2006年08月17日
「40倍稼ぐしくみ」池本克之(著)

「40倍稼ぐしくみ」池本克之(著)

【はじめに】
◆おはようございます。
昨夜は家族で会食だったため、オシムジャパン最初の公式戦をナマで未損ねたsmoothデス(涙)。
家帰ってから、速攻録画した試合を観ました。
とりあえず勝ったものの、個人的には、ホームでこの内容ではちょっと・・・(汗)。
◆それはさておき(笑)。
本日ご紹介するのは、先日の会食の記事でも言及した「通販マニュアル」チック(笑)なこの一冊。
ノウハウが詰まりまくってます(汗)!
【目次】
【本書の概要】
◆「ドクターシーラボ」在職中には、売上を3億から120億に急成長させた池本克之さんの2作目。
前作が自己啓発系(?)だったのに比べると、本書はかなり実戦的です。
◆基本的には通販のノウハウなのですが、もちろんネットビジネスにも応用可。
リアルの小店舗経営者にとっては、この本一冊でそのまま新しいチャネルに参入できるくらいのノウハウがてんこ盛りです。
内容的にはそのままPDFファイルにして、情報商材として売られていてもいいくらいのレベル。
ある意味「通販ビジネスの奥義」を知りえる、非常に貴重なバイブルとも言えるでしょう。
【気づきや感想など】
◆本書のノウハウが豊富だからと言っても、誰でも通販ビジネスで成功できるわけではありません。
池本さん曰く「リアルショップで売れないものは、通販でも売れない」。
そして商品の決め手は「需要の多いもの」と「何度もリピートして売れるもの」。
なるほど(汗)。
◆また、消費者があまり気にしない部分や目に見えない部分では極めて合理的に処理している傍ら、言葉遣いに気をつけたり、お礼状を書いたりといったコミュニケーションに留意している点はさすが。
前作を読んだ際、「ドクターシーラボ」の成長の秘訣は商品力だと思ったのですが、それだけではないことがよくわかりました。
【補足】
◆これだけでは物足りないと言う方のために、本書において私が付箋を貼った部分を少々ご紹介(笑)。
■在庫は持たないか、できるだけ少なくすること
■広告効果とは『「媒体の特性」×「クリエイティブ」×「オファー」』で表せる
■大きな市場の中のニッチを狙う
■フリーダイヤルは必要ない
■業界誌の編集者や記者を押さえる
■商品名は7文字以内が理想
それぞれの論点については、本書をごらんアレ(笑)。
他にもデータベースのお話ですとか、大事なポイントが多数ありましたが、省略させて頂きます。
◆マジで何か商売を考えている方にはオススメ!

40倍稼ぐしくみ
【編集後記】
◆連日の駒沢公園シリーズ。
本日は公園の帰りに寄ったカフェ(?)adito(アヂト)でのスナップ(「煮出し紅茶」)です。

このお店、以前、テレビ(「アド街ック天国」)で観て、高知東生サンが週に何度も通っているとかで、興味シンシンだったんですよね。
独身だったら夜にたむろりたい(笑)タイプのお店でした。
オシャレ系。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「起業全般」へ
この記事のカテゴリー:「セールス」へ
「マインドマップで読書感想文」のトップへ
とりあえず勝ったものの、個人的には、ホームでこの内容ではちょっと・・・(汗)。
◆それはさておき(笑)。
本日ご紹介するのは、先日の会食の記事でも言及した「通販マニュアル」チック(笑)なこの一冊。
ノウハウが詰まりまくってます(汗)!
【目次】
1 なぜ、40倍の年商を実現できたのか
2 これが「稼ぐ」しくみだ
3 ゼロからスタートして100億売るしくみ
4 こうすれば、お客さまは40倍集まる
5 商品開発の極意を公開
6 低リスクの受注体制は、こうしてつくる
7 顧客データベースこそ40倍稼ぐ生命線
8 リピート客が激増する販売促進術
9 配送・集金を確実に行なうには?
10 明日を拓く、お客さまとのコミュニケーション
【本書の概要】
◆「ドクターシーラボ」在職中には、売上を3億から120億に急成長させた池本克之さんの2作目。
前作が自己啓発系(?)だったのに比べると、本書はかなり実戦的です。
◆基本的には通販のノウハウなのですが、もちろんネットビジネスにも応用可。
リアルの小店舗経営者にとっては、この本一冊でそのまま新しいチャネルに参入できるくらいのノウハウがてんこ盛りです。
内容的にはそのままPDFファイルにして、情報商材として売られていてもいいくらいのレベル。
ある意味「通販ビジネスの奥義」を知りえる、非常に貴重なバイブルとも言えるでしょう。
【気づきや感想など】
◆本書のノウハウが豊富だからと言っても、誰でも通販ビジネスで成功できるわけではありません。
池本さん曰く「リアルショップで売れないものは、通販でも売れない」。
そして商品の決め手は「需要の多いもの」と「何度もリピートして売れるもの」。
なるほど(汗)。
◆また、消費者があまり気にしない部分や目に見えない部分では極めて合理的に処理している傍ら、言葉遣いに気をつけたり、お礼状を書いたりといったコミュニケーションに留意している点はさすが。
前作を読んだ際、「ドクターシーラボ」の成長の秘訣は商品力だと思ったのですが、それだけではないことがよくわかりました。
【補足】
◆これだけでは物足りないと言う方のために、本書において私が付箋を貼った部分を少々ご紹介(笑)。
■在庫は持たないか、できるだけ少なくすること
■広告効果とは『「媒体の特性」×「クリエイティブ」×「オファー」』で表せる
■大きな市場の中のニッチを狙う
■フリーダイヤルは必要ない
■業界誌の編集者や記者を押さえる
■商品名は7文字以内が理想
それぞれの論点については、本書をごらんアレ(笑)。
他にもデータベースのお話ですとか、大事なポイントが多数ありましたが、省略させて頂きます。
◆マジで何か商売を考えている方にはオススメ!

40倍稼ぐしくみ
【編集後記】
◆連日の駒沢公園シリーズ。
本日は公園の帰りに寄ったカフェ(?)adito(アヂト)でのスナップ(「煮出し紅茶」)です。

このお店、以前、テレビ(「アド街ック天国」)で観て、高知東生サンが週に何度も通っているとかで、興味シンシンだったんですよね。
独身だったら夜にたむろりたい(笑)タイプのお店でした。
オシャレ系。

この記事のカテゴリー:「起業全般」へ
この記事のカテゴリー:「セールス」へ
「マインドマップで読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
おはようございます。
書評を読んで
すごく買いたくなりました。
さっそく、ここで買って
かえります。
書評を読んで
すごく買いたくなりました。
さっそく、ここで買って
かえります。
Posted by Yoshizawa Accounting Office at 2006年08月17日 09:35
こんにちは。
>とりあえず勝ったものの、個人的には、ホームでこの内容ではちょっと・・・(汗)。
今のメンバーでは、こんなものではないでしょうか。
これから経験を積むか、経験のあるメンバーが必要な気がしますね。
>とりあえず勝ったものの、個人的には、ホームでこの内容ではちょっと・・・(汗)。
今のメンバーでは、こんなものではないでしょうか。
これから経験を積むか、経験のあるメンバーが必要な気がしますね。
Posted by こばやし at 2006年08月17日 10:39
smoothさん、こんにちは!
怒ってましたね、監督。
前任者とは、好対照です(笑)。
この本は、本当、
焼きなおして情報商材ですね。
成功事例とか、自分で作ってしまえば、いけそうです。
怒ってましたね、監督。
前任者とは、好対照です(笑)。
この本は、本当、
焼きなおして情報商材ですね。
成功事例とか、自分で作ってしまえば、いけそうです。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年08月17日 11:16
オシムさんの話っていつもユニークだなぁって思って聞いています。
昨日の試合のパスはまるで各駅停車だ。とか聞いていて面白いな。って感じました。
アジト。って名前が面白いですね。
いい雰囲気なんですね。
Webサイトもおしゃれ系(^-^)
昨日の試合のパスはまるで各駅停車だ。とか聞いていて面白いな。って感じました。
アジト。って名前が面白いですね。
いい雰囲気なんですね。
Webサイトもおしゃれ系(^-^)
Posted by たなか@心レベル at 2006年08月17日 12:08
う〜ん、良書のニオイが。
良さそうですね!
良さそうですね!
Posted by 齊籐 正明 at 2006年08月17日 12:34
サッカーすっかりわすれてましたよ(笑)
内容はいまいちだったみたいですねぇ^^;
これからに期待したいですね。ぽちっ
内容はいまいちだったみたいですねぇ^^;
これからに期待したいですね。ぽちっ
Posted by 笑顔整体の院長 at 2006年08月17日 12:44
アヂトのサイトいいですね〜
日本語で見出しがついているところが気に入りました。
煮出し紅茶ってどんなお味ですか?
素敵なカフェで興味でしんしんです。
日本語で見出しがついているところが気に入りました。
煮出し紅茶ってどんなお味ですか?
素敵なカフェで興味でしんしんです。
Posted by ビルダーナース at 2006年08月17日 17:56
これもいいですね。
前も紹介してましたよね。
これからネットショップやろう
みたいな話が社内的に出てるので
読んでみたいな。
古本じゃ見ないですね。
さすがに。
前も紹介してましたよね。
これからネットショップやろう
みたいな話が社内的に出てるので
読んでみたいな。
古本じゃ見ないですね。
さすがに。
Posted by 惜しむぼうや at 2006年08月17日 18:38
smoothさん、こんばんは。
>商品名は7文字以内が理想
確かに身の回りを見ても、
長々とした名前の商品って少ないかも、です。
URLも7文字…ちょっと厳しいかな(苦笑
>商品名は7文字以内が理想
確かに身の回りを見ても、
長々とした名前の商品って少ないかも、です。
URLも7文字…ちょっと厳しいかな(苦笑
Posted by 淺田 義和 at 2006年08月17日 18:58
目次を見ると読んでみようという気になります。ノウハウが詰まりまくってこのお値段はお買い得ですね。
Posted by マチスケ at 2006年08月17日 19:46
smoothさんこんにちは。二泊三日のハードすけじゅーるを終えて愛知に戻ってまいりました。明日から通常運営に戻ります。またランチご一緒したいです。
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年08月17日 20:13
smoothさん、こんばんは!
’40倍’という数字がまず気になりました。
年商のことだったのですね〜。
やっぱり成功した人は
いろんな細かいことまで
目が行き届いていますね♪
応援していきますね♪
’40倍’という数字がまず気になりました。
年商のことだったのですね〜。
やっぱり成功した人は
いろんな細かいことまで
目が行き届いていますね♪
応援していきますね♪
Posted by エムストーン at 2006年08月17日 22:56
smoothさん、こんばんは
この本、ピピッっと来ました。
早速、購入。と思いきや、ちょっと1500円に足りません。
こちらでちょっと物色してから失礼いたします(笑)
この本、ピピッっと来ました。
早速、購入。と思いきや、ちょっと1500円に足りません。
こちらでちょっと物色してから失礼いたします(笑)
Posted by ten@10倍ブログ at 2006年08月18日 01:08
こんばんは!
smoothさんの書評を見て
この本を買いました。
結論は、ものすごくいい!
「リアクションの悪い
顧客をどこまで追いかけるか」
など、ちゃんとシステム化して
いないといけないのですね。
早速フローチャートを
作ってみようと思います。
通販事業だけでなく
物販事業を行うすべての
クライアントにオススメしたい本です。
smoothさんの書評を見て
この本を買いました。
結論は、ものすごくいい!
「リアクションの悪い
顧客をどこまで追いかけるか」
など、ちゃんとシステム化して
いないといけないのですね。
早速フローチャートを
作ってみようと思います。
通販事業だけでなく
物販事業を行うすべての
クライアントにオススメしたい本です。
Posted by Yoshizawa Accounting Office at 2006年08月21日 22:06
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです