2006年09月07日
「最初のデートでプロポーズ!?」ビル・ビショップ(著)

「最初のデートでプロポーズ!?―マーケティング・マイクが教える17の売れる魔法」ビル・ビショップ(著)

【はじめに】
◆おはようございます。
昨日、生まれて初めて携帯を水没させてしまったsmoothデス(涙)。
とりあえず今、電池や蓋を外して乾燥中。
携帯や携帯メールへのご連絡はご遠慮願います(ほとんどどなたにも教えてませんが(笑))。
◆それはさておき。
本日ご紹介するのは、土井英司サンのメルマガ、ビジネスブックマラソンで拝見して、気になっていた一冊。
この装丁で、電車の中でカバー無しで読んでいた自分を褒めてあげたい(笑)!
【目次】
すすめすぎてはいけない
不安を与えてはいけない
宣伝してはいけない
一つではいけない
お客さんの言いなりになってはいけない
売り込んではいけない
自社製品のことばかり考えてはいけない
パンフレットを作ってはいけない
つまらぬアイデアに陥ってはいけない
値下げしてはいけない
ファーストフード店ではいけない
ただではいけない
すぐ効く薬を出してはいけない
取り調べを受けてはいけない
相手の功績を無視してはいけない
最初のデートでプロポーズしてはいけない
くじけてはいけない
【本書の概要】
◆著者のビショップ氏は、カナダのマーケティング会社のCEO。
4000以上の企業をコンサルしてきた氏のマーケティング理論は明快かつ実践的で、本書においてもわかりやすい対話形式が多用されています。
◆ビジネス上の問題が起こるたびに主人公が意見を仰ぐのは、父親の友人である「マーケティング・マイク」なる人物。
彼は「すすめすぎてはいけない」「売り込んではいけない」「値下げしてはいけない」などなど、従来の販売方式に囚われている人にとっては、「目からウロコ」の「魔法」を主人公に授けます。
◆目次をご覧になってお分かりの通り、項目の全てが「いけない」で終わっている本書。
アナタはタブーを犯していませんか?
【気づきや感想など】
◆17の「魔法」のうち、かなりの考え方を既に他の書籍で得てはいました。
ただ、本書はわかりやすさでは群を抜いています。
全てが事例付きで簡潔にまとめられてい点もポイント高し(笑)。
◆個人的に気になったのが「すぐに効く薬を出してはいけない」という項目。
曰く「解決策を提示する前に、まずお客に問題を理解させる」「その問題に名前をつけて、お客に理解&集中を促す」。
提示すべきは「一発で効く解決策」ではなく「お客を教育すること」なのだと。
◆また、「小さなお金を早い段階で払ってもらう」という考えは、わかっていてもなかなか実践できないので、深く反省した自分(汗)。
【補足】
◆いわゆる実践的な海外のマーケ本として、この辺りがお好きな方に本書をオススメ。

シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは
フォレスト出版と、サンマーク出版の違いみたいなモノが、装丁やレイアウトに現れているカンジも(笑)。
シュガーマンの本で消化不良になった方には、ハゲシクお薦め!

最初のデートでプロポーズ!?―マーケティング・マイクが教える17の売れる魔法
【編集後記】
◆ムスメとのお遊びシリーズ(?)。
土曜日は、午前中の公園に続いて、夕方からは某区営ホール脇の小川で、またもやムスメと二人で遊んできました(笑)。

人工の小川なんですが、コンクリの上に小石がしきつめてあって、裸足で歩いていると、健康サンダル状態(汗)。

飽きもせず水遊びに熱中するムスメ。
オムツ丸出しデス(笑)。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「マーケティング」へ
この記事のカテゴリー:「セールス」へ
「マインドマップで読書感想文」のトップへ
携帯や携帯メールへのご連絡はご遠慮願います(ほとんどどなたにも教えてませんが(笑))。
◆それはさておき。
本日ご紹介するのは、土井英司サンのメルマガ、ビジネスブックマラソンで拝見して、気になっていた一冊。
この装丁で、電車の中でカバー無しで読んでいた自分を褒めてあげたい(笑)!
【目次】
すすめすぎてはいけない
不安を与えてはいけない
宣伝してはいけない
一つではいけない
お客さんの言いなりになってはいけない
売り込んではいけない
自社製品のことばかり考えてはいけない
パンフレットを作ってはいけない
つまらぬアイデアに陥ってはいけない
値下げしてはいけない
ファーストフード店ではいけない
ただではいけない
すぐ効く薬を出してはいけない
取り調べを受けてはいけない
相手の功績を無視してはいけない
最初のデートでプロポーズしてはいけない
くじけてはいけない
【本書の概要】
◆著者のビショップ氏は、カナダのマーケティング会社のCEO。
4000以上の企業をコンサルしてきた氏のマーケティング理論は明快かつ実践的で、本書においてもわかりやすい対話形式が多用されています。
◆ビジネス上の問題が起こるたびに主人公が意見を仰ぐのは、父親の友人である「マーケティング・マイク」なる人物。
彼は「すすめすぎてはいけない」「売り込んではいけない」「値下げしてはいけない」などなど、従来の販売方式に囚われている人にとっては、「目からウロコ」の「魔法」を主人公に授けます。
◆目次をご覧になってお分かりの通り、項目の全てが「いけない」で終わっている本書。
アナタはタブーを犯していませんか?
【気づきや感想など】
◆17の「魔法」のうち、かなりの考え方を既に他の書籍で得てはいました。
ただ、本書はわかりやすさでは群を抜いています。
全てが事例付きで簡潔にまとめられてい点もポイント高し(笑)。
◆個人的に気になったのが「すぐに効く薬を出してはいけない」という項目。
曰く「解決策を提示する前に、まずお客に問題を理解させる」「その問題に名前をつけて、お客に理解&集中を促す」。
提示すべきは「一発で効く解決策」ではなく「お客を教育すること」なのだと。
◆また、「小さなお金を早い段階で払ってもらう」という考えは、わかっていてもなかなか実践できないので、深く反省した自分(汗)。
【補足】
◆いわゆる実践的な海外のマーケ本として、この辺りがお好きな方に本書をオススメ。

シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは
フォレスト出版と、サンマーク出版の違いみたいなモノが、装丁やレイアウトに現れているカンジも(笑)。
シュガーマンの本で消化不良になった方には、ハゲシクお薦め!

最初のデートでプロポーズ!?―マーケティング・マイクが教える17の売れる魔法
【編集後記】
◆ムスメとのお遊びシリーズ(?)。
土曜日は、午前中の公園に続いて、夕方からは某区営ホール脇の小川で、またもやムスメと二人で遊んできました(笑)。

人工の小川なんですが、コンクリの上に小石がしきつめてあって、裸足で歩いていると、健康サンダル状態(汗)。

飽きもせず水遊びに熱中するムスメ。
オムツ丸出しデス(笑)。

この記事のカテゴリー:「マーケティング」へ
この記事のカテゴリー:「セールス」へ
「マインドマップで読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763197002
本日の一冊は、カナダ在住で、マーケティングとコミュニケーショ
ンに関するコンサルティングを行う著者が、具体的なマーケティン
グテクニックと心構えを17の原則にまとめた注目の一冊です。
装丁・タイトルからは...
『最初のデートでプロポーズ!?』【「ビジネス・ブック・マラソン」 バックナンバーズ】at 2006年09月18日 23:02
この記事へのコメント
本日の書籍は激しく読みたい衝動にかられます。わかりやすくまとめるってことはとても大切ですよね。伝える力が群を抜いているということでしょうか。
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年09月07日 09:40
smoothさん、おはようございます
魔法本にはそろそろ食傷ぎみ(笑)ですが、なかなかオモシロそうですね。
魔法本にはそろそろ食傷ぎみ(笑)ですが、なかなかオモシロそうですね。
Posted by マチスケ at 2006年09月07日 09:54
こんにちは。
マーケティングとはあまり関係ないですが、あまり情報を提示しすぎても良くないかなと最近思います。
迷ってしまうこともありますから。
マーケティングとはあまり関係ないですが、あまり情報を提示しすぎても良くないかなと最近思います。
迷ってしまうこともありますから。
Posted by こばやし at 2006年09月07日 10:43
smoothさん、こんにちは!
これまた、美味しそうな本ですね。
そっこう、アタックしたくなるのを我慢して。
明日まで、検討を保留します(笑)。
これまた、美味しそうな本ですね。
そっこう、アタックしたくなるのを我慢して。
明日まで、検討を保留します(笑)。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年09月07日 11:12
赤い本、良いですね。
何より、読み手に読みやすい書き方ですよね!
正論でも、コムズカシク言われると、理解できないですもんね。
ワタシもそんな分かりやすい文章書きたいです。
>グアムでもホテルのそばにあったので2回行きましたし(笑)。
あの潜るやつですか?
>でもマンボウはでかすぎます(汗)。ムスメ泣きますって(マジ)。
分かります!
ホントブキミですよ。
子どものマンボウに対する夢を粉々に粉砕します。
何より、読み手に読みやすい書き方ですよね!
正論でも、コムズカシク言われると、理解できないですもんね。
ワタシもそんな分かりやすい文章書きたいです。
>グアムでもホテルのそばにあったので2回行きましたし(笑)。
あの潜るやつですか?
>でもマンボウはでかすぎます(汗)。ムスメ泣きますって(マジ)。
分かります!
ホントブキミですよ。
子どものマンボウに対する夢を粉々に粉砕します。
Posted by 齊籐 正明 at 2006年09月07日 12:22
smoothさんこんばんは!
ちょうど今日、この本を
丸善丸の内本店で買ってきた
ばかりです。
私の本が35冊も入っていたので
感謝の意を込めた、たくさん
本を購入してきました。(^^)
この本もBBMでお勧め
の本なのでしょうね。
BBMをお読みの方が
私の本を買ってくれた
ためなのか、
Amazon.co.jpで
私の本とセットでの販売が
推奨されています。
全然内容が違うと思うのですが(^^;
ちょうど今日、この本を
丸善丸の内本店で買ってきた
ばかりです。
私の本が35冊も入っていたので
感謝の意を込めた、たくさん
本を購入してきました。(^^)
この本もBBMでお勧め
の本なのでしょうね。
BBMをお読みの方が
私の本を買ってくれた
ためなのか、
Amazon.co.jpで
私の本とセットでの販売が
推奨されています。
全然内容が違うと思うのですが(^^;
Posted by Yoshizawa Accounting Office at 2006年09月07日 16:47
おお・・(感動)↑
フォレスト出版の装丁は、電車で読むのはどれもキツイ(笑)。
小さなお金を早い段階で・・・
ん〜。営業とかすると、一番大事で、一番キツイとこだよな〜。
フォレスト出版の装丁は、電車で読むのはどれもキツイ(笑)。
小さなお金を早い段階で・・・
ん〜。営業とかすると、一番大事で、一番キツイとこだよな〜。
Posted by ぼうや at 2006年09月07日 19:03
smoothさん、こんにちは!
う〜ん、かなりタブーを犯してる予感(汗
>提示すべきは「一発で効く解決策」ではなく「お客を教育すること」なのだと。
…後輩の教育方法を失敗していたようですorz
う〜ん、かなりタブーを犯してる予感(汗
>提示すべきは「一発で効く解決策」ではなく「お客を教育すること」なのだと。
…後輩の教育方法を失敗していたようですorz
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2006年09月07日 20:00
タイトルは、ナンパの本みたいですね。
「xxしてはいけない」というのは、成功法則本で、否定語尾がとられて記憶するという言葉をお思い出してしまいました。(?)
「xxしてはいけない」というのは、成功法則本で、否定語尾がとられて記憶するという言葉をお思い出してしまいました。(?)
Posted by タツ at 2006年09月07日 21:57
>電車の中でカバー無しで
このタイトルではすごい!
でも読みたいものは読みたいですからね(^-^)
小川の小石気持ちよさそうです!
このタイトルではすごい!
でも読みたいものは読みたいですからね(^-^)
小川の小石気持ちよさそうです!
Posted by たなか@心レベル at 2006年09月07日 21:59
お嬢さんの後ろ姿、かわいい〜
オシメしてぽっこりしてる子供のお尻ってテントウムシみたいで可愛らしいですよね。
やっぱ女の子なら髪を伸ばして二つ結びしてあげたいなー。
うちの姪っこはみんなショートカットだからつまらんです。
オシメしてぽっこりしてる子供のお尻ってテントウムシみたいで可愛らしいですよね。
やっぱ女の子なら髪を伸ばして二つ結びしてあげたいなー。
うちの姪っこはみんなショートカットだからつまらんです。
Posted by mami at 2006年09月07日 22:32
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです