スポンサーリンク

       

2006年08月30日

「スラムダンク勝利学」辻 秀一(著)


スラムダンク勝利学
スラムダンク勝利学

人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!

【はじめに】

◆おはようございます。

昨夜はムスメが寝る前に何とか帰れたsmoothデス。

今日もがんばって早く帰ろう(し、仕事は(汗)?)!


◆さて。

今日は、先日のスパルタ読書塾で、レビュー第1位になったこの本をご紹介。

「スラムダンク」ファンなら必読かも(汗)?


【目次】

根性は正しく使う
自主的な目標設定をしよう!
目標達成への鍵は、理解と覚悟だ
心技体を変化させる
“するべき事”をする
“今”に生きる!
必ず自分に返ってくる!
良いところを見る
“反省”と“確認”は違う!
目標に向かって“石”を置いていく〔ほか〕


【本書の概要】

◆スポーツドクターである辻秀一さんが、大ヒットマンガ「スラムダンク」からの「学び」を語る一冊。

スポーツ心理学、教育学、スポーツ医学等のエッセンスをまじえ、「スラムダンク」が単なるコミックではないことを見事に証明されています。


◆スポーツ又は人生において「成功」つまり「勝利」をもたらすためには、セルフイメージを拡大していくことが大切。

そして「勝利」とは勝ち負けの問題ではなく、「本番で自分らしさを発揮すること」


◆「スラムダンク」を読んだことがある全ての人と、「7つの習慣」を読む前に挫折してしまった人にこの本を捧げます(笑)。


【気づきや感想など】

◆ある程度自己啓発系心理学、メンタルコントロール系の本を読んでいた自分にとっては、ほとんど馴染み深い内容でした。

ただ、一つ一つの内容が、あの「スラムダンク」の名場面とリンクしているとなると、また話は別です。


◆また、普通に流して読んでいた場面でも、実は深い「教え」が隠されていたのだとわかると、味わいも倍増(笑)。

マンガ本編自体の質が高いこともあるのでしょうが、中身の理解の度合いが普通のこの手の本とは格段に違います。


◆ただその分、全く本編を読んでいない人にとっては、凡庸な印象かも。

個人的には、漫喫「スラムダンク」を再度読みたくなりましたが(笑)。


【補足】

◆この本を読んで真っ先に思い出したのがコレ。

ガーフィールド博士の最高の自分を引きだす方法―成功者たちが実践する「ピーク・パフォーマンス理論」とは
ガーフィールド博士の最高の自分を引きだす方法―成功者たちが実践する「ピーク・パフォーマンス理論」とは

内容的に近いんですが、「スラムダンク」を読まれている方なら、今回ご紹介の本の方がスンナリ理解できることでしょう。


◆そしてアマゾンを徘徊していて、こんなのも発見。

「スラムダンク1億冊感謝記念」DVD
「スラムダンク1億冊感謝記念」DVD

基本的にDVDは自宅では観られないのですが、アマゾンギフトの期限が迫っていたので、つい買ってしまいました(笑)。

・・・せっかくなのでこれも観たら記事にしてよかとですか(汗)?


【編集後記】

◆先週末のバーベキュー会場のスナップ。

7206626c.jpg






ホントに川原の何もない所で、皆さん器具を持ち寄ってやってました。

あまり暑くなかったのが幸いでしたが、大勢の人がいるのにオムツ一丁で、多摩川の川べりで遊んでいたのがウチのムスメ(涙)。

ワタクシ、親として恥ずかしくて、写真は撮れませんでしたよ(シクシク)。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ

「マインドマップで読書感想文」トップへ


スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
こんちわ。
コメント返し!に来ました。
smoothさんは「最近のタレントが苦手」と書いてましたが、僕は「スラムダンク系」がまったく苦手なんです。
助けて〜〜〜〜。
Posted by キキダス・マーケティング:中山マコト at 2006年08月30日 10:07
               
スラムダンクといいドラゴン桜といい、
漫画なんてとバカにできませんね。

作者がなにか意図をもってメッセージを
伝えているのですね。

今後この本と漫画も読むようにします。
Posted by 栗原敏彰 at 2006年08月30日 10:13
               
こんにちは。

スラムダンクは、おもしろかったですよね。

バスケットマンガって、それまでなかったように思うので、新鮮でした。


Posted by こばやし at 2006年08月30日 10:46
               
漫画って結構あなどれないですよね。

入り込んでるのは、
そこからまなぶべきことってかなりありますね。ぽちっ
Posted by 笑顔整体の院長 at 2006年08月30日 12:51
               
この本、興味があります。

けれどもスラムダンク読んだことないんですよ・・(^-^;)

やっぱスラムダンク読んでから読んだほうがいいんでしょうね!(^-^)


Posted by たなか@心レベル at 2006年08月30日 13:16
               
smoothさんこんにちは。スラムダンクおもしろかったです。人気漫画の書評を本にしちゃうってのもありなんですね。
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年08月30日 16:18
               
smoothさん、こんにちは!

スラムダンク、いいですよね〜。
名台詞から学べる事も多いですし。

なぜか研究室に置いてあるので、
久しぶりに読んでます。
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2006年08月30日 17:04
               
すいません、私もスラムダンク読んだことないです。

あの、岡本吏朗さんがよくネタにしていましたね。

応援!
Posted by タツ at 2006年08月30日 18:48
               
記事読んだけど、書くのを忘れてました。
携帯からなんで、今日は遠慮します?
Posted by ニタ at 2006年08月30日 19:20
               
smoothさん、こんばんは!
リンクを張らせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

スラムダンク人気はいまだに衰えないですよねぇ。私も何度も読んでますよ。
応援クリック!
Posted by 手文庫 at 2006年08月31日 02:22
               
スラムダンク私も途中まではコミック持ってました!

面白いですよね〜。

成功哲学入門書なんでしょうか?

>高校の日本史が、平安時代で終わってしまっていた(大学の付属校なので)私には、かなり勉強になりました(マジ)。

  ああ、平安京エイリアンは一生懸命だった感じでしょうか?
Posted by 齊藤 正明 at 2006年08月31日 06:00
               
smoothさん、こんにちは。

前回スパルタ読書塾の巧みな煽りに乗せられて?スラムダンク勝利学読みました。

ご指摘のとおり、スラムダンクを読んだ方にはものすごく面白い本なんだろうな〜とか思いながら。

LEONもヤバイぜっ!も本書も、土井さんのいう「人で選ぶ」実践のおかげで出会えたと思うと感謝感謝です(生理的に排除してしまうタイプの本ばかりなので;焦)。

応援クリックさせていただきました〜
Posted by プチファイ! at 2006年08月31日 08:56
               
>◆「スラムダンク」を読んだことがある全>ての人と、「7つの習慣」を読む前に挫折>してしまった人にこの本を捧げます

まさに(笑)。
また。スラムダンクが
読みたくなりました。
Posted by ぼうや at 2006年09月01日 07:47