2006年12月17日
週末起業サラリーマンさんとお食事してきました
これから家族でおでかけなので、さっそく参ります!
(ご訪問が遅れますが、夜には必ず(汗)!)
◆ということで本題。
今日お届けするのは、昨日行われたhikaruさん@「週末起業サラリーマンの人には言えないここだけの話・・・」とのランチのモヨウを。
「休日出勤の合間にランチ会談」だったため、電話の心配は無かったものの、つい、長話になってしまい戻ってからがタイヘンだったのですが(笑)。
【ランチのモヨウなど】
◆hikaruさんとご一緒するのは、実は2回目です。
前回の模様はコチラ!⇒「週末起業サラリーマンさんと会談してきました」
ほぼ半年振り。
というか、前回はグアム旅行直前だったんですよね。
今回も年末の慌しい時期という(汗)。
hikaruさん、次回は暇なときにおながいしますよ(笑)!
◆前回お会いした時に、お名刺は頂いていたのですが、今回、新しいバージョンを頂きました。
「週末企業サラリーマン」に加わった、新たな肩書きがスゴイです。
「共感ブログコンサルタント」
なるほど、そこまでブログに特化されますか!
◆hikaruさんに言わせると、ブログはご自分の「名刺代わり」。
むしろ時系列でやってきたことや、感じたことなどが記されているブログの方が、相手にとって自分を理解してもらいやすいそう。
うーん、なるほど(汗)!
私の場合、ブログで「名刺代わり」なのは「黒い背景」かな(笑)?←名刺持ってる方はわかるかと
そう、一種のイメージ戦略なんです(・・・って、この本で「黒背景」はダメ出しされましたが(爆))。
◆また、私と違ってhikaruサンの場合、他のブログを分析したり、ご自分でブログをカスタマイズできたりします。
その結果、色々なテストやアクセス解析も可能なわけで、名刺以上の働きが可能。
最近は私の影響か(?)、おちゃらけている(失礼(汗))ように見えることもありますが、ちゃんとやることはやってらっしゃいます(汗)!
私より4ヶ月くらい遅くブログを始めたのに、ページランク4になるのは、私よりも半年以上早かったし(涙)。
◆さて、そんなhikaruさんが、私のブログのネタのために選んできて下さったのがこの本。
トリックの心理学―「この一言」には逆らえない!
名前はよく見る割に、私はまだ読んだことが無かった樺 旦純サンのご本。
内容的には「影響力の武器」をもっとわかりやすくした感じだとか。
頂きます(ペロリ)!
◆一方私は、たまたまその日、行きがけに途中下車して銀座で買ったこの本を。
日本人が知らなかったドロップシッピング ~日本版ドロップシッピング徹底解説
hikaruさんも「韓流商店」でおやりになっているドロップシッピングの本です。
著者の富田さんの1冊目も、出た当時に買ってはあるのですが、ぶっちゃけ英語のサイトばかりでよくわからなかったので、ブログではご紹介できなかったという(汗)。
この本で今度こそは(汗)!
◆それと、もう一冊。
あなたの悩みが世界を救う!―不条理な世の中を生き抜くための人生バイブル
金曜日にアルマックさんからメールが来た時点では、アマゾンで在庫切れだったのでリアル書店で購入。
最近の神田さんらしく、内容はこんな感じです。
◆実は今回お話するまで知らなかったのですが、hikaruさんは、神田昌典さんの本は全部持っているそう。
このブログには神田さんファンが多いのですが、その方々もそうなんでしょうか(汗)?
・・・と、にわか神田さんファンのsmoothとしては、不安になってみたり(汗)。
◆さらには、本日講師の一人として、壇上に立たれるセミナーのコンテンツのお話もちょこっと聞かせてもらいました。
私はムスメの保育園の行事があって参加できないのですが、これまたhikaruさんらしい、面白い内容なので、期待大です。
そう、私もhikaruさんも、お金よりも、色々な方々に「面白い」と言っていただけることが何よりも嬉しいという、(・∀・)人(・∀・)ナカーマ なんですよね。
「武士は食わねど高楊枝」・・・ってちょっと違いますか(笑)。
あ、hikaruさんは、ちゃんと韓流商店の売上がありますから、お間違えなく(笑)。
◆その他、お互いの過去のお話やら、職場環境のことまで色々お話をしましたが、このブログのネタとしては適切ではないのでナイショということで(笑)。
私の方の雑務が山積みだったため、慌しくお別れしてしまいましたが、楽しいひとときを過ごせました。
hikaruさん、ありがとうございました!
追伸:お土産のお餅も美味しかったデス!
【編集後記】
◆hikaruさんと店を出たところにあった、ミキモトのクリスマスツリー。
混雑している中で撮ったせいか、ボケまくり(涙)。
でもキレイでしたよ〜!
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「会談」へ
「マインドマップで読書感想文」のトップへ
(ご訪問が遅れますが、夜には必ず(汗)!)
◆ということで本題。
今日お届けするのは、昨日行われたhikaruさん@「週末起業サラリーマンの人には言えないここだけの話・・・」とのランチのモヨウを。
「休日出勤の合間にランチ会談」だったため、電話の心配は無かったものの、つい、長話になってしまい戻ってからがタイヘンだったのですが(笑)。
【ランチのモヨウなど】
◆hikaruさんとご一緒するのは、実は2回目です。
前回の模様はコチラ!⇒「週末起業サラリーマンさんと会談してきました」
ほぼ半年振り。
というか、前回はグアム旅行直前だったんですよね。
今回も年末の慌しい時期という(汗)。
hikaruさん、次回は暇なときにおながいしますよ(笑)!
◆前回お会いした時に、お名刺は頂いていたのですが、今回、新しいバージョンを頂きました。
「週末企業サラリーマン」に加わった、新たな肩書きがスゴイです。
「共感ブログコンサルタント」
なるほど、そこまでブログに特化されますか!
◆hikaruさんに言わせると、ブログはご自分の「名刺代わり」。
むしろ時系列でやってきたことや、感じたことなどが記されているブログの方が、相手にとって自分を理解してもらいやすいそう。
うーん、なるほど(汗)!
私の場合、ブログで「名刺代わり」なのは「黒い背景」かな(笑)?←名刺持ってる方はわかるかと
そう、一種のイメージ戦略なんです(・・・って、この本で「黒背景」はダメ出しされましたが(爆))。
◆また、私と違ってhikaruサンの場合、他のブログを分析したり、ご自分でブログをカスタマイズできたりします。
その結果、色々なテストやアクセス解析も可能なわけで、名刺以上の働きが可能。
最近は私の影響か(?)、おちゃらけている(失礼(汗))ように見えることもありますが、ちゃんとやることはやってらっしゃいます(汗)!
私より4ヶ月くらい遅くブログを始めたのに、ページランク4になるのは、私よりも半年以上早かったし(涙)。
◆さて、そんなhikaruさんが、私のブログのネタのために選んできて下さったのがこの本。
トリックの心理学―「この一言」には逆らえない!
名前はよく見る割に、私はまだ読んだことが無かった樺 旦純サンのご本。
内容的には「影響力の武器」をもっとわかりやすくした感じだとか。
頂きます(ペロリ)!
◆一方私は、たまたまその日、行きがけに途中下車して銀座で買ったこの本を。
日本人が知らなかったドロップシッピング ~日本版ドロップシッピング徹底解説
hikaruさんも「韓流商店」でおやりになっているドロップシッピングの本です。
著者の富田さんの1冊目も、出た当時に買ってはあるのですが、ぶっちゃけ英語のサイトばかりでよくわからなかったので、ブログではご紹介できなかったという(汗)。
この本で今度こそは(汗)!
◆それと、もう一冊。
あなたの悩みが世界を救う!―不条理な世の中を生き抜くための人生バイブル
金曜日にアルマックさんからメールが来た時点では、アマゾンで在庫切れだったのでリアル書店で購入。
最近の神田さんらしく、内容はこんな感じです。
人間関係、仕事、起業、経営、生き方、勉強法、恋愛、家族、教育、スピリチュアル、開運法まで、全国から189通の切実な悩みがドッと押し寄せた。その中の50通に、カリスマ経営コンサルタントが本気で答える。 (アマゾンの内容紹介より)
◆実は今回お話するまで知らなかったのですが、hikaruさんは、神田昌典さんの本は全部持っているそう。
このブログには神田さんファンが多いのですが、その方々もそうなんでしょうか(汗)?
・・・と、にわか神田さんファンのsmoothとしては、不安になってみたり(汗)。
◆さらには、本日講師の一人として、壇上に立たれるセミナーのコンテンツのお話もちょこっと聞かせてもらいました。
私はムスメの保育園の行事があって参加できないのですが、これまたhikaruさんらしい、面白い内容なので、期待大です。
そう、私もhikaruさんも、お金よりも、色々な方々に「面白い」と言っていただけることが何よりも嬉しいという、(・∀・)人(・∀・)ナカーマ なんですよね。
「武士は食わねど高楊枝」・・・ってちょっと違いますか(笑)。
あ、hikaruさんは、ちゃんと韓流商店の売上がありますから、お間違えなく(笑)。
◆その他、お互いの過去のお話やら、職場環境のことまで色々お話をしましたが、このブログのネタとしては適切ではないのでナイショということで(笑)。
私の方の雑務が山積みだったため、慌しくお別れしてしまいましたが、楽しいひとときを過ごせました。
hikaruさん、ありがとうございました!
追伸:お土産のお餅も美味しかったデス!
【編集後記】
◆hikaruさんと店を出たところにあった、ミキモトのクリスマスツリー。
混雑している中で撮ったせいか、ボケまくり(涙)。
でもキレイでしたよ〜!
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「会談」へ
「マインドマップで読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
おはようございます。
hikaruさんとランチですか、いいですね。
いろんな方とお会いすると、いろんな刺激を受けていいですよね。
先日いただいたコメントについてですが、顧客メリットが何かについては、自分自身では気づかないケースって多いので、第三者に見てもらうのも手ですよ。
自分のことって、意外と自分ではわからないものです。
波頭さんの本、2週間ぐらい前に読みましたよ。
たしかにハードルは高いですが、高い志を持つ意味では有益な本だと思いました。
hikaruさんとランチですか、いいですね。
いろんな方とお会いすると、いろんな刺激を受けていいですよね。
先日いただいたコメントについてですが、顧客メリットが何かについては、自分自身では気づかないケースって多いので、第三者に見てもらうのも手ですよ。
自分のことって、意外と自分ではわからないものです。
波頭さんの本、2週間ぐらい前に読みましたよ。
たしかにハードルは高いですが、高い志を持つ意味では有益な本だと思いました。
Posted by 藤間IM at 2006年12月17日 10:29
smoothさんこんにちは。昨日はとても楽しいひとときを過ごさせていただきましてありがとうございました。また素敵なご紹介感謝です。冒頭にアレな画像が(笑
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年12月17日 10:46
こんにちは。
楽しそうな、ランチですね。
つい長話になってしまうのも、わかる気がします。
神田さんの本は、わたしも、紹介しました。
楽しそうな、ランチですね。
つい長話になってしまうのも、わかる気がします。
神田さんの本は、わたしも、紹介しました。
Posted by こばやし at 2006年12月17日 11:36
smoothさん、こんにちは!
ランチがおわるとツリーの写真。
もう外は暗かったのですね。
楽しいひと時が伝わります(^-^)
街はクリスマス気分になっていますね!
ランチがおわるとツリーの写真。
もう外は暗かったのですね。
楽しいひと時が伝わります(^-^)
街はクリスマス気分になっていますね!
Posted by たなか@心レベル at 2006年12月17日 11:49
ブログは名刺変わり!
私もそう感じます。
家族でおかでかけだったんですね^^
イルミネーションとってもきれいですね。
私もそう感じます。
家族でおかでかけだったんですね^^
イルミネーションとってもきれいですね。
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^ at 2006年12月17日 14:05
またランチがあやうくそのまま
ディナーになりかかったようで。(^O^)/追加オーダーはなさいましたか?(^-^)/
ディナーになりかかったようで。(^O^)/追加オーダーはなさいましたか?(^-^)/
Posted by ヨシザワ at 2006年12月17日 19:24
hikaruさんとの会よかったみたいですね^^
ブログは名刺代わりっていいものですよね。
それだけ積み重ねているものですからねぇ。
ぽちっ
ブログは名刺代わりっていいものですよね。
それだけ積み重ねているものですからねぇ。
ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2006年12月17日 22:27
smoothさん、こんばんは!
今日は色んな所で神田さんの本見かけます(笑)この前みたいにわいわいするのもいいですが、ランチを取りながらのんびりお話、というのもいいですね〜。僕もしてみたいっす^^;
今日は色んな所で神田さんの本見かけます(笑)この前みたいにわいわいするのもいいですが、ランチを取りながらのんびりお話、というのもいいですね〜。僕もしてみたいっす^^;
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2006年12月17日 22:31
smoothさん、こんばんは!
自宅PC故障につき、コメント+ブログ更新が半月ほどできずで、失礼しました。記事は毎日拝読&クリックさせていただいていたのですが(汗)。
ランチ会、いいですね!最近、私もたまたま連続してやりましたが、個人的に夜より開放的になれる感じもします。
偶然、神田さんの本を今日は記事にしたばかりで、ちょっとシンクロ感があってニヤリ。
自宅PC故障につき、コメント+ブログ更新が半月ほどできずで、失礼しました。記事は毎日拝読&クリックさせていただいていたのですが(汗)。
ランチ会、いいですね!最近、私もたまたま連続してやりましたが、個人的に夜より開放的になれる感じもします。
偶然、神田さんの本を今日は記事にしたばかりで、ちょっとシンクロ感があってニヤリ。
Posted by プチファイ!@今日僕が学んだこと。 at 2006年12月17日 22:49
素敵な方とランチですか。
本の話もできてうらやましい♪。
どーしたらそんなにタフになれるのでしょうか??
その方法もぜひブログで公開してほしいっ。
神田さんの新刊、私も読みたいなぁと思ってました。読まれたらぜひ書評お願いしま〜す。
本の話もできてうらやましい♪。
どーしたらそんなにタフになれるのでしょうか??
その方法もぜひブログで公開してほしいっ。
神田さんの新刊、私も読みたいなぁと思ってました。読まれたらぜひ書評お願いしま〜す。
Posted by ビルダーナース at 2006年12月17日 23:28
smooth様、お忙しい中いつもありがとうございます。
今日は一段と面白かったです!
smoothさんは本以外にも、リアルで合われる方からの
刺激も多そうですね。
実は、---神田氏の著書は1冊も持っていません。
皆さんはまりようがすごいので
1冊でも読むと大変なことになりそうな。
今日は一段と面白かったです!
smoothさんは本以外にも、リアルで合われる方からの
刺激も多そうですね。
実は、---神田氏の著書は1冊も持っていません。
皆さんはまりようがすごいので
1冊でも読むと大変なことになりそうな。
Posted by meg at 2006年12月18日 06:26
おはようございます。
神田さんの新刊がでていたとは、知らなかった!
いかに情報吸収がだれているか。。。
神田さんの新刊がでていたとは、知らなかった!
いかに情報吸収がだれているか。。。
Posted by タツ at 2006年12月18日 07:31
smoothさん、こんばんは!
悩みの絶えない私には神田さんの本がとっても気になります。
悩みの絶えない私には神田さんの本がとっても気になります。
Posted by 手文庫 at 2006年12月19日 00:33
当ブログの一番人気!
1月23日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです