2006年12月02日
'06年下半期 「ビジネス本」大賞
明日の投稿は、久しぶりに予約投稿機能で凌ぐ予定(汗)。
スイマセンが、明日の夜まで皆様のところにお伺いできないヨカン(汗)。
◆ところで。
本日は、現在発売されている週刊誌「SPA!」から約半年振りに06年下半期「ビジネス本」大賞をお送りします。
(参考記事:'06年上半期 ジャンル別「ビジネス本」大賞)
前回と同じく、各ジャンルごとにスペシャリストが「ベスト」と「ワースト」を選んでいるのですが、このブログの性質上(?)、「ベストのみ」をご紹介していこうかと(ヘタレ(笑))。
ではさっそくご紹介!
【株&投資】
●選出者:エコノミスト・門倉貴史さん
第1位

さわかみ流 図解 長期投資学―最後に勝つ、財産づくりの仕組み
第2位

インベストメント ハードラー
第3位

ミスター・チャイナ―実録・中国に消えた投資マネー
前回もそうだったんですが、このジャンルは鬼門です(汗)。
コメントのしようがありません(涙)。
【Web2.0】
●選出者:ジャーナリスト・井上トシユキさん
第1位

Web2.0が殺すもの
感想についてはそちらをご参照下さい。
(参考記事:「Web2.0が殺すもの」宮脇睦)
第2位

実践Web2.0論 Web2.0を第二のネットバブルにしないための警告の書
結構このジャンルのいい、と思われる本は読み漁ったつもりなんですが、これは見落としてました。
というか、アマゾンのレビュー見ちゃうと、やっぱ読めない・・・。
第3位

文系のための「Web2.0」入門
この本はチェック済み。
(参考記事:文系のための「Web2.0」入門 小川 浩(著))
【経営者】
●選出者:マーケットアナリストフェルディナント・ヤマグチさん
第1位

宇宙が味方する経営
でも褒めるなら「トンデモ本」はやめて欲しいような(笑)。
第2位

戦後戦記 中内ダイエーと高度経済成長の時代
学者さんら9人による「中内論」だそう。
第3位

やればできる―人生のレッスン
土井さんのメルマガで見て、リストに突っ込んだままでした(汗)。
【手帳】
●選出者:「ビジネス本マニアックス」主宰・内藤 務さん
第1位

図解版 夢に日付を!〜夢実現の手帳術〜
それ以前に、普通とは逆で、買った本より手帳の方が厚くなるのは必至ですが(汗)。
第2位

手帳・メモ・ノート200%活用ブック
これまたムック本。
この手の「紹介本」で手帳を選ぶのが、賢いやり方なんでしょうね。
第3位

「超」手帳法
買ったっきり、紹介しそこねた一冊です。
正直、「手帳術」というより、「手帳を使った仕事術」の本。
この本においては、「手帳」はある意味「手段」であって「目的」ではありません。
【感想など】
◆相変わらず、ウチのブログではご紹介していない本ばかりでしたね(笑)。
まぁ、ジャンル的に「株&投資」も「経営関係」も「手帳」もほとんど読んでませんからしょうがないんですが(汗)。
◆これだったらよっぽど、身内の書評系ブロガーでジャンルを決めて選ぶなり投票した方が、「自分としては(笑)」納得できそう。
もちろん、私の趣味で圧力かけまくりますが、何か(笑)?
・・・って、年末の何とか大賞じゃないんですから(爆)。
◆まぁ、「週間ダイヤモンド」とか「東洋経済」ではなくて、軽めの雑誌である「SPA!」なのだから、読者層を考えると妥当なのかも。
かく言う私は毎週「SPA!」買ってますけど(笑)。←チョイ悪だから(笑)
【編集後記】
◆昨日のNHK教育テレビの「おかあさんといっしょ」における1コーナー、「やぎさんゆうびん・リクエスト」で、面白い投書があったモヨウ(笑)。
このコーナーは、全国のおともだち(幼児)から「歌のおにいさん・歌のおねえさん」に葉書が送られてくるのですが、その中の1つがこんな感じだったそうです。
(ちなみに現在の「歌のおねえさん」は「スプーのえかきうた騒動」で有名になった、はいだしょうこさん)
おにいさん:「(送られてきた葉書の絵を見せながら途中まで読んでいて)・・・あ、後は読んで(と、ひじでつついておねえさんに葉書を渡す)」
おねえさん:「え?『・・・私は大きくなったら、「絵が上手な」歌のおねえさんになりたいです』」
おにいさん:(笑)
おねえさん:「おねえさん絵が下手なのよー」
おにいさん:「おねえさん、『画伯』ですから(笑)」
仕込みかもしれんが、NHKのスタッフ&おにいさん、グッジョ━━(*ъ´∀`)ъ━━ブ!!!!!
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップで読書感想文」のトップへ
スイマセンが、明日の夜まで皆様のところにお伺いできないヨカン(汗)。
◆ところで。
本日は、現在発売されている週刊誌「SPA!」から約半年振りに06年下半期「ビジネス本」大賞をお送りします。
(参考記事:'06年上半期 ジャンル別「ビジネス本」大賞)
前回と同じく、各ジャンルごとにスペシャリストが「ベスト」と「ワースト」を選んでいるのですが、このブログの性質上(?)、「ベストのみ」をご紹介していこうかと(ヘタレ(笑))。
ではさっそくご紹介!
【株&投資】
●選出者:エコノミスト・門倉貴史さん
第1位

さわかみ流 図解 長期投資学―最後に勝つ、財産づくりの仕組み
・・・スイマセン、ファンドのことはさっぱり。_| ̄|○ ガックシ「その理論には説得力がある。著者の基本哲学は長期投資。Q&A方式で長期投資で見落とすことのできない論点をわかりやすく丁寧に解説してくれる。フローチャートがついているのでイメージしやすく、論点整理にも役立つ」
第2位

インベストメント ハードラー
第3位

ミスター・チャイナ―実録・中国に消えた投資マネー
前回もそうだったんですが、このジャンルは鬼門です(汗)。
コメントのしようがありません(涙)。
【Web2.0】
●選出者:ジャーナリスト・井上トシユキさん
第1位

Web2.0が殺すもの
ちなみに本書は私もご紹介しております。「Web2.0として役立つ部分は解説し、虚言は切り捨ててある」「ゴマカシが多い業界の本質をうまく突いている。内容もわかりやすく、Web2.0はこれ一冊よむだけで十分かも」
感想についてはそちらをご参照下さい。
(参考記事:「Web2.0が殺すもの」宮脇睦)
第2位

実践Web2.0論 Web2.0を第二のネットバブルにしないための警告の書
結構このジャンルのいい、と思われる本は読み漁ったつもりなんですが、これは見落としてました。
というか、アマゾンのレビュー見ちゃうと、やっぱ読めない・・・。
第3位

文系のための「Web2.0」入門
この本はチェック済み。
(参考記事:文系のための「Web2.0」入門 小川 浩(著))
【経営者】
●選出者:マーケットアナリストフェルディナント・ヤマグチさん
第1位

宇宙が味方する経営
おぉ!この本、とうとうこんなところにまで登場ですよ!!「霊、宇宙創造師などが出てくるトンデモ本だが、内容的に面白くて合点がいく。一流の財界人が書いただけのことはある。読むとなぜか心がラクになる。普遍的にススメたい一冊」
でも褒めるなら「トンデモ本」はやめて欲しいような(笑)。
第2位

戦後戦記 中内ダイエーと高度経済成長の時代
学者さんら9人による「中内論」だそう。
第3位

やればできる―人生のレッスン
土井さんのメルマガで見て、リストに突っ込んだままでした(汗)。
【手帳】
●選出者:「ビジネス本マニアックス」主宰・内藤 務さん
第1位

図解版 夢に日付を!〜夢実現の手帳術〜
ポイントや使い方のコツがわかりやすく説明されていてこのお値段はお得かも。「仕事、家庭、教養など6つの柱で人生のバランスをとりながら夢を実現させるためにどう行動し、手帳に何を書くべきかを紹介。失敗したときに修整の仕方まで書かれていて、全体的に具体的かつ実践的。しかも、やれる気になる」
それ以前に、普通とは逆で、買った本より手帳の方が厚くなるのは必至ですが(汗)。
第2位

手帳・メモ・ノート200%活用ブック
これまたムック本。
この手の「紹介本」で手帳を選ぶのが、賢いやり方なんでしょうね。
第3位

「超」手帳法
買ったっきり、紹介しそこねた一冊です。
正直、「手帳術」というより、「手帳を使った仕事術」の本。
この本においては、「手帳」はある意味「手段」であって「目的」ではありません。
【感想など】
◆相変わらず、ウチのブログではご紹介していない本ばかりでしたね(笑)。
まぁ、ジャンル的に「株&投資」も「経営関係」も「手帳」もほとんど読んでませんからしょうがないんですが(汗)。
◆これだったらよっぽど、身内の書評系ブロガーでジャンルを決めて選ぶなり投票した方が、「自分としては(笑)」納得できそう。
もちろん、私の趣味で圧力かけまくりますが、何か(笑)?
・・・って、年末の何とか大賞じゃないんですから(爆)。
◆まぁ、「週間ダイヤモンド」とか「東洋経済」ではなくて、軽めの雑誌である「SPA!」なのだから、読者層を考えると妥当なのかも。
かく言う私は毎週「SPA!」買ってますけど(笑)。←チョイ悪だから(笑)
【編集後記】
◆昨日のNHK教育テレビの「おかあさんといっしょ」における1コーナー、「やぎさんゆうびん・リクエスト」で、面白い投書があったモヨウ(笑)。
このコーナーは、全国のおともだち(幼児)から「歌のおにいさん・歌のおねえさん」に葉書が送られてくるのですが、その中の1つがこんな感じだったそうです。
(ちなみに現在の「歌のおねえさん」は「スプーのえかきうた騒動」で有名になった、はいだしょうこさん)
おにいさん:「(送られてきた葉書の絵を見せながら途中まで読んでいて)・・・あ、後は読んで(と、ひじでつついておねえさんに葉書を渡す)」
おねえさん:「え?『・・・私は大きくなったら、「絵が上手な」歌のおねえさんになりたいです』」
おにいさん:(笑)
おねえさん:「おねえさん絵が下手なのよー」
おにいさん:「おねえさん、『画伯』ですから(笑)」
仕込みかもしれんが、NHKのスタッフ&おにいさん、グッジョ━━(*ъ´∀`)ъ━━ブ!!!!!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップで読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
smoothさんには、SEO対策を教わりながら、毎日記事を更新しています。
二宮 金次郎 2【NEXT STANDARD】at 2006年12月02日 09:08
この記事へのコメント
おはようございます。いつもありがとうございます。
smothさんの律儀さがよくわかる
冒頭文ですね。
でもノープロブレムですっ!
お仕事優先が何よりですよ〜。
私もこのところ出ずっぱりが多く
失礼あればお許しを〜。
12月、気ぜわしいですが
病気と事故だけ気をつけて、元気にがんばりましょうね。
ご自愛ください。
smothさんの律儀さがよくわかる
冒頭文ですね。
でもノープロブレムですっ!
お仕事優先が何よりですよ〜。
私もこのところ出ずっぱりが多く
失礼あればお許しを〜。
12月、気ぜわしいですが
病気と事故だけ気をつけて、元気にがんばりましょうね。
ご自愛ください。
Posted by meg at 2006年12月02日 08:05
デター!画伯!!
ついに本人もネタにしはじめましたね!!!
今日の記事で、smoothさんのお名前をお借りし、TBも頂きました〜 m(_ _)m
ついに本人もネタにしはじめましたね!!!
今日の記事で、smoothさんのお名前をお借りし、TBも頂きました〜 m(_ _)m
Posted by 齊藤 正明 at 2006年12月02日 08:25
年末に「smooth大賞」
開催してください。(^O^)/
開催してください。(^O^)/
Posted by ヨシザワ at 2006年12月02日 09:00
なんだか読みたい本が目白押しでヤヴァイ予感です(汗
未読本祭り私も参戦します^^;
未読本祭り私も参戦します^^;
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2006年12月02日 11:03
こんにちは。
この時期、今年を振り返るものが多いですね。
結構偏った、ランキングのような気がするのは、気のせいでしょうか。
対象読者が異なるということなのでしょうかね。
この時期、今年を振り返るものが多いですね。
結構偏った、ランキングのような気がするのは、気のせいでしょうか。
対象読者が異なるということなのでしょうかね。
Posted by こばやし at 2006年12月02日 11:04
smoothさん!ご無沙汰しております!
気付けばもう師走に、、、
来年もどうぞよろしくお願い致します(まだ気が早いですが。笑)
最近はなかなか本が読めないでいますが、
年明けぐらいにまた読もうかなと思います!
もうランキングとかやっちゃうんですね。
さわかみさんの本をリストに入れとこうと思います。汗
またコメントさせていただきますね!
気付けばもう師走に、、、
来年もどうぞよろしくお願い致します(まだ気が早いですが。笑)
最近はなかなか本が読めないでいますが、
年明けぐらいにまた読もうかなと思います!
もうランキングとかやっちゃうんですね。
さわかみさんの本をリストに入れとこうと思います。汗
またコメントさせていただきますね!
Posted by koji at 2006年12月02日 12:29
smoothさん、こんばんは!
ヤバイ、0冊か・・・と思ったら、
最後の最後で今日紹介した「超」手帳法を発見。
ギリギリセーフって感じです(苦笑)
ヨシザワさん書かれてますけど、smooth大賞、見てみたいです!
ヤバイ、0冊か・・・と思ったら、
最後の最後で今日紹介した「超」手帳法を発見。
ギリギリセーフって感じです(苦笑)
ヨシザワさん書かれてますけど、smooth大賞、見てみたいです!
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2006年12月02日 20:30
当ブログの一番人気!
10月12日まで
10月12日まで
9月28日までのところ一部延長中
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです