2006年11月27日
八重洲ブックセンター本店ランキング(11月24日)
マジで色々と考えなくてはならないヨカン。
しかも、急にPCのマウスまで故障するという有様(汗)。
踏んだり蹴ったりでございます(涙)。
◆さてさて。
会談が立て続けにあったため、いつもよりちょっと遅くなりましたが、今日は恒例の(笑)日経産業新聞の金曜版に掲載されているビジネス書ランキングを。
<参考:今までのランキング記事>
八重洲ブックセンター本店ランキング(その6)
八重洲ブックセンター本店ランキング(その5)
八重洲ブックセンター本店ランキング(その4)
大阪梅田の紀伊国屋書店梅田本店ビジネス書ランキング
八重洲ブックセンター本店ランキング(その3)
八重洲ブックセンター本店ランキング・再び!
八重洲ブックセンター本店ランキングより
◆今回ご紹介するのは、11月24日の日経産業新聞22面に載っていた、「2006年11月12日〜11月18日までのビジネス書ランキング」。
既読本は、前回は「10冊中1冊」という結果でしたが、果たして今回は(汗)???
【ランキング】
第1位

「三位一体モデル TRINITY」中沢新一(著)
◆前回に続き第1位。
相変わらずリアルで見たことがないのは、探す棚が間違っているのでしょうか(汗)?
ウィッシュリストに突っ込んだまま、身動きがとれません(汗)!
第2位

プロフェッショナル原論
◆お髭が素敵な(笑)波頭 亮サンの新刊。
アマゾンでも高評価ですね。
私もさっそくアタック!
ただし、内容的にはご紹介しても説得力なしなヨカンが(汗)。
第3位

千年、働いてきました―老舗企業大国ニッポン
◆この本は書店で平積みになっていて、ちょっと気にはなっていました。
ただ、千年って、私が今から会社作ってモナー・・・(汗)。
第4位

宇宙が味方する経営
◆前回と同じ第4位。
私の前回の記事を見て、聖幸さんがカウンターで書かれていますので、興味のある方はご覧下さいマセ。
私は書店で手にとって見ましたが、やっぱり難しそうでした(汗)。
第5位

アメーバ経営―ひとりひとりの社員が主役
◆未だベスト5にい続ける稲盛さん。
まっとうなビジネス書を読みたい方には、きっと琴線に響くのでしょう。
え?私ですか(汗)???
第6位

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来
◆前回の2位からはダウンしたものの、まだベスト10内にいるところがスゴイです。
最近では、R25のブックレビューにも登場しましたし、もうひとふんばり伸びそうな感じも・・・。
(参考記事:「若者はなぜ3年で辞めるのか?」城 繁幸)
第7位

餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
◆ウチでは全く売れないジャンルの本ですねー(涙)。
一応、アマゾンの「著者からのコメント」によると
第8位

一瞬で自分を変える法―世界No.1カリスマコーチが教える
◆出ました!黄金コンビ!。
アンソニー ロビンズ(著)&本田 健 (訳)という組み合わせの1冊。
今度はアマゾンの「出版社からのコメント」を。
第9位

やっぱり変だよ日本の営業―競争力回復への提案
◆最近こんな本が出たばかりなのに、何故か4年前の本がランクイン。
リアル書店でもこういう事があるんですね。
第10位

日本の社会戦略 世界の主役であり続けるために
稲盛和夫さん&堺屋太一さんという超骨太コンビの一冊。
骨太すぎて、私には消化できなさそうな・・・(汗)。
【総評】
◆今回も、既読本は1冊、しかも前々回からの持ち越しだけという結果に終わりました。
マジで大ピンチ(汗)!
◆前々から感じていましたが、どうも私は本当のビジネス書のメインストリームとは違った本が好きみたいです(笑)。
まぁ、趣味で読んでいるわけですから、ある意味当然なのかもしれませんが。
とりあえず、前回宣言しましたように、今後は1冊でもランキングの中から買うことにします。
・・・記事にするかしないかは別として(笑)。
【編集後記】
◆昨日寝室に新しいベッドが搬入されたときのこと。
搬入業者さんが家に来て、ドアが開いた途端にムスメが玄関までかけてきて、初対面の(アタリマエ)のオジサンに
「見て見て!●●ちゃん(ムスメの名前)のミニーちゃん!」
と自分の着ていたシャツを指差したのでした。
業者さんも面食らってましたが、「ムスメよ、そのオトコ好きはいい加減に汁!」と思ったワタクシ。
こんなムスメの先行きが不安であります(涙)。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップで読書感想文」のトップへ
しかも、急にPCのマウスまで故障するという有様(汗)。
踏んだり蹴ったりでございます(涙)。
◆さてさて。
会談が立て続けにあったため、いつもよりちょっと遅くなりましたが、今日は恒例の(笑)日経産業新聞の金曜版に掲載されているビジネス書ランキングを。
<参考:今までのランキング記事>
八重洲ブックセンター本店ランキング(その6)
八重洲ブックセンター本店ランキング(その5)
八重洲ブックセンター本店ランキング(その4)
大阪梅田の紀伊国屋書店梅田本店ビジネス書ランキング
八重洲ブックセンター本店ランキング(その3)
八重洲ブックセンター本店ランキング・再び!
八重洲ブックセンター本店ランキングより
◆今回ご紹介するのは、11月24日の日経産業新聞22面に載っていた、「2006年11月12日〜11月18日までのビジネス書ランキング」。
既読本は、前回は「10冊中1冊」という結果でしたが、果たして今回は(汗)???
【ランキング】
第1位

「三位一体モデル TRINITY」中沢新一(著)
◆前回に続き第1位。
相変わらずリアルで見たことがないのは、探す棚が間違っているのでしょうか(汗)?
ウィッシュリストに突っ込んだまま、身動きがとれません(汗)!
第2位

プロフェッショナル原論
◆お髭が素敵な(笑)波頭 亮サンの新刊。
アマゾンでも高評価ですね。
私もさっそくアタック!
ただし、内容的にはご紹介しても説得力なしなヨカンが(汗)。
第3位

千年、働いてきました―老舗企業大国ニッポン
◆この本は書店で平積みになっていて、ちょっと気にはなっていました。
ただ、千年って、私が今から会社作ってモナー・・・(汗)。
第4位

宇宙が味方する経営
◆前回と同じ第4位。
私の前回の記事を見て、聖幸さんがカウンターで書かれていますので、興味のある方はご覧下さいマセ。
私は書店で手にとって見ましたが、やっぱり難しそうでした(汗)。
第5位

アメーバ経営―ひとりひとりの社員が主役
◆未だベスト5にい続ける稲盛さん。
まっとうなビジネス書を読みたい方には、きっと琴線に響くのでしょう。
え?私ですか(汗)???
第6位

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来
◆前回の2位からはダウンしたものの、まだベスト10内にいるところがスゴイです。
最近では、R25のブックレビューにも登場しましたし、もうひとふんばり伸びそうな感じも・・・。
(参考記事:「若者はなぜ3年で辞めるのか?」城 繁幸)
第7位

餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
◆ウチでは全く売れないジャンルの本ですねー(涙)。
一応、アマゾンの「著者からのコメント」によると
とのことです。経営と管理会計は表裏の関係にあります。ちなみに管理会計とは、経営に必要な経営情報を提供するための会計のことです。経営で重要なことは、利益ではなくキャッシュフローに目を向ける事。それをわかっていただきたいために、小むずかしくならないよう、ビジネスストーリーの形式で書いたのが本書です。
こうした本は、外国のものでは『ザ・ゴール』や『ザ・プロフィット』がありますが、日本発のものは数が限られています。また、内容的に経営や会計のプロ、あるいは本好きの主婦が満足するにはほど遠いものばかりです。どちらかといえば、堅くて面白みのない管理会計というものに、どうしたら息吹を吹き込み血を通わせられるのか? それが私テーマと考え、本書を執筆しました。これからも、いろんかたちでこのテーマに取り組んでいきたいと思っています。
第8位

一瞬で自分を変える法―世界No.1カリスマコーチが教える
◆出ました!黄金コンビ!。
アンソニー ロビンズ(著)&本田 健 (訳)という組み合わせの1冊。
今度はアマゾンの「出版社からのコメント」を。
本田健先生がはじめてロビンズの本に出会ったは26歳の時。以来、10年以上、落ち込んだ時や人生の節目に何度も読み返しては、決意を新たにしてきた"思い入れの深い"特別な1冊です。
第9位

やっぱり変だよ日本の営業―競争力回復への提案
◆最近こんな本が出たばかりなのに、何故か4年前の本がランクイン。
リアル書店でもこういう事があるんですね。
第10位

日本の社会戦略 世界の主役であり続けるために
稲盛和夫さん&堺屋太一さんという超骨太コンビの一冊。
骨太すぎて、私には消化できなさそうな・・・(汗)。
やっぱり骨太でした(笑)。日本の行く末を見据え続けてきた先導者が、徳と富、物心両面の「真の繁栄」を得るための戦略を論じた警醒の書。(アマゾン商品紹介より)
【総評】
◆今回も、既読本は1冊、しかも前々回からの持ち越しだけという結果に終わりました。
マジで大ピンチ(汗)!
◆前々から感じていましたが、どうも私は本当のビジネス書のメインストリームとは違った本が好きみたいです(笑)。
まぁ、趣味で読んでいるわけですから、ある意味当然なのかもしれませんが。
とりあえず、前回宣言しましたように、今後は1冊でもランキングの中から買うことにします。
・・・記事にするかしないかは別として(笑)。
【編集後記】
◆昨日寝室に新しいベッドが搬入されたときのこと。
搬入業者さんが家に来て、ドアが開いた途端にムスメが玄関までかけてきて、初対面の(アタリマエ)のオジサンに
「見て見て!●●ちゃん(ムスメの名前)のミニーちゃん!」
と自分の着ていたシャツを指差したのでした。
業者さんも面食らってましたが、「ムスメよ、そのオトコ好きはいい加減に汁!」と思ったワタクシ。
こんなムスメの先行きが不安であります(涙)。

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップで読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
こんにちは。
今回は、こういう本が売れているんですね。
あとから紹介するというのも、良いかもしれません。
発売とは、ちょっと遅れますけど。
今回は、こういう本が売れているんですね。
あとから紹介するというのも、良いかもしれません。
発売とは、ちょっと遅れますけど。
Posted by こばやし at 2006年11月27日 10:27
緑茶というのは一般的な飲み物だからでしょうね。
結果的には飲み物の熱さのほうに問題があるようですが^^;
カフェインでいうと、
コーヒーよりも緑茶のほうがカフェイン量多いですからねぇ。
コーヒーでも熱いものは注意ということですね。ぽちっ
結果的には飲み物の熱さのほうに問題があるようですが^^;
カフェインでいうと、
コーヒーよりも緑茶のほうがカフェイン量多いですからねぇ。
コーヒーでも熱いものは注意ということですね。ぽちっ
Posted by 笑顔整体の院長 at 2006年11月27日 11:31
smoothさん、こんにちは!
「宇宙が味方する経営」私も一応紹介しました。
キリスト教がバックボーンの方で、毎朝瞑想する点は、アップルのスティーブ・ジョブスとも共通点があります。
住友銀行で出世した上で、現職なので、こういう思想の人が大銀行で出世するのも、確かに珍しいのだと思います。
でも、宗教・哲学を極めた大経営者がこれからは増えそうな予感がします。
「宇宙が味方する経営」私も一応紹介しました。
キリスト教がバックボーンの方で、毎朝瞑想する点は、アップルのスティーブ・ジョブスとも共通点があります。
住友銀行で出世した上で、現職なので、こういう思想の人が大銀行で出世するのも、確かに珍しいのだと思います。
でも、宗教・哲学を極めた大経営者がこれからは増えそうな予感がします。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年11月27日 11:38
私、宋さんの本が一番興味あります!
>いやー、適当手帳に匹敵するパワーを感じます(笑)。私も手帳買って記事にしましたし、斉藤さんもどうですか(笑)?
買っても使えないというのが、痛い所です。
smoothさんのお誕生日プレゼントのため、買って暖めるという手もありますね。
偉人シリーズ、明後日なんです〜
>いやー、適当手帳に匹敵するパワーを感じます(笑)。私も手帳買って記事にしましたし、斉藤さんもどうですか(笑)?
買っても使えないというのが、痛い所です。
smoothさんのお誕生日プレゼントのため、買って暖めるという手もありますね。
偉人シリーズ、明後日なんです〜
Posted by 齊藤 正明 at 2006年11月27日 12:10
連続コメントで失礼します。
smoothさんは、大学で鮒谷さんのセンパイなのですね!
鮒谷さんのメルマガを見て知りました!
今回、図々しくも、smoothさんのミクシを通り、鮒谷さんにマイミクをお願いしました〜 (^^;)
smoothさんは、大学で鮒谷さんのセンパイなのですね!
鮒谷さんのメルマガを見て知りました!
今回、図々しくも、smoothさんのミクシを通り、鮒谷さんにマイミクをお願いしました〜 (^^;)
Posted by 齊藤 正明 at 2006年11月27日 12:37
娘さんあいきょうがあっていいですね。うちのは引っ込み思案で隠れてます(笑最近思ったのですが、本買うときに、表紙の与える影響がすごく大きいことに気付きました。売れる本を創るなら、表紙は大事ですよね!
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年11月27日 12:51
こんばんは
私も1冊です。
結構読んでいるんですが。
ブログ書くのって皆さんいろいろご苦労があるんですね。毎日更新はすごいですね。
私も1冊です。
結構読んでいるんですが。
ブログ書くのって皆さんいろいろご苦労があるんですね。毎日更新はすごいですね。
Posted by まちすけ at 2006年11月27日 19:54
smooth様いつもありがとうございます。
お嬢さんは、お年寄り好きでもありながら
オトコ好きでもあるんですね〜♪
キュートです。
今回本は・・・1位のは気になりますね。
>「三位一体モデル TRINITY」中沢新一(著)
リアルでは見かけにくいとは知りませんでした。
今度探してみよっと。
お嬢さんは、お年寄り好きでもありながら
オトコ好きでもあるんですね〜♪
キュートです。
今回本は・・・1位のは気になりますね。
>「三位一体モデル TRINITY」中沢新一(著)
リアルでは見かけにくいとは知りませんでした。
今度探してみよっと。
Posted by meg at 2006年11月27日 20:44
こんばんは!
「餃子屋〜」たった今届きました。
今から読んでみます。
しかし、全然読んでないな〜
聞いたことのない本
もあります。(^^;
「餃子屋〜」たった今届きました。
今から読んでみます。
しかし、全然読んでないな〜
聞いたことのない本
もあります。(^^;
Posted by Yoshizawa Accounting Office at 2006年11月27日 21:09
ランキングの下のほう、一瞬で・・・から下は興味ありますねぇ・・・ってやっぱり
好みはいろいろなんですよね(笑)
好みはいろいろなんですよね(笑)
Posted by イヴォンヌ at 2006年11月27日 23:13
smoothさん、こんばんは。
「宇宙が味方する経営」すごく興味あります。
とりあえずアマゾンのカートに放り込んでおきました。
「一瞬で自分を変える法」は、結構オススメです。本田健さんの訳がこなれており、NLPのテクニックも分かりやすく解説されています。実際にそのまま使えるかは微妙ですが(汗)。
「宇宙が味方する経営」すごく興味あります。
とりあえずアマゾンのカートに放り込んでおきました。
「一瞬で自分を変える法」は、結構オススメです。本田健さんの訳がこなれており、NLPのテクニックも分かりやすく解説されています。実際にそのまま使えるかは微妙ですが(汗)。
Posted by funコーチ at 2006年11月27日 23:32
smoothさん、こんばんは!
第一位、気になります。こうしてランキングで一位にい続けるので余計に皆さんの気を引いているのではなんて考えました。
第一位、気になります。こうしてランキングで一位にい続けるので余計に皆さんの気を引いているのではなんて考えました。
Posted by 手文庫 at 2006年11月28日 00:01
こんばんは!
暮れはなかなかせわしなくて、ブログ更新&チェックは週2ペースが精一杯な今日この頃です。
今回はランキング中、4冊読んでおりました(エッヘン?)。
王道モノはおさえているつもりなのですが、そのぶん、smoothさんの面白本掘り出し力にはいつも恐れ入っている次第なのです。感服!
暮れはなかなかせわしなくて、ブログ更新&チェックは週2ペースが精一杯な今日この頃です。
今回はランキング中、4冊読んでおりました(エッヘン?)。
王道モノはおさえているつもりなのですが、そのぶん、smoothさんの面白本掘り出し力にはいつも恐れ入っている次第なのです。感服!
Posted by プチファイ!@今日僕が学んだこと。 at 2006年11月28日 00:06
smoothさん、こんばんは!
僕は今回ゼロ冊な感じですが(笑
こうやってブログ書くことで、
逆にランキング操作できるくらいに
なったらいいんですが^^;
僕は今回ゼロ冊な感じですが(笑
こうやってブログ書くことで、
逆にランキング操作できるくらいに
なったらいいんですが^^;
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2006年11月28日 00:18
当ブログの一番人気!
3月20日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです