2006年09月14日
「脳も身体も病気にならない「海馬」活性トレーニング」児玉光雄(著)
ヨメは可愛そうに、過労でぐったりしておりました。
でもムスメと二人で風呂に入れたのは収穫(?)。
もっとも「ママと入りたい!」とかなり駄々こねられてましたが(涙)。
◆さて。
今日は最近巷でブーム(?)の脳関係から。
お馴染み児玉先生なら、きっと効果があるはず!
【目次】
序章 若々しい脳を維持するために…
第1章 脳のメカニズム
第2章 脳を活性化させる生活習慣
第3章 脳を鍛えて老化を防ぐ
第4章 脳を刺激する身体運動
第5章 脳が快感を覚える健康習慣
第6章 脳が喜ぶ食生活
【本書のノウハウから】
◆本書については、要約するより、むしろノウハウを列挙した方が良いかな、と。
■脳を活性化させる方法
●速読
⇒児玉先生が薦めているのが「3分間で新聞を最初から最後まで見る」&「気になる見出しに赤丸チェックする」というもの。
新聞の文字数は実はとんでもなく多いのですが、「3分間」と区切れば誰でも「さーっと」目を通すことはできます。
●鏡面文字を書く
⇒鏡面文字とは、左右対称で書く文字の事。
ダ・ヴィンチも多用していたことでお馴染みですね。
■脳を鍛える方法
●20秒で初対面の人の顔と名前を覚える
⇒20秒かけて1つの事を記憶することに努めれば、その記憶は短期記憶から長期記憶に移行して安定するそう。
よって、名刺とその人の顔を3秒単位で交互に視線を移動させながら、20秒かけて、その人の名前と顔を記憶します。
●睡眠前記憶法
⇒睡眠前に記憶して、翌日、目覚めた直後に復習するのが、もっとも効率的。
■脳が快感を覚える生活習慣
●悪習慣を退治するイメージ・トレーニング
⇒ダイエットをする場合でも、「食事を減らす」という意思より、目の前にある食事という「イメージ」の方が強い!
よって、あらかじめカロリーの少ない食事のメニューをイメージしておくこと!
なかなかできない早朝ジョギングでも、できるようになるまで、毎朝気持ちよく走っている姿をイメージすること!
●脳の活性化するアロマテラピー
⇒ラベンダー・・・副交感神経を刺激してリラックス効果がある。
⇒ローズマリー・・・交感神経を刺激して記憶力や集中力を高める。
◆いかがだったでしょうか?
ゲームで脳を鍛えるより、よほど理にかなっているのではないかと(笑)。
掲載されているノウハウのいくつかでも実践できれば、元は取れます(笑)。

脳も身体も病気にならない「海馬」活性トレーニング
【編集後記】
◆最近ムスメが寝起きに、それまで見ていた夢のことを話してくれます。
多いのが家族でグアムに行ったときのこと。
これは連れて行ったワタクシとしてもうれしい限り。
ただ、グアムでアンパンマンや、キティちゃんにも会ったらしくて、さすがに子供だな、と(笑)。
まぁ、夢なんてみんなこんなもんですけど(笑)。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「潜在意識・右脳開発」へ
「マインドマップで読書感想文」のトップへ
でもムスメと二人で風呂に入れたのは収穫(?)。
もっとも「ママと入りたい!」とかなり駄々こねられてましたが(涙)。
◆さて。
今日は最近巷でブーム(?)の脳関係から。
お馴染み児玉先生なら、きっと効果があるはず!
【目次】
序章 若々しい脳を維持するために…
第1章 脳のメカニズム
第2章 脳を活性化させる生活習慣
第3章 脳を鍛えて老化を防ぐ
第4章 脳を刺激する身体運動
第5章 脳が快感を覚える健康習慣
第6章 脳が喜ぶ食生活
【本書のノウハウから】
◆本書については、要約するより、むしろノウハウを列挙した方が良いかな、と。
■脳を活性化させる方法
●速読
⇒児玉先生が薦めているのが「3分間で新聞を最初から最後まで見る」&「気になる見出しに赤丸チェックする」というもの。
新聞の文字数は実はとんでもなく多いのですが、「3分間」と区切れば誰でも「さーっと」目を通すことはできます。
●鏡面文字を書く
⇒鏡面文字とは、左右対称で書く文字の事。
ダ・ヴィンチも多用していたことでお馴染みですね。
■脳を鍛える方法
●20秒で初対面の人の顔と名前を覚える
⇒20秒かけて1つの事を記憶することに努めれば、その記憶は短期記憶から長期記憶に移行して安定するそう。
よって、名刺とその人の顔を3秒単位で交互に視線を移動させながら、20秒かけて、その人の名前と顔を記憶します。
●睡眠前記憶法
⇒睡眠前に記憶して、翌日、目覚めた直後に復習するのが、もっとも効率的。
■脳が快感を覚える生活習慣
●悪習慣を退治するイメージ・トレーニング
⇒ダイエットをする場合でも、「食事を減らす」という意思より、目の前にある食事という「イメージ」の方が強い!
よって、あらかじめカロリーの少ない食事のメニューをイメージしておくこと!
なかなかできない早朝ジョギングでも、できるようになるまで、毎朝気持ちよく走っている姿をイメージすること!
●脳の活性化するアロマテラピー
⇒ラベンダー・・・副交感神経を刺激してリラックス効果がある。
⇒ローズマリー・・・交感神経を刺激して記憶力や集中力を高める。
◆いかがだったでしょうか?
ゲームで脳を鍛えるより、よほど理にかなっているのではないかと(笑)。
掲載されているノウハウのいくつかでも実践できれば、元は取れます(笑)。

脳も身体も病気にならない「海馬」活性トレーニング
【編集後記】
◆最近ムスメが寝起きに、それまで見ていた夢のことを話してくれます。
多いのが家族でグアムに行ったときのこと。
これは連れて行ったワタクシとしてもうれしい限り。
ただ、グアムでアンパンマンや、キティちゃんにも会ったらしくて、さすがに子供だな、と(笑)。
まぁ、夢なんてみんなこんなもんですけど(笑)。

この記事のカテゴリー:「潜在意識・右脳開発」へ
「マインドマップで読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
おはようございます。
最近記憶力が落ちてきたので、
さっそくローズマリー
買ってきます。
ブロガーサミットで会った人から
名刺をもらっても
ハンドルネームと顔と本名が
全然リンクしませんでした。(T T)
最近記憶力が落ちてきたので、
さっそくローズマリー
買ってきます。
ブロガーサミットで会った人から
名刺をもらっても
ハンドルネームと顔と本名が
全然リンクしませんでした。(T T)
Posted by Yoshizawa Accounting Office at 2006年09月14日 09:04
smoothさん、こんにちは!
最近、妹ができたせいか、ムスメが赤ちゃんの頃のことを良くしゃべります。話半分、よくそんな小さいときのこと覚えているねぇ、なんて褒めていたら。
ある日ムスメが、あの話、適当に思いついたこと喋ってんだよね、だって。
4歳ともなると、いろいろ知恵が発達します。
最近、妹ができたせいか、ムスメが赤ちゃんの頃のことを良くしゃべります。話半分、よくそんな小さいときのこと覚えているねぇ、なんて褒めていたら。
ある日ムスメが、あの話、適当に思いついたこと喋ってんだよね、だって。
4歳ともなると、いろいろ知恵が発達します。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年09月14日 10:29
こんにちは。
眠る前に、覚えると良いと言いますよね。
逆に、眠る前に、テレビなど見て過ごしてしまうと、もったいないとも言えるかもしれませんね。
眠る前に、覚えると良いと言いますよね。
逆に、眠る前に、テレビなど見て過ごしてしまうと、もったいないとも言えるかもしれませんね。
Posted by こばやし at 2006年09月14日 10:34
smoothさん、こんにちは!
いろいろ興味深いノウハウが載ってそうですね。
自分が(無意識に)やってるものでは、
「レストランや飲み会などで、
誰が何を頼んだか覚えておく」
というのがあります。
話のネタにも使えて、一石二鳥です(笑
いろいろ興味深いノウハウが載ってそうですね。
自分が(無意識に)やってるものでは、
「レストランや飲み会などで、
誰が何を頼んだか覚えておく」
というのがあります。
話のネタにも使えて、一石二鳥です(笑
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2006年09月14日 11:17
今日は脳の話ですか!
私、結構記憶力良いんです!
落ちないように鍛えます〜
>早く続きが読みたい〜!
ありがとうございます。嬉しいです。
でも、すいません。記事を会社に置いてきてしまったので、今日は、別ネタ書いてます。
ああ、脳が弱ってる!
私、結構記憶力良いんです!
落ちないように鍛えます〜
>早く続きが読みたい〜!
ありがとうございます。嬉しいです。
でも、すいません。記事を会社に置いてきてしまったので、今日は、別ネタ書いてます。
ああ、脳が弱ってる!
Posted by 齊籐 正明 at 2006年09月14日 12:20
smoothさんこんにちは。
海馬とはまたマニアックですよね〜
でも脳トレにはいいのでしょうね。
私の記憶装置はめっきりさび付いているので
ここらで油ささないとまずいと思っていたところでした。音系はどうなんでしょか?あんまりですかね?
海馬とはまたマニアックですよね〜
でも脳トレにはいいのでしょうね。
私の記憶装置はめっきりさび付いているので
ここらで油ささないとまずいと思っていたところでした。音系はどうなんでしょか?あんまりですかね?
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2006年09月14日 12:49
ブログへのコメントありがとうございました!
こんなにすばらしいブログがあったんですね。
もっと早く知ってたらよかったぁ〜って思いました。
とても勉強になります。
自分が知りたいなって思っていた情報がたっぷりだったので。
また寄らせていただきます♪
こんなにすばらしいブログがあったんですね。
もっと早く知ってたらよかったぁ〜って思いました。
とても勉強になります。
自分が知りたいなって思っていた情報がたっぷりだったので。
また寄らせていただきます♪
Posted by 倉橋満里子のキャリアルネサンス at 2006年09月14日 16:17
↑お!べたほめですねww。
脳ハウ スキデスか?
私も相当好きですよ。この関係の本は、読み漁ってます。本当にヒットするのは少ないのですが。。
脳ハウ スキデスか?
私も相当好きですよ。この関係の本は、読み漁ってます。本当にヒットするのは少ないのですが。。
Posted by ぼうや@文房具屋さん at 2006年09月14日 17:35
smoothさん、こんばんわ
面白そうですね!
朝起きて練る前の復習って意外な感じでした。
一度試してみようとおもいます(^-^)
奥様、お大事に。
面白そうですね!
朝起きて練る前の復習って意外な感じでした。
一度試してみようとおもいます(^-^)
奥様、お大事に。
Posted by たなか@心レベル at 2006年09月14日 22:16
思いっきり時流に載った本ですね。
あの七田先生もやっていて、大ブームだなと
思いました。
あの七田先生もやっていて、大ブームだなと
思いました。
Posted by タツ at 2006年09月14日 22:55
「脳も」っていうタイトルにビビッです。
確かに人の名前と顔を一致させるのに時間がかかる私としては、20秒で覚えられたら世界が変わるかも〜。
意識して20秒かけるというのを実践してみまーす。
確かに人の名前と顔を一致させるのに時間がかかる私としては、20秒で覚えられたら世界が変わるかも〜。
意識して20秒かけるというのを実践してみまーす。
Posted by ビルダーナース at 2006年09月14日 22:55
子供の夢に出てくるってことは、
それだけ子供さんも印象深かったことなんでしょうね。ぽちっ
それだけ子供さんも印象深かったことなんでしょうね。ぽちっ
Posted by 笑顔整体の院長 at 2006年09月15日 02:25
連続コメントで失礼します。
>別ネタとはお伺いしていましたが、まさかそう攻めてくるとは(汗)。
よっぽど、ネタが無かったのでしょう。
>別ネタとはお伺いしていましたが、まさかそう攻めてくるとは(汗)。
よっぽど、ネタが無かったのでしょう。
Posted by 齊籐 正明 at 2006年09月15日 06:48
smoothさん、こんばんは!
確かに脳を鍛える系のものが多いですね。
挙げてくださったノウハウを見て、苦手なものばかり。私の脳は・・・。
速読は興味ありますねぇ。
応援クリック!
確かに脳を鍛える系のものが多いですね。
挙げてくださったノウハウを見て、苦手なものばかり。私の脳は・・・。
速読は興味ありますねぇ。
応援クリック!
Posted by 手文庫 at 2006年09月16日 02:18
当ブログの一番人気!
4月6日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです