2006年07月05日
このブログでの人気本とは?

【はじめに】
◆おはようございます。
昨夜は、土井英司氏のお話をマンキツしてきたsmoothデス。
しかしまさかその間に、このブログが「平成・進化論。」で紹介されていたとは(汗)。
◆さて、今日はちょっとした企画ものを・・・。
題して、「2006年第二四半期にこのブログで売れた本」です!
と言っても、聖幸さんのようにガバガバ(?)売れているわけではございません(笑)。
聖幸さんは、「1記事あたり275円の赤字」と書かれてますが、そもそも仮に「紹介料率が5%で1冊1500円の本」だとすると、「20冊売れないとペイしない」わけです。
このブログの場合、本を目的としたユニークユーザー(最近はサッカー関係が多い(涙))が1日200人としても、それでもし20冊売れたら、「クリック率100%、コンバージョンレート10%」・・・って、そんなの絶対アリエマセンから(笑)。
◆しかも一昨日鮒谷さんにお会いした際、超下世話ながら「平成・進化論。」で紹介して、フツウ何冊くらい売れるものか聞いたところ・・・。
聞くんじゃなかった(涙)。
_| ̄|○ ガックシ
まぁ、15万部超メルマガ(かつ高コンバージョンレート)と比較する方がアフォなんですけどね(笑)。
◆そういう事情をかるーく踏まえた上でランキングを・・・。
第1位

『「物語力」で人を動かせ!―ビジネスを必ず成功に導く画期的な手法』平野日出木(著)
セコイ世界ですけど圧倒的な1位でした。
◆これは記事のチカラというよりは、「サイドバーのトップに画像がある」のが原因かもしれません(笑)。
それと、本の性質なのか、じわじわ売れていて、バイラルマーケ的(口コミ)に広まっている感じがします。
まだ読まれてない方はぜひご一読を!
参考記事:『「物語力」で人を動かせ!』 平野日出木 (著)
参考記事:続『「物語力」で人を動かせ!』 平野日出木 (著)
第2位

グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501)
◆これは正直意外でした。
確かに色々な方に読んでいただきたい本ではありますが、「ウチのブログ的にそこまで?」と思ってみたり・・・。
ただ、傾向として、「ビジネス系」と「Web2.0系」は基本的にコンスタントに支持されているので、その両方を兼ねている、と言う点では、確かにこのブログ的には本道なのかもしれません。
◆また、セコイ話ですが、補足記事の方で、著名な方の推薦文を書き殴っておいたのが良かったのかも(笑)。
参考記事:「グーグル―既存のビジネスを破壊する」佐々木 俊尚 (著)
参考記事:【補足】「グーグル―既存のビジネスを破壊する」佐々木 俊尚 (著)
第3位

仕事は、かけ算。 ~20倍速で自分を成長させる
◆本来なら売上第1位の大本命のハズだったんですが、寝耳に水(笑)的に発売されてしまい、完全に出遅れました(涙)。
そもそもこのブログの読者さんのほとんどは「平成・進化論。」の読者さんなワケですから、こことは関係なしに売れちゃってて当たり前なんですが(爆)。
せっかくサイドバートップに設置したので、これからもガシガシ売れて欲しいです(笑)。
(-人-)ナムー
参考記事:「仕事は、かけ算。」鮒谷周史(著)
参考記事:続「仕事は、かけ算。」鮒谷周史(著)
第4位

1枚のお礼状で利益を3倍にする方法―お礼状の皮をかぶった“営業状”
◆このブログの2006年第一四半期第1位の本です。
通算したら、年間1位かと。
◆このブログ、何故か「お礼状」もしくは「お礼」で検索して訪問される方が多いのですが、基本的にお礼状の記事はありません(汗)。
そんな訪問客さん達も、とりあえずこの本さえ買ってくれれば(笑)、大丈夫です!
このまま年間1位になるのでしょうか(汗)???
参考記事:★『1枚のお礼状で利益を3倍にする方法―お礼状の皮をかぶった“営業状”』 朝日心月 (著)
第5位

記憶力・発想力が驚くほど高まるマインドマップ・ノート術
◆この本が入ってなかったら、このブログのタイトルに「マインドマップ」と入っていることすら忘れかねませんでした(笑)。
この本の場合、最近左サイドバーに表示したこともあるんですが、そもそも、書名でググるとアマゾンの次くらいに検索結果が表示されているので、それも大きいかと。
記事自体はそれほどチカラ入ってない・・・というよりはマインドマップ描くので力尽きたので、しょうがないです(笑)。
もっとも、そのマインドマップご覧になって購入を決められた方もいるかもしれませんけど(笑)。
参考記事:「記憶力・発想力が驚くほど高まるマインドマップ・ノート術」 ウィリアム・リード (著)
6位以降
ここからは簡単に。

ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する
◆「土井英司氏推薦!」って記事に書いただけで、私が読む前から売れちゃいました(笑)。
下の記事はあんまり関係なさそう・・・(汗)。
参考記事:「ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する」スティーヴン・レヴィット&スティーヴン・ダブナー (著)

全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術
◆パロディで書いたつもりの記事で、そこそこ売れてしまうなんて(笑)。
これもシュガーマンのセールステクニックのおかげ(笑)?
参考記事:「全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術」ジョセフ・シュガーマン(著)金森重樹(監訳)

ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
◆大前先生の本と勘違いして買われた方がいたヨカン(笑)。
参考記事:「ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代」ダニエル・ピンク (著), 大前 研一 (翻訳)
番外編
もっとも売上高があった本

通販成功マニュアル
◆この本、土井さんのセミナーレポートでちょこっと例に出しただけだったんですが、お一人様お買い上げ。
31,500円ナリ(汗)。
お買い上げ頂いた皆さま、どうもありがとうございました!
また今四半期も、お付き合いよろしくお願いします!
【編集後記】
◆後追いで観た「ドイツ×イタリア戦」は凄かったです(汗)。
それにしても、イタリアはしぶといですねー。
地の利を生かして、ドイツが勝ち上がるかと思ってたんですが。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等」へ
このブログのトップへ
題して、「2006年第二四半期にこのブログで売れた本」です!
と言っても、聖幸さんのようにガバガバ(?)売れているわけではございません(笑)。
聖幸さんは、「1記事あたり275円の赤字」と書かれてますが、そもそも仮に「紹介料率が5%で1冊1500円の本」だとすると、「20冊売れないとペイしない」わけです。
このブログの場合、本を目的としたユニークユーザー(最近はサッカー関係が多い(涙))が1日200人としても、それでもし20冊売れたら、「クリック率100%、コンバージョンレート10%」・・・って、そんなの絶対アリエマセンから(笑)。
◆しかも一昨日鮒谷さんにお会いした際、超下世話ながら「平成・進化論。」で紹介して、フツウ何冊くらい売れるものか聞いたところ・・・。
聞くんじゃなかった(涙)。
_| ̄|○ ガックシ
まぁ、15万部超メルマガ(かつ高コンバージョンレート)と比較する方がアフォなんですけどね(笑)。
◆そういう事情をかるーく踏まえた上でランキングを・・・。
第1位

『「物語力」で人を動かせ!―ビジネスを必ず成功に導く画期的な手法』平野日出木(著)
セコイ世界ですけど圧倒的な1位でした。
◆これは記事のチカラというよりは、「サイドバーのトップに画像がある」のが原因かもしれません(笑)。
それと、本の性質なのか、じわじわ売れていて、バイラルマーケ的(口コミ)に広まっている感じがします。
まだ読まれてない方はぜひご一読を!
参考記事:『「物語力」で人を動かせ!』 平野日出木 (著)
参考記事:続『「物語力」で人を動かせ!』 平野日出木 (著)
第2位

グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501)
◆これは正直意外でした。
確かに色々な方に読んでいただきたい本ではありますが、「ウチのブログ的にそこまで?」と思ってみたり・・・。
ただ、傾向として、「ビジネス系」と「Web2.0系」は基本的にコンスタントに支持されているので、その両方を兼ねている、と言う点では、確かにこのブログ的には本道なのかもしれません。
◆また、セコイ話ですが、補足記事の方で、著名な方の推薦文を書き殴っておいたのが良かったのかも(笑)。
参考記事:「グーグル―既存のビジネスを破壊する」佐々木 俊尚 (著)
参考記事:【補足】「グーグル―既存のビジネスを破壊する」佐々木 俊尚 (著)
第3位

仕事は、かけ算。 ~20倍速で自分を成長させる
◆本来なら売上第1位の大本命のハズだったんですが、寝耳に水(笑)的に発売されてしまい、完全に出遅れました(涙)。
そもそもこのブログの読者さんのほとんどは「平成・進化論。」の読者さんなワケですから、こことは関係なしに売れちゃってて当たり前なんですが(爆)。
せっかくサイドバートップに設置したので、これからもガシガシ売れて欲しいです(笑)。
(-人-)ナムー
参考記事:「仕事は、かけ算。」鮒谷周史(著)
参考記事:続「仕事は、かけ算。」鮒谷周史(著)
第4位

1枚のお礼状で利益を3倍にする方法―お礼状の皮をかぶった“営業状”
◆このブログの2006年第一四半期第1位の本です。
通算したら、年間1位かと。
◆このブログ、何故か「お礼状」もしくは「お礼」で検索して訪問される方が多いのですが、基本的にお礼状の記事はありません(汗)。
そんな訪問客さん達も、とりあえずこの本さえ買ってくれれば(笑)、大丈夫です!
このまま年間1位になるのでしょうか(汗)???
参考記事:★『1枚のお礼状で利益を3倍にする方法―お礼状の皮をかぶった“営業状”』 朝日心月 (著)
第5位

記憶力・発想力が驚くほど高まるマインドマップ・ノート術
◆この本が入ってなかったら、このブログのタイトルに「マインドマップ」と入っていることすら忘れかねませんでした(笑)。
この本の場合、最近左サイドバーに表示したこともあるんですが、そもそも、書名でググるとアマゾンの次くらいに検索結果が表示されているので、それも大きいかと。
記事自体はそれほどチカラ入ってない・・・というよりはマインドマップ描くので力尽きたので、しょうがないです(笑)。
もっとも、そのマインドマップご覧になって購入を決められた方もいるかもしれませんけど(笑)。
参考記事:「記憶力・発想力が驚くほど高まるマインドマップ・ノート術」 ウィリアム・リード (著)
6位以降
ここからは簡単に。

ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する
◆「土井英司氏推薦!」って記事に書いただけで、私が読む前から売れちゃいました(笑)。
下の記事はあんまり関係なさそう・・・(汗)。
参考記事:「ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する」スティーヴン・レヴィット&スティーヴン・ダブナー (著)

全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術
◆パロディで書いたつもりの記事で、そこそこ売れてしまうなんて(笑)。
これもシュガーマンのセールステクニックのおかげ(笑)?
参考記事:「全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術」ジョセフ・シュガーマン(著)金森重樹(監訳)

ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
◆大前先生の本と勘違いして買われた方がいたヨカン(笑)。
参考記事:「ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代」ダニエル・ピンク (著), 大前 研一 (翻訳)
番外編
もっとも売上高があった本

通販成功マニュアル
◆この本、土井さんのセミナーレポートでちょこっと例に出しただけだったんですが、お一人様お買い上げ。
31,500円ナリ(汗)。
お買い上げ頂いた皆さま、どうもありがとうございました!
また今四半期も、お付き合いよろしくお願いします!
【編集後記】
◆後追いで観た「ドイツ×イタリア戦」は凄かったです(汗)。
それにしても、イタリアはしぶといですねー。
地の利を生かして、ドイツが勝ち上がるかと思ってたんですが。

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等」へ
このブログのトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
smoothさんこんにちは。今日は祭りですね。平野さんの本は、某国営テレビのディレクターさんにもすすめましたよ!翌日購入してくださいました。ストーリーハウスがわかりやすくていいです。
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年07月05日 10:06
こんにちは。
こう見ると、結構以外なのかもしれませんね。
わたしのところの売れ筋も、結構以外なものもあります。
どんな系統が売れるのかというのは、
何となくわかりますね。
こう見ると、結構以外なのかもしれませんね。
わたしのところの売れ筋も、結構以外なものもあります。
どんな系統が売れるのかというのは、
何となくわかりますね。
Posted by こばやし at 2006年07月05日 10:27
やはり、メルマガやブログを広告媒体に使用で
き、かつビジネスとして成立させるには、コツ
コツとした努力が必要なのでしょうね。
ちなみに、本日ご紹介されていた書籍は1冊も
読んだことがない(滝汗)
私のセンス、ちょっとずれているのかなぁ?
き、かつビジネスとして成立させるには、コツ
コツとした努力が必要なのでしょうね。
ちなみに、本日ご紹介されていた書籍は1冊も
読んだことがない(滝汗)
私のセンス、ちょっとずれているのかなぁ?
Posted by 重田貴士 at 2006年07月05日 10:51
す、すごい量の書評ですね。
質も濃いし。。。
鮒谷さんの本、売れ売れでしょうね〜。
質も濃いし。。。
鮒谷さんの本、売れ売れでしょうね〜。
Posted by 齊籐 正明 at 2006年07月05日 12:28
へ〜^^
こういうのがうれてるんですか。
おもしろいランキングですね。ぽちっ
こういうのがうれてるんですか。
おもしろいランキングですね。ぽちっ
Posted by 笑顔整体の院長 at 2006年07月05日 13:55
物語力〜は社内でもすすめまくってますよ。
わかりやすくて実践しやすいですよね。
ハイコンセプトはsmoothさんのアフェりで買いました。
ちょっとは貢献できたかな??
わかりやすくて実践しやすいですよね。
ハイコンセプトはsmoothさんのアフェりで買いました。
ちょっとは貢献できたかな??
Posted by ビルダーナース at 2006年07月05日 14:50
>hikaruさん
お買い上げありがとうございます(涙)。
しかも販売活動まで!
感謝です!
>こばやしさん
こばやしさんのところでもやって頂きたく・・・。
こなした数から言ったら、私の比じゃないですから。
>重田さん
なんとなくやってビジネスにする、というのは難しいと思います。
例えば私がこのブログで1日20冊以上売ろうと思ったら、まず大量にアクセスを得る仕組みを作らないといけませんし。
もちろん、買ってもらえるような文面も必要ですしね!
今回のランキングの本は、かなり「身内関係」パワーが働いてますので、気にしないで下さい。
お買い上げありがとうございます(涙)。
しかも販売活動まで!
感謝です!
>こばやしさん
こばやしさんのところでもやって頂きたく・・・。
こなした数から言ったら、私の比じゃないですから。
>重田さん
なんとなくやってビジネスにする、というのは難しいと思います。
例えば私がこのブログで1日20冊以上売ろうと思ったら、まず大量にアクセスを得る仕組みを作らないといけませんし。
もちろん、買ってもらえるような文面も必要ですしね!
今回のランキングの本は、かなり「身内関係」パワーが働いてますので、気にしないで下さい。
Posted by smooth@マインドマップでビジネス書評 at 2006年07月05日 23:19
>斉藤さん
書評は今回書き下ろしたものはないですよー(汗)。
全て過去に書いたものですから。
鮒谷さんの本は、何気に売れているモヨウ(笑)。
>院長サマ
意外かもしれませんが、これが実態でございます(笑)。
>ビルダーナースさん
販促活動ありがとうございます(涙)。
しかもアフィリでお買い上げまで!
ビルダーナースさんの一票でランキングしたわけですね!
書評は今回書き下ろしたものはないですよー(汗)。
全て過去に書いたものですから。
鮒谷さんの本は、何気に売れているモヨウ(笑)。
>院長サマ
意外かもしれませんが、これが実態でございます(笑)。
>ビルダーナースさん
販促活動ありがとうございます(涙)。
しかもアフィリでお買い上げまで!
ビルダーナースさんの一票でランキングしたわけですね!
Posted by smooth@マインドマップでビジネス書評 at 2006年07月05日 23:25
smoothさん、こんばんは。
今日はランキングですね。私も通常購入しないような本も紹介されていますから、購入時の参考にさせてもらっています。
>もっとも売上高があった本
すごいですね。例の本もご紹介されてはいかがですか?(笑)
今日はランキングですね。私も通常購入しないような本も紹介されていますから、購入時の参考にさせてもらっています。
>もっとも売上高があった本
すごいですね。例の本もご紹介されてはいかがですか?(笑)
Posted by マチスケ at 2006年07月05日 23:52
こんばんは♪
会計参与第1号公認会計士・税理士 伊豆川裕之 です。
土井さんは、僕の独立決断パーティーにも出席して下さるので、人間性が高いなあとあらためて思っています。
もっと本を読まないと。。。
応援クリック、ポチッと!
会計参与第1号公認会計士・税理士 伊豆川裕之 です。
土井さんは、僕の独立決断パーティーにも出席して下さるので、人間性が高いなあとあらためて思っています。
もっと本を読まないと。。。
応援クリック、ポチッと!
Posted by 会計参与第1号公認会計士・税理士 伊豆川裕之 at 2006年07月06日 00:52
>マチスケさん
>通常購入しないような本
アレ(汗)。
結構平積みをメインにご紹介しているんですけどねー(笑)。
例の本も、マチスケさんの方で激褒めして頂ければ、それを引用して宣伝しますよ(笑)!
「通販〜」はやはり「土井英司ブランド」のおかげかと・・・。
>伊豆川さん
ほうほう、拝見しましたがスゴイ面子ですねー。
頑張ってください!
>通常購入しないような本
アレ(汗)。
結構平積みをメインにご紹介しているんですけどねー(笑)。
例の本も、マチスケさんの方で激褒めして頂ければ、それを引用して宣伝しますよ(笑)!
「通販〜」はやはり「土井英司ブランド」のおかげかと・・・。
>伊豆川さん
ほうほう、拝見しましたがスゴイ面子ですねー。
頑張ってください!
Posted by smooth@マインドマップでビジネス書評 at 2006年07月06日 09:46
当ブログの一番人気!
10月12日まで
10月12日まで
9月28日までのところ一部延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです