2006年10月05日
デザインライフ―おいしいデザイン
と言うわけで、さっそく参ります(笑)。
◆今日のご本は、思いっきり変化球と思われるかもしれませんが、書いてる本人は、超マジメでございます。
コンビニで目にして、速攻ゲット(笑)した一冊。
何たって、これからは「デザインの時代」ですから(笑)。
◆それとは別に、最近読者さんによっては「ついてけない」(汗)記事が続いたような気がしますので、今回は肩の力を抜いてお送りしますね(笑)。
開いてみれば、右脳ダラダラ(笑)になることウケアイ!
【目次】
・おいしいデザイン
キッチンツール
キッチン家電
テーブルウェア
テーブル小物
・進化するウォーキング
携帯新時代
・色で遊ぶ デザインでつづる 今日のできごと
・仕事が楽しいステーショナリー
ビジネス必携
書く描くツール
デスク回りツール
・機能美のある生活
リビング家電
生活家電
【読後の感想などなど】
◆デザインと言っても、車ですとか家ですとかファッションですとか、他にも色々あります。
ただ、車や家というのはおいそれとは買えませんし、ファッションに至っては、似合わないと(ry(汗)。
◆それに比べると、「テーブル小物」ですとか、「ステーショナリー」というようなものは、ハゲシク買い物ダマシイをくすぐられます(笑)。
丁度ヨメが「初IKEA」を果たしたばかりですし(笑)。
◆しかもアマゾンが、「グッドデザイン賞ストア」なんてやってるもんですから、未紹介本の山を横目に、クリックしまくり(笑)のワタクシ。
せっかくですから、気になった製品をご紹介(こ、このブログの趣旨は(汗)?)。

Prover LOOP テープカッター ブルー PV004T-B
◆キレイですよねー(ウットリ)。
自分が20年以上前に、イタリアの文房具屋で買ったテープカッターを思い出しました。
しかも機能的にも「貼ってから切る」という特徴があります。
審査員さんのコメントも転用したいんですが「禁:無断転載」とあったので、できればアマゾンのサイトに飛んでください。

RICHARTZ RICARDO ツールナイフ VINTURA mini RR010
◆一応、機能としては「コークスクリュー、スモールブレード、爪やすり、はさみ、キーリング」だそう。
それだけ詰め込んでもこの美しさ・・・。

I'mD (アイムディ) Kcud スリムペダル #30 (キャスター付ダストビン) レッド KUD30R
◆ゴミ箱もこういう洗練されたものを使うべきなのでしょうねぇ(ため息)。

KOKUYO タ-DM420-08 テープのり<ドットライナーホールド>本体 8.4mm×13m強粘着
◆これは確か、銀座・伊東屋さんの店先でデモンストレーションしているのを見たことがあります。

Nikon デジタルカメラ COOLPIX S5 シルバー
◆デジタル物は、やはり機能が充実していないと困るんですが、デザインとしては、こういうシンプルなものが好きです。
【その他もろもろ】
◆・・・スイマセン、書評ブログとは思えない記事でしたが、まぁこれも色々シンクロした結果ということで。
元々は、ちょっと前の「平成・進化論。」で、デザインについて力説していた、ということから来ていたカモ。
ちなみにその時推薦されていた本がコレ。

トム・ピーターズのマニフェスト(1) デザイン魂
◆いずれにせよ、こういうカタログのようなムックをパラパラ眺めているだけで、右脳が開くようなカンジがするのは、気のせいなんでしょうか(笑)?
午後のひとときにオススメ!

デザインライフ―おいしいデザイン
【編集後記】
◆職場の近くに最近気になるお店(?)を発見。

一応、「SHIPS」って、ロゴが入っているのですが、SHIPSのサイトを見ても、近所にお店なぞございません。
いったいこれは・・・(汗)?
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「デザイン」へ
この記事のカテゴリー:「潜在意識・右脳開発」へ
「マインドマップで読書感想文」のトップへ
◆今日のご本は、思いっきり変化球と思われるかもしれませんが、書いてる本人は、超マジメでございます。
コンビニで目にして、速攻ゲット(笑)した一冊。
何たって、これからは「デザインの時代」ですから(笑)。
◆それとは別に、最近読者さんによっては「ついてけない」(汗)記事が続いたような気がしますので、今回は肩の力を抜いてお送りしますね(笑)。
開いてみれば、右脳ダラダラ(笑)になることウケアイ!
【目次】
・おいしいデザイン
キッチンツール
キッチン家電
テーブルウェア
テーブル小物
・進化するウォーキング
携帯新時代
・色で遊ぶ デザインでつづる 今日のできごと
・仕事が楽しいステーショナリー
ビジネス必携
書く描くツール
デスク回りツール
・機能美のある生活
リビング家電
生活家電
【読後の感想などなど】
◆デザインと言っても、車ですとか家ですとかファッションですとか、他にも色々あります。
ただ、車や家というのはおいそれとは買えませんし、ファッションに至っては、似合わないと(ry(汗)。
◆それに比べると、「テーブル小物」ですとか、「ステーショナリー」というようなものは、ハゲシク買い物ダマシイをくすぐられます(笑)。
丁度ヨメが「初IKEA」を果たしたばかりですし(笑)。
◆しかもアマゾンが、「グッドデザイン賞ストア」なんてやってるもんですから、未紹介本の山を横目に、クリックしまくり(笑)のワタクシ。
せっかくですから、気になった製品をご紹介(こ、このブログの趣旨は(汗)?)。

Prover LOOP テープカッター ブルー PV004T-B
◆キレイですよねー(ウットリ)。
自分が20年以上前に、イタリアの文房具屋で買ったテープカッターを思い出しました。
しかも機能的にも「貼ってから切る」という特徴があります。
審査員さんのコメントも転用したいんですが「禁:無断転載」とあったので、できればアマゾンのサイトに飛んでください。

RICHARTZ RICARDO ツールナイフ VINTURA mini RR010
◆一応、機能としては「コークスクリュー、スモールブレード、爪やすり、はさみ、キーリング」だそう。
それだけ詰め込んでもこの美しさ・・・。

I'mD (アイムディ) Kcud スリムペダル #30 (キャスター付ダストビン) レッド KUD30R
◆ゴミ箱もこういう洗練されたものを使うべきなのでしょうねぇ(ため息)。

KOKUYO タ-DM420-08 テープのり<ドットライナーホールド>本体 8.4mm×13m強粘着
◆これは確か、銀座・伊東屋さんの店先でデモンストレーションしているのを見たことがあります。

Nikon デジタルカメラ COOLPIX S5 シルバー
◆デジタル物は、やはり機能が充実していないと困るんですが、デザインとしては、こういうシンプルなものが好きです。
【その他もろもろ】
◆・・・スイマセン、書評ブログとは思えない記事でしたが、まぁこれも色々シンクロした結果ということで。
元々は、ちょっと前の「平成・進化論。」で、デザインについて力説していた、ということから来ていたカモ。
ちなみにその時推薦されていた本がコレ。

トム・ピーターズのマニフェスト(1) デザイン魂
◆いずれにせよ、こういうカタログのようなムックをパラパラ眺めているだけで、右脳が開くようなカンジがするのは、気のせいなんでしょうか(笑)?
午後のひとときにオススメ!

デザインライフ―おいしいデザイン
【編集後記】
◆職場の近くに最近気になるお店(?)を発見。

一応、「SHIPS」って、ロゴが入っているのですが、SHIPSのサイトを見ても、近所にお店なぞございません。
いったいこれは・・・(汗)?

この記事のカテゴリー:「デザイン」へ
この記事のカテゴリー:「潜在意識・右脳開発」へ
「マインドマップで読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
こんにちは。
以前、石田純一が、「普段使うタオルをいいものにするだけで生活が潤う」的なことを言っていました。
大金は使わないけど、ちょっといいデザインの品物をつかうのが、生活のハッピー度合いを上げてくれそう。
以前、石田純一が、「普段使うタオルをいいものにするだけで生活が潤う」的なことを言っていました。
大金は使わないけど、ちょっといいデザインの品物をつかうのが、生活のハッピー度合いを上げてくれそう。
Posted by タツ at 2006年10月05日 07:08
おはようございます。
SHIPSは学生の頃激しく通いました。
1回洗うと激しく縮むのですが(≧▽≦)
SHIPSは学生の頃激しく通いました。
1回洗うと激しく縮むのですが(≧▽≦)
Posted by ヨシザワ at 2006年10月05日 07:38
smoothさんおはようございます。デザインはいいですよね。機能美的なデザインは使っていても最高ですよね。本日は出張ですか?
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年10月05日 07:46
激しい変化球でしたwww
Posted by ぼうや at 2006年10月05日 08:24
デザイン家電オタクとしては、うれしい記事です!
ゴミ箱もブランバンシアでちょっと奮発したのですが、次なる獲物は冷蔵庫。
価格と性能を調べた結果、今は無印のを狙っております。
最近リニューアルした無印のケトルもGOODですよ〜。
IKEAのも北欧デザインでシンプルなものが多いので、心奪われますよね。
NYでもトム・ピーターズのマニフェスト(1) デザイン魂はいっぱい置いてありました。
時代はやっぱりデザインなんだと実感しますね。
ゴミ箱もブランバンシアでちょっと奮発したのですが、次なる獲物は冷蔵庫。
価格と性能を調べた結果、今は無印のを狙っております。
最近リニューアルした無印のケトルもGOODですよ〜。
IKEAのも北欧デザインでシンプルなものが多いので、心奪われますよね。
NYでもトム・ピーターズのマニフェスト(1) デザイン魂はいっぱい置いてありました。
時代はやっぱりデザインなんだと実感しますね。
Posted by ビルダーナース at 2006年10月05日 10:59
こんにちは。
わたしも、トム・ピーターズは好きなので、デザインが大切なのは感じています。
デザインと機能性があっているものが受け入れられそうですね。
わたしも、トム・ピーターズは好きなので、デザインが大切なのは感じています。
デザインと機能性があっているものが受け入れられそうですね。
Posted by こばやし at 2006年10月05日 11:29
smoothさん、こんにちは!
わたしも、服装含め、
もう少し、デザインとか、見た目とか
気にしないといけないなぁと思う、
今日この頃です。
わたしも、服装含め、
もう少し、デザインとか、見た目とか
気にしないといけないなぁと思う、
今日この頃です。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年10月05日 11:29
私も、デザインも服も気にしないタイプです。
ニタさんと同じく・・・ (^^;)
ニタさんと同じく・・・ (^^;)
Posted by 齊籐 正明 at 2006年10月05日 12:10
SMOOTHさん、こんにちは
デザインライフ即探しにいきます!(笑)
アマゾンにそのようなストアがあったとは。
ご紹介のような道具を持っているだけで仕事がはかどりそう。(笑)
デザインライフ即探しにいきます!(笑)
アマゾンにそのようなストアがあったとは。
ご紹介のような道具を持っているだけで仕事がはかどりそう。(笑)
Posted by マチスケ at 2006年10月05日 14:31
デザインのいいものは人の価値観にもよると思いますが、自分がいいなぁって思うものは欲しくなります!
私も手帳は高かったのですがデザインが気に入ってNAVA製のものを買ってしまいました。
かなり古くなってきましたが味が出てきたな。といい風に解釈したりして・・(^-^;)
私も手帳は高かったのですがデザインが気に入ってNAVA製のものを買ってしまいました。
かなり古くなってきましたが味が出てきたな。といい風に解釈したりして・・(^-^;)
Posted by たなか at 2006年10月05日 20:21
smoothさん、こんばんは!
デザインの良さって、いろんな意味で重要ですよね。
持ちたいかどうか、とか、使いやすいかどうか、とか…。
結局僕も安さに走るタイプですが(笑
デザインの良さって、いろんな意味で重要ですよね。
持ちたいかどうか、とか、使いやすいかどうか、とか…。
結局僕も安さに走るタイプですが(笑
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2006年10月06日 00:03
smoothさんにしては、珍しい本の紹介ですね。
でも面白そうですね。
土井先生の記事は奥が深くてとてもよかったです。
あの時のCDがあれば買いたいくらいです。
でも面白そうですね。
土井先生の記事は奥が深くてとてもよかったです。
あの時のCDがあれば買いたいくらいです。
Posted by 栗原敏彰 at 2006年10月06日 00:37
smoothさん、こんばんは!
手帳は会社支給のものを使っていますが、文具店にいくといろいろ見て、そしていろいろと買ってしまいます・・・。
手帳は会社支給のものを使っていますが、文具店にいくといろいろ見て、そしていろいろと買ってしまいます・・・。
Posted by 手文庫 at 2006年10月07日 02:44
車や自転車ってデザインを突き詰めると速く走れるものが多いです。
突き詰めるといいデザインになるというか、理にかなってるって感じます。
調理道具もそうですね。
使いやすさとか機能とか。
一見いいように見えても、使ってみると??ってモノはやはりどこかデザインもぎこちない。
不思議です。
突き詰めるといいデザインになるというか、理にかなってるって感じます。
調理道具もそうですね。
使いやすさとか機能とか。
一見いいように見えても、使ってみると??ってモノはやはりどこかデザインもぎこちない。
不思議です。
Posted by 葉山 あきひと at 2006年10月09日 01:25
当ブログの一番人気!
4月24日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです