2006年12月11日
続「忘年会議2006」に行ってきました
まぁ、先週末が私の誕生日なのに、家族でどこにも行かなかった上に、土曜日は掲題の「忘年会議」で夜いなかったわけですから、この位はしょうがないかな、と。
◆おかげでブログの記事も、ヨメの目を盗んで書いておりました。
まるで不倫しているかのごとし(汗)。
裏切っているという意味では同じなのかもしれませんが(汗)。
◆というわけで、今日お届けするのは、昨日の記事の続きです。
昨日の記事:「忘年会議2006」に行ってきました
土曜日のイベントの後半戦をどうぞ。
【2007年のキーワード】
◆ここからはまた橋本さんと田口さんのお二方で。
橋本さん
●エアペン
⇒手書きがそのままテキストに(メモを後で打ち直す必要なし)
●Podcastle
⇒ポッドキャストの内容がテキストベースで検索可能
⇒これからは、ポッドキャストもSEOを意識したコンテンツが必要?
●MODULOBE
⇒ブロックの組み合わせのような仮想生物(?)が動きます(笑)。
●Tagiri
⇒動画をサムネイルで管理
●tila
⇒画像がタイル(パネル)ベースで管理できて、自分のページに自由にレイアウトできるよう
詳しくはコチラを(汗)。
●KabuRobo
⇒自動で株取引をしてくれるロボットのコンテスト
⇒今回は6000人もの方が参加されたそう
田口さん
◆「やめること」と「やること」(IN 'N OUT)というテーマでした。
●「やめること」
⇒開発合宿
⇒タダの広告
⇒「ユーザーをカスタマーに」←コレ重要カモ
●「やること」
○ブロガーズネットワーク
⇒アメリカのパターン
1.有名ブロガー型
2.みんなで頑張る型
3.完全内製型
⇒目指すのは2.と3.の間
○bloglinker
⇒Feedをエクスチェンジ
⇒企業にもブログをやってもらう
◆スイマセン、技術的なことの基礎知識が足りないので、わかってなくても記述しております(汗)。
【全体会議】
◆全員にシートが配られて、各人でアイデアだしを。
お題は、手元にシートがない(回収されてしまったので)ので正確には記述できないのですが、簡単に言うと、
「今までネットをやってなかった層がネットに夢中になるような画期的なHTMLタグを考える」
というもの(実際には「出来た」という未来における事実から、それを説明する形式)。
◆この時点で、私の後ろの方に座られたアイデアマラソンの樋口先生が、「HTMLタグって何よ?」と、戸惑われていましたが、ぶっちゃけ私も、サイトやサービスのアイデアは出せても、HTMLタグの機能って考えたことがなかったので、最初の5分くらいは結構モヤモヤしていました。
日頃から田口さんや橋本さんのサイトをよくご覧になっている方なら何ともないのでしょうが、所詮ワタクシは超・文系。
「だって書評ブロガーだもーん」と半分開き直りつつ、アイデアを一応提出(結果的には他の方と結構かぶっていた模様)。
◆その後6〜7人のグループにわかれ、グループ会議を開き、グループごとに代表アイデアを発表しました。
私のグループの皆さんも、それぞれ理系派ぞろいで、どうも私一人だけ毛色が違う感じ(汗)。
ホント、橋本さんがブログで書評やってらっしゃらなかったら、「何でアナタここ来たの?」と言われてもしょうがない位でしたね(笑)。
もっとも、この日の会議の内容も書評とは全く無縁なんですが(汗)。
◆ちなみに、主催のお二人からもちゃんと(笑)アイデアが出されました。
橋本さんは「愛国タグ」、田口さんは「Wii」タグ(詳細は省略(笑))で、ぶっちゃけ、どちらもかなりウケてました。
特に田口さんのアイデアは、タグでやるかは別にして、任天堂がそのまま実現してもおかしくないくらい。
◆休み時間を挟んで、3組のグループのアイデアが選ばれ、その後挙手による全員投票。
最優秀アイデアに選ばれたのは、「"When I Was Young"タグ」といって、「ネットに親しみのないお年寄りがこのタグを使うことにより、ゲームや場所が現代のモノに変換される」という仕組み(多分(汗))。
これまた、面白いといえば面白いですね(笑)。
◆そして賞品がコレ。

イルミネイトキューブ
(何故かナナメになっております(汗))
◆会議の最後に、橋本さんと田口さんからプレゼントが。

お二人が執筆された小冊子、Web3.0 book。
コレを読めば、来年からのWebの動向が垣間見れますぜ(笑)。
ホントここまでして頂いちゃって、タダでいいんだろか?って位。
◆おまけに最後の最後に協賛のYahoo!さんからもこんなものが。

暖かいフリースのひざ掛け(ケース入り)。
実は、昨夜記事を執筆している時には、コレ使ってました。
ちなみに、会議の途中でもペットボトルでお茶の差し入れがあったり、Yahoo!さんには大感謝であります。
◆お次は、懇親会というか、本当の忘年会へ。
秋葉原の和民へ、一同大移動です。
私は前々からブログとmixiでのみ交流があった、淺田さん@「創造マラソン」とリアルでは初顔合わせだったので、イキナリ語りモードに突入(笑)。
というか、ある意味説教(笑)?
いやー、年は取りたくないものですね(汗)。
でも、「影響力の武器」だけは読んどいた方がいいと思われ。←結構誰にでも言ってる(笑)
◆結局、私たちの目の前に座った、聖幸さんと3人で、ほとんどビジネス書談義に花を咲かせてしまいました。
個人的には、聖幸さんのこだわりというものを知ることが出来たのが収穫。
最近、本の紹介でことごとく先を越されているワタクシですが、打開のヒント(?)が得られたヨカン(笑)。
◆また、聖幸さんには、橋本大也さんをご紹介頂きました。
書評系ブロガーの末端として、何か集まりがあれば、ゼヒお声をかけて頂きたく(汗)。
淺田さんも記事に書かれてましたが、まぁ実現したら、それはそれでスゴイことだな、と。
そしてもし、そういう企画があるなら、今まで避けていた(?)堅めの本も読んでみなくては(汗)。
◆結局11時をゆうに超えるまで、和民に居座ってしまいました(笑)。
いやー、時間があったら、もっと語りあいたかったデス。
企画して下さった、橋本さん、田口さん、ありがとうございました!
【編集後記】
◆昨夜、やっと家族3人で夕食をゆっくり食べました。
食後、小さなバースデーケーキにろうそくを立てようとして、火が何もないことが判明(我が家はオール電化なので)。
もともとタバコも吸わない私たち一家にとって、マッチやライターなど無縁の存在。
コンビニまで買いに行こうとしていたところで、お土産にもらったライターが机の引き出しの奥から発見されました(笑)。
もらった当初は「何でライター(プンスカ!)」と思ってましたが、今やっとその役割を果たしてくれたという(笑)。
くれた人、グッドジョブ!
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「セミナー」へ
この記事のカテゴリー:「ITスキル」へ
このブログのトップへ
◆おかげでブログの記事も、ヨメの目を盗んで書いておりました。
まるで不倫しているかのごとし(汗)。
裏切っているという意味では同じなのかもしれませんが(汗)。
◆というわけで、今日お届けするのは、昨日の記事の続きです。
昨日の記事:「忘年会議2006」に行ってきました
土曜日のイベントの後半戦をどうぞ。
【2007年のキーワード】
◆ここからはまた橋本さんと田口さんのお二方で。
橋本さん
●エアペン
⇒手書きがそのままテキストに(メモを後で打ち直す必要なし)
●Podcastle
⇒ポッドキャストの内容がテキストベースで検索可能
⇒これからは、ポッドキャストもSEOを意識したコンテンツが必要?
●MODULOBE
⇒ブロックの組み合わせのような仮想生物(?)が動きます(笑)。
●Tagiri
⇒動画をサムネイルで管理
●tila
⇒画像がタイル(パネル)ベースで管理できて、自分のページに自由にレイアウトできるよう
詳しくはコチラを(汗)。
●KabuRobo
⇒自動で株取引をしてくれるロボットのコンテスト
⇒今回は6000人もの方が参加されたそう
田口さん
◆「やめること」と「やること」(IN 'N OUT)というテーマでした。
●「やめること」
⇒開発合宿
⇒タダの広告
⇒「ユーザーをカスタマーに」←コレ重要カモ
●「やること」
○ブロガーズネットワーク
⇒アメリカのパターン
1.有名ブロガー型
2.みんなで頑張る型
3.完全内製型
⇒目指すのは2.と3.の間
○bloglinker
⇒Feedをエクスチェンジ
⇒企業にもブログをやってもらう
◆スイマセン、技術的なことの基礎知識が足りないので、わかってなくても記述しております(汗)。
【全体会議】
◆全員にシートが配られて、各人でアイデアだしを。
お題は、手元にシートがない(回収されてしまったので)ので正確には記述できないのですが、簡単に言うと、
「今までネットをやってなかった層がネットに夢中になるような画期的なHTMLタグを考える」
というもの(実際には「出来た」という未来における事実から、それを説明する形式)。
◆この時点で、私の後ろの方に座られたアイデアマラソンの樋口先生が、「HTMLタグって何よ?」と、戸惑われていましたが、ぶっちゃけ私も、サイトやサービスのアイデアは出せても、HTMLタグの機能って考えたことがなかったので、最初の5分くらいは結構モヤモヤしていました。
日頃から田口さんや橋本さんのサイトをよくご覧になっている方なら何ともないのでしょうが、所詮ワタクシは超・文系。
「だって書評ブロガーだもーん」と半分開き直りつつ、アイデアを一応提出(結果的には他の方と結構かぶっていた模様)。
◆その後6〜7人のグループにわかれ、グループ会議を開き、グループごとに代表アイデアを発表しました。
私のグループの皆さんも、それぞれ理系派ぞろいで、どうも私一人だけ毛色が違う感じ(汗)。
ホント、橋本さんがブログで書評やってらっしゃらなかったら、「何でアナタここ来たの?」と言われてもしょうがない位でしたね(笑)。
もっとも、この日の会議の内容も書評とは全く無縁なんですが(汗)。
◆ちなみに、主催のお二人からもちゃんと(笑)アイデアが出されました。
橋本さんは「愛国タグ」、田口さんは「Wii」タグ(詳細は省略(笑))で、ぶっちゃけ、どちらもかなりウケてました。
特に田口さんのアイデアは、タグでやるかは別にして、任天堂がそのまま実現してもおかしくないくらい。
◆休み時間を挟んで、3組のグループのアイデアが選ばれ、その後挙手による全員投票。
最優秀アイデアに選ばれたのは、「"When I Was Young"タグ」といって、「ネットに親しみのないお年寄りがこのタグを使うことにより、ゲームや場所が現代のモノに変換される」という仕組み(多分(汗))。
これまた、面白いといえば面白いですね(笑)。
◆そして賞品がコレ。

イルミネイトキューブ
(何故かナナメになっております(汗))
◆会議の最後に、橋本さんと田口さんからプレゼントが。

お二人が執筆された小冊子、Web3.0 book。
コレを読めば、来年からのWebの動向が垣間見れますぜ(笑)。
ホントここまでして頂いちゃって、タダでいいんだろか?って位。
◆おまけに最後の最後に協賛のYahoo!さんからもこんなものが。

暖かいフリースのひざ掛け(ケース入り)。
実は、昨夜記事を執筆している時には、コレ使ってました。
ちなみに、会議の途中でもペットボトルでお茶の差し入れがあったり、Yahoo!さんには大感謝であります。
◆お次は、懇親会というか、本当の忘年会へ。
秋葉原の和民へ、一同大移動です。
私は前々からブログとmixiでのみ交流があった、淺田さん@「創造マラソン」とリアルでは初顔合わせだったので、イキナリ語りモードに突入(笑)。
というか、ある意味説教(笑)?
いやー、年は取りたくないものですね(汗)。
でも、「影響力の武器」だけは読んどいた方がいいと思われ。←結構誰にでも言ってる(笑)
◆結局、私たちの目の前に座った、聖幸さんと3人で、ほとんどビジネス書談義に花を咲かせてしまいました。
個人的には、聖幸さんのこだわりというものを知ることが出来たのが収穫。
最近、本の紹介でことごとく先を越されているワタクシですが、打開のヒント(?)が得られたヨカン(笑)。
◆また、聖幸さんには、橋本大也さんをご紹介頂きました。
書評系ブロガーの末端として、何か集まりがあれば、ゼヒお声をかけて頂きたく(汗)。
淺田さんも記事に書かれてましたが、まぁ実現したら、それはそれでスゴイことだな、と。
そしてもし、そういう企画があるなら、今まで避けていた(?)堅めの本も読んでみなくては(汗)。
◆結局11時をゆうに超えるまで、和民に居座ってしまいました(笑)。
いやー、時間があったら、もっと語りあいたかったデス。
企画して下さった、橋本さん、田口さん、ありがとうございました!
【編集後記】
◆昨夜、やっと家族3人で夕食をゆっくり食べました。
食後、小さなバースデーケーキにろうそくを立てようとして、火が何もないことが判明(我が家はオール電化なので)。
もともとタバコも吸わない私たち一家にとって、マッチやライターなど無縁の存在。
コンビニまで買いに行こうとしていたところで、お土産にもらったライターが机の引き出しの奥から発見されました(笑)。
もらった当初は「何でライター(プンスカ!)」と思ってましたが、今やっとその役割を果たしてくれたという(笑)。
くれた人、グッドジョブ!

この記事のカテゴリー:「セミナー」へ
この記事のカテゴリー:「ITスキル」へ
このブログのトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
smoothさんこんにちは。すごくよいセミナーだったんですね。協賛ってのは強いですね。WEB3.0BOOKすっげー気になります。
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年12月11日 08:15
土曜日の夜だったんですよねぇ。行きたかったんですけど、家族思いの私には(笑)ムリでした。
ってか、日曜日の用事が朝からだったんで「ムリだ〜!」ってハナから諦めモードだったんですが。
ってか、日曜日の用事が朝からだったんで「ムリだ〜!」ってハナから諦めモードだったんですが。
Posted by a_aji at 2006年12月11日 10:01
こんにちわ。はじめまして!
【TOEIC@徹底攻略】管理人トーイックマンと申します。
コンテンツ盛りだくさんで素敵なブログですね!またちょくちょく覗いていろいろ勉強させていただきますね☆
読者登録のほう、宜しくお願い致します。
【TOEIC@徹底攻略】管理人トーイックマンと申します。
コンテンツ盛りだくさんで素敵なブログですね!またちょくちょく覗いていろいろ勉強させていただきますね☆
読者登録のほう、宜しくお願い致します。
Posted by トーイックマン at 2006年12月11日 10:21
smoothさん、こんにちは!
説教された淺田です(笑)
・・・それは冗談として、
おかげさまで有意義な時間過ごせましたよ〜。
「影響力の武器」、さっそく購入…
しようと思ったら財布の中身が足りませんでしたorz
お金用意して、改めて購入します^^;
説教された淺田です(笑)
・・・それは冗談として、
おかげさまで有意義な時間過ごせましたよ〜。
「影響力の武器」、さっそく購入…
しようと思ったら財布の中身が足りませんでしたorz
お金用意して、改めて購入します^^;
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2006年12月11日 11:45
影響力の武器は読みました!
書評は書くことが多すぎて
3回に分けましたよ。(^O^)/
アップするのは来年ですけど。
書評は書くことが多すぎて
3回に分けましたよ。(^O^)/
アップするのは来年ですけど。
Posted by ヨシザワ at 2006年12月11日 13:03
濃い忘年会ですねぇ。樋口先生もいましたか。いやはや。
タグアイデアマラソンですね。おもしろそうじゃないですかw。あたしも何か出してみようかな〜。
影響力の武器は必須ですねw
タグアイデアマラソンですね。おもしろそうじゃないですかw。あたしも何か出してみようかな〜。
影響力の武器は必須ですねw
Posted by ぼうや at 2006年12月11日 16:23
smoothさん、こんにちは
もの凄い情報量です。
勉強されてますね〜。
もの凄い情報量です。
勉強されてますね〜。
Posted by まちすけ at 2006年12月11日 17:23
smoothさん、こんにちは!
わたしも、先日の誕生日。
既に禁煙して、はや1年半、何もないと思ったら、
それでも、ライターは出てきました。
でも、ロウソク立てると、雰囲気でますから、子供は喜びますよね。
わたしも、先日の誕生日。
既に禁煙して、はや1年半、何もないと思ったら、
それでも、ライターは出てきました。
でも、ロウソク立てると、雰囲気でますから、子供は喜びますよね。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年12月11日 17:37
うちもライターをまったく使わないので
いざ必要なときには見つからないことがおおいです^^
おくればせながら
お誕生日おめでとうございます!
いざ必要なときには見つからないことがおおいです^^
おくればせながら
お誕生日おめでとうございます!
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^ at 2006年12月11日 19:57
smoothさん、こんばんは。
忘年会議、行かれたのですね。
私も行きたかったのですが、どうしようかと迷っているうちに締め切られていたような(汗)。
内容もお土産(?)も充実だったようで、かなり後悔しております。
やっぱり自分の直感(欲望)には正直でありたいですね。
忘年会議、行かれたのですね。
私も行きたかったのですが、どうしようかと迷っているうちに締め切られていたような(汗)。
内容もお土産(?)も充実だったようで、かなり後悔しております。
やっぱり自分の直感(欲望)には正直でありたいですね。
Posted by funコーチ at 2006年12月12日 00:12
smoothさん、こんばんは!
素敵な体験をされたようですね。書かれた内容から伝わってきます。
HTMLタグを考えると言われてもなかなか・・・。似非プログラマーがばれそうです。
素敵な体験をされたようですね。書かれた内容から伝わってきます。
HTMLタグを考えると言われてもなかなか・・・。似非プログラマーがばれそうです。
Posted by 手文庫 at 2006年12月12日 00:51
当ブログの一番人気!
4月24日まで
4月16日までのところ延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです