2006年08月25日
「いわいさんちへようこそ!」岩井俊雄(著)
と言っても30分ほどで、ムスメは爆睡しちゃったんですが(笑)。
◆さて、本日ご紹介するのは、超・変化球でございます。
このブログをお読みのお父さん連中に謹んで捧げさせて頂きます・・・。
【目次】
【今日はダラダラいきます(笑)】
◆まずは著者の岩井俊雄さんのプロフィールを。
どっちかというと、「はてな」見ていただいた方が早いか。
私はかろうじて「ウゴウゴルーガ」を知ってるくらいなんですが、結構著名なアーチストさんなわけでして。
ちなみに、本業系の本はアマゾンのマーケットプレイスで高値が付いてます(リンク貼りませんが)。
この本デス。

で。
本書はそのプロのアーチストである岩井さんが、ムスメさんのために作ったおもちゃや、絵日記等の作品を収めたフォトエッセイなわけでして。
◆例をちょっとご紹介。

これは、連結部分にリベットを用いたペンギンさん。
手(羽?)が動かせます。
このリベットを使ったパターンは、本書には、何度も出てきます。

ムスメさんと作ったり遊んだりする岩井さん。
二人とも楽しそうです(笑)。

親子で作る絵日記。
わかりにくいですけど、上段がムスメさん、下段が岩井さんが描いたものです。
現実と空想がミックスされた、とても楽しいものです。
そもそも登場人物は彼らの分身(?)であるペンギンさんですから。
◆全ページフルカラーってわけではないですが、見ているだけで和めますし、「自分でもやろうかな?」って思っちゃいます(マジ)。
また、外出先でムスメさんの気を紛らわせるために「その場にあるもので作ったおもちゃ」や「ナプキンに描いた絵」など、自分も今後、外でムスメの気まぐれに対応するための秘策(笑)が満載。
よーし!パパ頑張っちゃうぞ!
・・・と思ったのですが、ウチにはマッド・アーチストが1人いたのでした。
ヨメです(汗)。
◆というわけで、ヨメがこの本読んでさっそく作ったもの。

ムスメの人形(笑)。
まだ着色前ですが、ムスメ大喜び(笑)!
手足を動かして遊んでいたそうです。
ただ、「ケント紙高かったから」(せこっ!)という理由で画用紙で作ってあるため、完全破壊は時間の問題(汗)。
◆その2。

手作り絵本(笑)。
主人公はもちろんムスメであります。
一応、ストーリーもしっかりあって、「最近保育園で1日に何度も着替えをしたがるムスメに注意を促す」という目的に沿っているのですが、昨日の朝読んだら、すっとぼけされました(涙)。
敵は手ごわい(汗)。
◆他にも色々作るみたいなので、面白いのができたら、またご報告します。
実際、すげー秘密兵器があるんですが、これは完成してからのお楽しみということで(笑)。
◆また、本書の終わりの方の、岩井さんのお父さんとお孫さん(ムスメさんですね)との交流のお話にはホロっとさせられました。
ネタバレなんで書けないんですけど(汗)。
なんというか、心の贅沢を満喫できましたね。
お父さん、1冊どうですか(笑)!

いわいさんちへようこそ!
【編集後記】
◆作るのはダメでも、読み聞かせならというお父さんのために、同じ岩井さんの、この一冊。

どっちがへん?
手ごろなお値段なので、アマゾンアタックのお供に(笑)。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「子育て・教育」へ
この記事のカテゴリー:「アイデア・発想・創造」へ
「マインドマップで読書感想文」のトップへ
◆さて、本日ご紹介するのは、超・変化球でございます。
このブログをお読みのお父さん連中に謹んで捧げさせて頂きます・・・。
【目次】
リベットくん
トイレできたシール
キノコちゃんの三角くじ
どっちがへん?
どこでも作ります
いろいろな場所で作ったもの
ちょっとずつお絵かき
おふろでおはなし遊び
さらにリベットくん
ペンギン一家のお引っ越し〔ほか〕
【今日はダラダラいきます(笑)】
◆まずは著者の岩井俊雄さんのプロフィールを。
1962年生まれ。メディアアーティスト。子供の頃に母親から「もうおもちゃは買いません」と言われ、代わりに工作の道具や材料を与えられたことからものづくりに目覚める。1985年、筑波大学芸術専門学群在学中に、第17回現代日本美術展大賞を最年少で受賞。その後、国内外の多くの美術展に、観客が参加できるインタラクティブな作品を発表し、注目を集める。テレビ番組「ウゴウゴルーガ」、三鷹の森ジブリ美術館の映像展示「トトロぴょんぴょん」「上昇海流」や、ニンテンドーDSのアートソフト「エレクトロプランクトン」なども手がける。
どっちかというと、「はてな」見ていただいた方が早いか。
私はかろうじて「ウゴウゴルーガ」を知ってるくらいなんですが、結構著名なアーチストさんなわけでして。
ちなみに、本業系の本はアマゾンのマーケットプレイスで高値が付いてます(リンク貼りませんが)。
この本デス。

で。
本書はそのプロのアーチストである岩井さんが、ムスメさんのために作ったおもちゃや、絵日記等の作品を収めたフォトエッセイなわけでして。
◆例をちょっとご紹介。

これは、連結部分にリベットを用いたペンギンさん。
手(羽?)が動かせます。
このリベットを使ったパターンは、本書には、何度も出てきます。

ムスメさんと作ったり遊んだりする岩井さん。
二人とも楽しそうです(笑)。

親子で作る絵日記。
わかりにくいですけど、上段がムスメさん、下段が岩井さんが描いたものです。
現実と空想がミックスされた、とても楽しいものです。
そもそも登場人物は彼らの分身(?)であるペンギンさんですから。
◆全ページフルカラーってわけではないですが、見ているだけで和めますし、「自分でもやろうかな?」って思っちゃいます(マジ)。
また、外出先でムスメさんの気を紛らわせるために「その場にあるもので作ったおもちゃ」や「ナプキンに描いた絵」など、自分も今後、外でムスメの気まぐれに対応するための秘策(笑)が満載。
よーし!パパ頑張っちゃうぞ!
・・・と思ったのですが、ウチにはマッド・アーチストが1人いたのでした。
ヨメです(汗)。
◆というわけで、ヨメがこの本読んでさっそく作ったもの。

ムスメの人形(笑)。
まだ着色前ですが、ムスメ大喜び(笑)!
手足を動かして遊んでいたそうです。
ただ、「ケント紙高かったから」(せこっ!)という理由で画用紙で作ってあるため、完全破壊は時間の問題(汗)。
◆その2。

手作り絵本(笑)。
主人公はもちろんムスメであります。
一応、ストーリーもしっかりあって、「最近保育園で1日に何度も着替えをしたがるムスメに注意を促す」という目的に沿っているのですが、昨日の朝読んだら、すっとぼけされました(涙)。
敵は手ごわい(汗)。
◆他にも色々作るみたいなので、面白いのができたら、またご報告します。
実際、すげー秘密兵器があるんですが、これは完成してからのお楽しみということで(笑)。
◆また、本書の終わりの方の、岩井さんのお父さんとお孫さん(ムスメさんですね)との交流のお話にはホロっとさせられました。
ネタバレなんで書けないんですけど(汗)。
なんというか、心の贅沢を満喫できましたね。
お父さん、1冊どうですか(笑)!

いわいさんちへようこそ!
【編集後記】
◆作るのはダメでも、読み聞かせならというお父さんのために、同じ岩井さんの、この一冊。

どっちがへん?
手ごろなお値段なので、アマゾンアタックのお供に(笑)。

この記事のカテゴリー:「子育て・教育」へ
この記事のカテゴリー:「アイデア・発想・創造」へ
「マインドマップで読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
こんにちは。
子供と遊ぶことは、こちらのイマジネーションも刺激されますね。
お、こんな風に思いつくのか!というショックを与えてくれることがあります。
応援!
子供と遊ぶことは、こちらのイマジネーションも刺激されますね。
お、こんな風に思いつくのか!というショックを与えてくれることがあります。
応援!
Posted by タツ at 2006年08月25日 07:32
smoothさん、こんにちは!
いや〜、最初から、
狙われている気配を感じたもので(笑)、
これは避けようと思いましたが・・・。
素直に、アマゾン・アタック掛けておきます!
いや〜、最初から、
狙われている気配を感じたもので(笑)、
これは避けようと思いましたが・・・。
素直に、アマゾン・アタック掛けておきます!
Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年08月25日 08:29
小さな子供さんがいる家庭にとって、とても和む一冊でしょうね。
手作り絵本、楽しんで作ってくださいね〜
きっといつか娘さんも振り向いて(笑)くれると思います!(^-^)
手作り絵本、楽しんで作ってくださいね〜
きっといつか娘さんも振り向いて(笑)くれると思います!(^-^)
Posted by たなか@心レベル at 2006年08月25日 09:26
わっ!わたしですか(汗
近ごろ子供と遊んでないです。だめですね。
近ごろ子供と遊んでないです。だめですね。
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年08月25日 09:57
こんにちは。
子供向けの本って、工夫がされてますよね。
子供は好き嫌いが正直ですから。
好き嫌いで判断しなくなることが、大人になることなのかもしれませんね(笑)。
子供向けの本って、工夫がされてますよね。
子供は好き嫌いが正直ですから。
好き嫌いで判断しなくなることが、大人になることなのかもしれませんね(笑)。
Posted by こばやし at 2006年08月25日 10:21
ムスメさんのかわし方、すでに達人の域ですね! (^^)
>お誕生日おめでとうございます!
ありがとうございます!!
昨日のナルシスト写真見て頂けましたか?
ど〜してもsmoothさんに見て頂きたくて。
もし、ご覧になられていないようでしたら、お手数ですが、是非、ご覧頂ける用お願いします。
お忙しい中、無理なお願いでスイマセン。
>高杉さんの戦いって、5回戦まであるんですか(汗)?
6回位?
すいません。まだ作ってないので、
自分でもよく分かってません。
>お誕生日おめでとうございます!
ありがとうございます!!
昨日のナルシスト写真見て頂けましたか?
ど〜してもsmoothさんに見て頂きたくて。
もし、ご覧になられていないようでしたら、お手数ですが、是非、ご覧頂ける用お願いします。
お忙しい中、無理なお願いでスイマセン。
>高杉さんの戦いって、5回戦まであるんですか(汗)?
6回位?
すいません。まだ作ってないので、
自分でもよく分かってません。
Posted by 齊籐 正明 at 2006年08月25日 12:14
驚愕しました。
奥さん。すごい。
その人形、ヤフオクで
売りさばきましょう。
smoothさんの娘っていうことで
ネット上で加熱するんじゃ・・。
今日、まとめて何冊か
アマゾンアタックしちゃいます。
意外に残高が・・(笑)
Posted by ぼうや at 2006年08月25日 15:23
smoothさん、こんにちは!
確かに変化球ですね〜・・・
自分にとってはまだ先のお話(汗
こうやって家族でコミュニケーション取ることで、
より楽しい日々になるんでしょうね^^
確かに変化球ですね〜・・・
自分にとってはまだ先のお話(汗
こうやって家族でコミュニケーション取ることで、
より楽しい日々になるんでしょうね^^
Posted by 淺田 義和 at 2006年08月25日 15:48
smoothさん、こんばんは。
奥様スゴイですね!驚きです!
楽しみながらの子育てって感じがします。
奥様スゴイですね!驚きです!
楽しみながらの子育てって感じがします。
Posted by 手文庫 at 2006年08月26日 01:12
やっとこさコメントできました。
ライブドア不安定ですねぇ;;
手作り絵本ですか^^
かわいいですねぇ。ぽちっ
ライブドア不安定ですねぇ;;
手作り絵本ですか^^
かわいいですねぇ。ぽちっ
Posted by 笑顔整体の院長 at 2006年08月26日 13:04
素敵な本ですね。
男性側から語る子育てのこういった本がもtっとメジャーになるといいなと思います。
smoothさんの楽しんでる子育ての様子もブログで拝見し、こちらまで心がポカポカ。
自分の子供そっちのけで半分病気になりながら仕事している我が社のスタッフへ差し入れしたい1冊でした(笑)
男性側から語る子育てのこういった本がもtっとメジャーになるといいなと思います。
smoothさんの楽しんでる子育ての様子もブログで拝見し、こちらまで心がポカポカ。
自分の子供そっちのけで半分病気になりながら仕事している我が社のスタッフへ差し入れしたい1冊でした(笑)
Posted by ビルダーナース at 2006年08月26日 23:32
当ブログの一番人気!
4月6日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです