
黒バックで、こんなにわくわく感があるブログって
希有であります。
>アマゾン・アタック
  これ、ひたすら、ひとりでウケました。
書評ブロガーイベント、立ち上げ前からエンドレスな気配がいいですねえ。
Posted by meg at 2006年12月24日 06:16
               
smoothさん、こんばんは。


「フラット化する世界」とかは読みたいのですが、食事も音楽も"質より量"派なので、いつも後回しになっています(汗)

子育てにいそしむパパとしては、「ムービーシアター」に興味津々です(そっちかよ!)。
Posted by funコーチ改め決断コーチ at 2006年12月24日 23:56
               
本は読むけど書評はほとんど書かないですし、私が書評書くと

「何の本ですか、これは???」

なので止めておきます。

書評ブロガーサミットの開催、楽しみにしてます(笑)。
Posted by a_aji at 2006年12月25日 12:39