スポンサーリンク

       

2006年12月12日

「日記ブログで夢をかなえる」経沢香保子


日記ブログで夢をかなえる
日記ブログで夢をかなえる

人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!

【はじめに】

◆おはようございます。

さすがに12月だけあって、本業が忙しいsmoothデス(汗)。

朝から仕事がギッシリです・・・って、じゃぁ今までは朝は何をやって(ry


◆気を取り直して(笑)。

今日は久しぶりに、本のご紹介を(汗)。

最近、読書術の本を出したばかりの、経沢香保子サンの最新作。

今回のテーマは、何とブログです!

【目次】

1.私がネットで日記を書き始めた理由
2.なぜ日記を書くと夢がかなうのか
3.自分の考えを整理するデトックスブログ術
4.魅力的なブログのつくりかた
5.会いたい人に会えるブログ術
6.ブログで社内をマネジメント
7.ブログ、SNS、メルマガの上手な使いかた
<対談>
サイバーエージェント藤田晋社長 VS 経沢香保子
ドリコム内藤裕紀社長 VS 経沢香保子



【気になった点など】

◆今回も抜粋中心で。

■コメントも一つのマーケティング

⇒読者がどう感じているかがわかる

⇒本書のカバーの写真も、ブログのコメントの意見を参考にしている


■ブログは外に書く日記

「日記帳はトイレの張り紙で、ブログは背中の張り紙」

⇒書いてあることに責任を持つようになる

⇒藤田社長・・・ブログで「上場したい」と宣言→実現!


■ネガティブワードは禁止

⇒どんなにネガティブな感情が湧いても、絶対にブログには書かない

⇒批判的なことばかり書くと、批判的な人が集まってくる

⇒初めて来た人が、「そういうブログか」と来てくれなくなる


■1日1000アクセスを目指す

⇒折角ブログを書くのなら、最低でも1日500、できれば1000のアクセスを目指す


■出し惜しみしない

⇒情報を出せば出すほど人が集まり、場が盛り上がると、関連情報が集まる


■ブログ、SNS、メルマガの使い分け

●ブログ・・・情報を基軸

●SNS・・・人を基軸

●メルマガ・・・「攻め」のツールとしては、ブログよりパワーがある


★対談でのサイバー藤田社長の発言より

●アクセスが数多くないと、ブログのメリットは受けられません。案外冷静な視点で見れば、ネガティブなコメントが読み手にとって面白いコンテンツでもあります。

●(ブログでの「オチ」について)そう。「バカだなぁ」って笑えるかどうかが、結構重要なポイントだと思います。

●ブログを使ったコミュニケーションがさらに進化すれば、間違いなく個々のブログがメディア化し、そこで広告収益を得たり、物を販売したりして収入を得る世界がやってきますよ。
そのためには、ブログで自分を出していかないと何も始まらないですよ。
アクセスを稼ぐという意識が、実はみなさん、まだ希薄ですよね。

(藤田さんのブログ「渋谷ではたらく社長のアメブロ」


★対談でのドリコム内藤社長の発言より

●(ブログの更新について)社内向けは週1〜2回の更新。内定者向けが市場一番マメに書いていて、週2〜3回以上、昔は週5日、ほぼ毎日更新していました。(中略)
入社前にコミュニケーションを取るのと取らないのでは、入社後の意識が全然違ってきますよ。

●(社外向けのブログが滞りがちなことについて)ただ、社外に発信するメリットと、社内だけに発信するメリットを考えると、社内発信のほうが今は大事かなと思っているんですよ。

(内藤さんのブログ「Number7110」


【読後の感想など】

◆丁度、年内に「ユニークアクセス1000/1日」を目標に掲げていたワタクシとしては、半ばダボハゼのように喰らい付いてしまいました(笑)。

たまたま、聖幸さんが経沢さんの他の本を紹介したばかりで、さすがにこの本はかぶらないと読んだ、というのもありますが。


◆もっとも、先週の土曜日にお会いしたときに、聖幸さん曰く「この本も既に注文済み」で、「同じ作者の本は紹介しないといけない」(?)のだとか(汗)。

もはや「仁義なき戦い」(笑)


◆以前、テレビで経沢さんを観て、結構あけっぴろげな性格に驚いた記憶があります。

記事には書きませんでしたが、確か安産体質とかで、「ポコポコ子供が生める」なんて事おっしゃってたような(違ってたら、ツッコミお願いします(汗))。

外見からは「お嬢」なのかと思いきや、結構「姉御」なのかも(笑)。


◆ちなみに、この本を読んだからと言って、いきなりアクセスが1000行くようなことは無いと思います。

ただし、私としては、改めて愚直に頑張る決意を固めた次第。

願わくば、自分の方向性が誤ってないことを(汗)。


◆なお、藤田社長のアメブロ、内藤社長のドリコム、ともに、HTML編集が出来ない、というある意味テキストの内容のみで勝負のブログサービスです。

また、サブドメイン形式でもないので、SEO的にもそれほど有利でもありません。

逆に、変なスケベ心を起こさず、ひたすら書くという作業に没頭できるのかも(笑)。


◆それと、内藤さんの発言で、「社外より社内ブログを重視」というのと、「内定者向けだけに社長自らがブログを書く」というのは、目からウロコでした。

ただし、ドリコムという会社が、法人向けのブログ関連システムで利益を上げている会社であることをアタマにおいておく必要はありますが(笑)。


◆最後に、リンク貼ろうと思って、経沢さんのブログに行ってみたら、大変なことになっている模様(汗)。

がんばれ、経沢サン!


【編集後記】

◆話は前後するのですが、金曜に夕飯を家族3人で取った時のこと。

滅多に家で夕食を食べない(職場でブログを書いているため)私がいたせいか、ムスメがいつもの夕食とはうって変わって大はしゃぎだったそう。

・・・元から大喰らいなので、食べた量は変わらないんですが(笑)。


◆それを見てヨメがポツリと、「パパも、週に1日でもいいから早く帰ってきてくれたらいいのにね」なんて言うものですから、罪悪感に苛まれております(汗)。

もともと、12月から来年の6月までは忙しいんですが、いいかげん何とかしたいな、と思う今日この頃・・・(苦笑)。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ブログ」へ

この記事のカテゴリー:「ITスキル」へ

「マインドマップで読書感想文」のトップへ



スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
smoothさん、おはようございます!

>経沢さんのブログが大変なことに
ほんと大変なことに・・・(^-^;)

経沢さんの本は一番最初の本は読んだのですが、もうそれから2冊も出されているんですね。

時が過ぎていくスピードを実感しました(^-^;)

Posted by たなか@心レベル at 2006年12月12日 09:11
               
smoothさん、こんにちは!

>■ネガティブワードは禁止
これは重要ですね。
油断すると、やってしまいがちです。

自慢じゃやないですが、
わたしは朝早いだけあって、
帰りは、めちゃくちゃ早いです。

Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年12月12日 10:36
               
お早うございます。
どんな母親でも子どもには必ず必要で、
父親は、良い父親なら居た方が良い、
と、言われていますよ。
(smoothさんの顔が見えそう・・・)
お嬢さんとの時間が少しでも増えると
良いですね。

経沢さんの件は、会社の大小は関係なく、
我が身を引き締めて読みました。

Posted by hanta at 2006年12月12日 10:59
               
こんにちは。

最近、露出が増えているような気がするのは、活躍されているからでしょうか。

>経沢さんのブログが大変なことに

これは、自分も気をつけないとと思いますが、何ができるかと思うと、よくわからない問題でもあります。
Posted by こばやし at 2006年12月12日 11:03
               
>経沢さんのブログが大変なことに

大変だぁ・・・。
背中の張り紙をうまく使うのって大変ですね。smoothさんは、うまいこと使ってらっしゃるw

ええ、こちらは来ますのでご心配なく。
Posted by ぼうや at 2006年12月12日 12:10
               
ああ、情報流出ですか・・・。
でも、しっかりとした対応をされてますね。

1日1000アクセス・・・。
想像つかないス。
Posted by 齊藤 正明 at 2006年12月12日 12:33
               
smoothさん、こんにちは。

偶然にも、昨日経沢さんの著書「自分の会社を作るということ」
を読みました。
個人的には参考になる箇所がたくさんあり、ヒットでした。
少なくとも、起業を志す女性だけが読むのは勿体ないかと。

それにしても、経沢さん大変なことになっていたんですね。
知りませんでした。

でも、経沢さんのことなら、このことさえもパワーにして
しまいそうな感じがします。

奥様の一言、自分の胸にも突き刺さります(苦笑)
Posted by funコーチ at 2006年12月12日 12:54
               
経沢さんのブログが大変なことになってるんですか?PCでチェックしてみます。
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年12月12日 12:57
               
12月は忙しいでしょうね^^;

ほんとに週に1日ぐらい
早く帰ってやってくださいよ。ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2006年12月12日 13:39
               
smoothさん、こんにちは!

最近大人になった吉澤です。(^^;

なんだか面白そうな本ですね。

才能のある方は、いろいろなところで
能力を発揮するようで。
Posted by Yoshizawa Accounting Office at 2006年12月12日 13:40
               
お父さんとの夕食楽しかったのでしょうね^^娘さんの気持ちわかります^^
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^ at 2006年12月12日 13:50
               
smoothさん、こんにちは
タイムリーなテーマでした。(笑)
この組立をどう考えるかですね。
そういえばこの方マスコミに露出していますね。
Posted by まちすけ at 2006年12月12日 18:56
               
smoothさん、こんばんは!
この前の忘年会議の際、持っていた本ですね〜。今日、偶然書店で見かけました^^;

著者ブログ、見てきましたが…大変そうな感じでした。個人情報の流出って、色々と騒がれますし…いろいろと考えさせられます。今後の対応とか、見守っていきたいです。
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2006年12月12日 20:28
               
こんにちは。

経沢さんは、メディアに露出するのがじょうずだなーという印象があります。

お顔がよいというのもありますが、CMに出たり、対談で取り上げられたり、多分、仕掛けのうまさなんでしょうね。

応援してきまーす
Posted by タツ at 2006年12月12日 22:21
               
タイトル指摘ありがとうございます^^

副院長が投稿してて、
ミスってたようです^^;
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2006年12月13日 01:06
               
smoothさん、こんばんは!
記事を拝見して考えないといけないことはたくさんあるなぁとあらためて感じました。
Posted by 手文庫 at 2006年12月13日 22:23
               
こんばんは!
ワタシもこの本読みました。
純粋にブログ書いてみようと思って
開設しています。

記事書くのって、結構頭使いますよね。
Posted by ゴリくん。 at 2007年02月12日 09:43