スポンサーリンク

       

2006年08月18日

「もっと儲かる全国手書きチラシ実例集」出村邦彦(著)


もっと儲かる全国手書きチラシ実例集
「もっと儲かる全国手書きチラシ実例集」出村邦彦(著)

人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!

【はじめに】

◆おはようございます。

最近、検索エンジン経由でのブログのアクセスが急上昇中のsmoothデス。



でもアクセスの中身見たら「読書感想文」ばっかだという(汗)。

小中学生の皆さん、ビジネス書ばっかでゴメンナサイ!!

   _| ̄|○ ドゲザ


◆気を取り直して。

本日ご紹介する本は、ウチのヨメ真っ青の手書きのアラシです(笑)。

開けてビックリの迫力にたじろいでください(笑)!


【目次】

手書きの極意は『自分の言葉』で『自分の思い』を伝えること・手書きチラシの先輩に学ぶ

「きれいなチラシでなければ、売れない」と決めつけてませんか?・まえがき

チラシというより挨拶のお手紙風に書く(焼肉店)
お国言葉、写真、吹き出しが信頼感を増す(リサイクルショップ)
商品性能より購入後の情景をイメージさせる(古酒の酒蔵)
A4判両面チラシで3組の結婚式を成約(結婚式場)
来店率10%はもの凄く反応がいい!(アクセサリー店)
書き手の声が聞こえるような自己紹介(OA機器販売)
写真は一色でも五感に訴える言葉の力(沖縄そば店)
自分の顔を出すと、お客様が近づいてくる!(健康補助食品企画制作販売会社)
マンガチラシで反応をアップさせる(住宅建築)
売込み臭を抑えて成約率30%増(スーパーハウスクリーニング)
その差8倍! 集客力を見せつけた手書き(納豆製造販売)
デジタル情報を配信しつつアナログで伝える(経営コンサルタント)
A4判1枚のチラシで一挙100万円を売上げる(日本料理店)
一見地味なハンコ屋さんの思いやりチラシ(ハンコ・印刷店)
商品広告から記事風広告に変えて大ヒット(経営コンサルタント)
手書きチラシの威力を知った初のチラシ(とんかつ店)
お客様がチラシどおりに行動して反応率5%(食品スーパー)
昨対売上げ170%増のチラシを自己分析する(回転寿司)ほか多数

〈巻末スペシャル〉手書きチラシの発想で「ぐるなび」を攻略する

★アマゾンの目次には、省略されていない全文が載っています。


【本書の概要】

◆著者の出村さんは、神田昌典さんの実践会出身の方。

それゆえ、本書のノウハウの根底は、ダイレクトマーケティングの王道をゆくものです。


◆ただし本書の特徴は、2ページに1つの割合で掲載されている「手書きチラシ」の数々。

手にとって見て頂ければ、その迫力にきっと圧倒されます。

収録作品の多くは出村さんのセミナー参加者によるもので、業種も飲食、理容、建築、販売など様々。

しかもそれらの反応率や、改善後の売上増加率等が併記されていて、非常に参考になります。


◆なお、巻末にある「ぐるなび攻略法」も加盟者は必見。

くれぐれもチラシをアナログとバカにすることなかれ!


【気づき・感想など】

◆理論で「感情マーケティング」などを知ったつもりでいましたが、実際に配った手書きチラシと、その結果数値を並べた本書には脱帽致しました。

とにかく実戦的。

インターネットなんかできなくても、地域戦を挑む中小企業やお店なら、手書きチラシで十分効果が出ることがよくわかりました。


◆また、手書きという極めて「アナログ」な手法だからこそ、売り手の「顔」や「人となり」が、相手に伝わるということも納得。

何せ、近所にもしあったら、絶対行ってみたいお店、買ってみたい商品がわんさかでしたから(笑)。

後は自分にこのレベルのチラシが書けるかどうかが問題・・・(汗)。


◆なお、この本の著者である出村さんの前作には、手書きチラシのひな型まであるそう。

儲かる手書きチラシ作成術
儲かる手書きチラシ作成術

アマゾンアターーーック(笑)!


【補足】

◆本書では、各チラシごとに解説が載せられていて、これも「んなこたー、わかっていたけど、チラシ見てさらに納得」な内容なんですよ(笑)。

その中からポイントをチェック!

■スペックより情景を伝える

■最高の商品はアナタです まず、自分を売りましょう

■計測し、検証する

■五感に触れる表現で

■商品スペックより、使っている場面を見せる



【おまけ(笑)】

◆本書で一番気に入ったチラシをちょっと(笑)。

0747bab7.jpg











とんかつやさんのチラシなんですが、すげー美味そう(笑)!

なおかつ、レターとかクーポンのキャッチとかが、すごく計算されているのがよくわかります(汗)。

・・・ってコレじゃ読めませんか(笑)。


接近戦を考えている方なら必読では(汗)?

もっと儲かる全国手書きチラシ実例集
もっと儲かる全国手書きチラシ実例集


【編集後記】

◆昨夜はお伝えしたように、母の誕生祝いで家族で会食だったのですが、あいにくとヨメがデジタルカメラを忘れてしまい、料理を撮影できませんでした(涙)。

しょうがないので、母に買った花束の画像を(笑)。

4194bce8.jpg











行きつけだった、有楽町モザイクの花屋さんがいつの間にかなくなっていて、時間に追われていた私はビックリ(汗)!

対面の宝くじ売り場の横の花屋さんで花束を買い、袋にいれてもらったところ、「あら、サンリオ(汗)」

電車の中で、周りの視線を感じていたのは気のせいではなかったハズ(笑)。

人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「メルマガ・ライティング関係」へ

この記事のカテゴリー:「セールス」へ

「マインドマップで読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのトラックバック
               
もっと儲かる全国手書きチラシ実例集ハギジン出版出村 邦彦(著)発売日:2006-04-13おすすめ度:amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy) ■もっと儲かる全国手書きチラシ実例集 出村邦彦  ◆チラシ500通で700万円売り上げた家電店の秘密!  ◆IT企業が導入!年商...
もっと儲かる全国手書きチラシ実例集 出村邦彦【週末起業サラリーマンの人には言えないここだけの話・・・】at 2007年04月01日 08:31
                               
この記事へのコメント
               
こんにちは。

出村さんの筆でかいた、圧倒されるチラシは
強力だと思います。

字も多少汚いほうがいいみたいで、私にも向いている?

応援!

Posted by タツ at 2006年08月18日 07:35
               
smoothさん、こんにちは!

神田メソッド全開ですね。これは欲しい。
出村さんのお名前だけは、よく聞きます。

神田さんの教材だと、
http://www.kandamasanori.com/ItemDetail.php?ItemCode=VS0004
5年分の・・とか、ニュースレター合冊版とかが近いでしょうか。
神田さん自身が、チラシのコピーで集客を増やすとか、ダイレクトマーケティングの手法で、世に出たと思いますので、ある意味原点ですよね。

Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年08月18日 08:29
               
おはようございます。

小学生がネットで読書感想文の
ネタを探す時代ですか。

でも、どうも読むべき本を
探しているというよりも、
手っ取り早く「読書感想文」
そのものをパクろうとして
いる感じもしますね。

私も含めてですが、
自分で考えることなく
手っ取り早く答えを
探す癖がついている
ようで、決して良い傾向
じゃないですね。



Posted by Yoshizawa Accounting Office at 2006年08月18日 09:13
               
こんにちは。

このチラシをGoogle Mapのクーポンにしたらおもしろいかもしれませんね。

Google Mapのクーポンは、まだ、アメリカだけみたいですけど。
Posted by こばやし at 2006年08月18日 10:25
               
手書きチラシ、超ヘタクソでも良いのかな〜。字や絵が・・・。

読書感想文・・・。今頃小学生が焦る時期ですね。

笑えました〜〜〜 (^^)


>図がわかりやすくていいですね!

  ありがとうございます〜。苦心の甲斐ありました。


>荒木師匠のセミナーっすか(汗)。ヨメにばれたらぬっ殺されそう(笑)。

  だっはっは!
  想像付くっすね〜〜 (^^)


Posted by 齊籐 正明 at 2006年08月18日 12:27
               
smoothさんこんにちは。
手書きは私もマイブームです^^

セミナーはスケッチブックに
でっかく手書きのメッセージを書いて
やりましたよ。

チラシもすごく興味あります。
パクっ!
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2006年08月18日 12:28
               
smoothさん、
こんにちは。

夏休みも終盤に差し掛かった時期、
「読書感想文」という検索とは。

とても面白いですね。

そろそろ宿題をやらなきゃっていうラッシュになってるんでしょうね(^-^)
Posted by たなか@心レベル at 2006年08月18日 14:33
               
アクセスの中身見たら「読書感想文」ばっかなんですか^^;

みんな手抜きしすぎですね^^;ぽち
Posted by 笑顔整体の院長 at 2006年08月18日 16:24
               
これは買って見ないといけません。
いけません。。
ご紹介ありがとうございます。
ここに来る度に本を買ってしまって、
財政難財政難。。。



Posted by 金光サリィ at 2006年08月18日 17:04
               
smoothさん、こんばんは。

「読書感想文」ググッてみたら、
Top50にsmoothさんのブログありました(笑


>■最高の商品はアナタです まず、自分を売りましょう


感想文をコピペで済まそうとする子に
言い聞かせてやりたい気が(苦笑
Posted by 淺田 義和 at 2006年08月18日 18:52
               
実践的なこういう本大好きです。
確かにチラシは手書きでもイケると思いましたし、カラーでなくても全然OK。
下手にフルカラーにすると返って目立たなくなりますしね。

Posted by ビルダーナース at 2006年08月18日 19:32
               
smoothさん、検索エンジンからの
アクセスすごいようですね。

なんかアクセス上昇のセミナーを
smoothさんが出来きそうですね。

セミナーやったら、私は行きますから。


Posted by 栗原敏彰 at 2006年08月18日 20:19
               
こんばんは。
ご無沙汰しております。
ほぼ執筆が終了しました。
この本、「実戦的」なのがいいですね。
本屋に行ってみてみようっと。
応援クリック!
Posted by 藤間IM at 2006年08月19日 00:21
               
smoothさん、こんばんは。
実践会ニュースレターではお馴染みの手書きチラシですが、実例集というだけあって得るものも多そうですね。

Posted by マチスケ at 2006年08月19日 01:03
               
↑ について

私も聴きに行きます。

>ちゃんと(本当)ってコメントないとネタみたいですよね(汗)。さすが高杉さん・・・。

  全くです。

Posted by 齊藤 正明 at 2006年08月19日 07:41
               
ありゃ〜。

いいですね、こりゃこりゃ。
すんげ〜おもしろそう。

っていうか、うちは
直で参考になりそうだわ〜。

「読書感想文」

ビジネス書じゃちょっとね=(^o^)



Posted by ぼうや@文房具屋 at 2006年08月20日 22:22
               
大変ご無沙汰しております。看板娘です。
「手書きチラシ」なんとも良い響き!イイじゃないですかっ!!!!ワタクシ即買いデス。早速ボスに報告です〜。。
Posted by 看板娘 at 2006年09月02日 01:38