2006年06月05日
「そのまま使える起業の武器!」西村和弘(著)

「そのまま使える起業の武器!」西村和弘(著)

7日まで旅行に出ておりますので、コメント・トラバ頂いてもお返しできません。
何とぞご了承願います。
【今日のsmooth(の予定)】
<グアム2日目>
◆何やら、ツアー特典の市内観光を半日以上かけてやるラシイ(汗)。
ハワイでこういうのに参加したところ、キックバック目当てで鬼のように土産物屋に連れて行かれた苦い思い出が(涙)。
◆さて。
本日ご紹介するのは、先日、床屋帰りに立ち寄った渋谷の本屋さんでゲットした一冊。
著者の経験をケーススタディとして、起業全般について、わかりやすくまとめられています!
【目次】
第1章 「3年間1人で続ける」これが起業の“武器”となる!
第2章 これが実践で役立つ“起業の武器”だ!
第3章 起業のネタの見つけ方 成功キーワード編
第4章 自己資金だけは十分に用意しよう!
第5章 起業に面白いほど役立つインターネット活用術・仕事術
第6章 お金も名声もすべて自分に返ってくる!だから起業は面白い
第7章 起業に役立つビジネスセンスを磨く用語集
第8章 会社はこんなに簡単に作れる!
【気になった点など】
★事業を継続させるヒミツ
◆著者の西村さんは、起業前に、大小さまざまな起業の経営者に、起業に関してアドバイスをもらっています。
中でも共通して言われたのが「初めて創業するのだから必要以上の背伸びをする必要はない、起業後3年間は1人でできる範囲のやり方をしなさい」ということ。
西村さんが通っていた起業塾から同時期に開業した5,6名の中で、未だ事業継続しているのは、西村さんだけ。
その秘訣は、やはり「上記のアドバイスに従っていたから」だと、西村さんは分析されています。
★会社員時代に「経営者のくせ」をつける
◆経営者と会社員は、考え方からして全く違います。
自分が会社員時代は気がつかなかった社長の意図も、起業して初めてわかるものだとか。
◆特に経営者に求められる発想・考え方はすぐには身につくものではありませんから、会社員時代から「自分が経営するならこうしよう」と意識するのが大切です。
また、「失敗はすべてプラスになる」という考え方ができないと、不測の出来事が続出する中、とても続けていくことはできません。
会社員時代から「失敗出来てよかった。次に活かせるなぁ」「この時期に問題が発生し、勉強できてよかった」という風にして、起業に備えましょう。
★「自分の立てた計画の半額」で開業する方法を真剣に探ろう
◆創業関連のセミナーに行くと、「開業後3年の資金計画書、損益計算書」などを作ることになります。
もちろん、これはこれで大切なのですが、計画は必ずしも予定通りに行かないもの(汗)。
ゆえに開業に必要なコストは、ざっくり言って「自分の立てた計画の半額」で開業する方法を考えるのが肝心なのだそうです。
また、逆に「売上高」は計画の半分で考えるようにして、計画通りに行かなくても対応できる仕組みづくりをしておきましょう。
【読後の感想など】
◆久しぶりに起業本を手にしてしまいました(笑)。
上手い話(?)で釣ろうとしている(必ずしも著者の意図ではないかもしれませんが)起業本が多い中、手堅い印象を受けました。
◆というのも、西村さんは、創業前に週末を利用して、イベントやフりーマーケットに出店し、入念なテストを1年近く続けていたというお方(汗)。
この経験の中で、「お客さんへの声のかけ方」、「商品の陳列法」「POPの書き方」等々を身につけていったのが、勝因の一つではないかと思います。
◆実際ワタクシなんぞは、日頃の読書のおかげで知識で頭が破裂しそう(笑)なんですが、実際にやってみないとわからないことだらけですし、今いきなり起業してもまず失敗するでしょう。
・・・それ以前に何やるんだ、自分(笑)。
◆大きな会社の中で、会社というレバレッジを生かしたテストをするのもアリですし、西村さんのように会社とは関係なく、自分で経験するのもアリだと思います。
もちろん、起業全般について書いてある以上、他の起業本とかぶる内容は当然あります(その部分はあえてご紹介してませんが)し、見開き反対ページは図解だらけで、骨太本をお望みの方にはライトかもしれません。
ただ、若手で何となく起業したいという想いがある方に、「最初の1冊」を渡すとしたら、結構オススメではないかと、個人的には思った次第。
(参考:西村さんの会社のホームページ「漢字Tシャツブランド Anything(エニシング)」

そのまま使える起業の武器!
【編集後記】
◆先日、顧問先へタクシーで行った(駅から結構遠いんです(汗)!)時、下り際に、こんなものをもらいました。

何でも、キャンペーンをやってるとかで、みのさんのカードの裏には、そのタクシー会社の宣伝文句が。
こういうキャンペーンって、どの位効果あるんでしょうかね・・・(笑)?

この記事のカテゴリー:「起業全般」へ
このブログのトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
smoothさん、おはようございます。
無事、出発されて何よりです。
グアムの天候はいかがでしょうか?
日本は、相変わらず、涼しいです。
海水浴デビューが、海外の海ということでしょうね、ウチのムスメも負けてられない!
でも、今年は無理ですね(笑)。
無事、出発されて何よりです。
グアムの天候はいかがでしょうか?
日本は、相変わらず、涼しいです。
海水浴デビューが、海外の海ということでしょうね、ウチのムスメも負けてられない!
でも、今年は無理ですね(笑)。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年06月05日 08:19
グアム旅行良いですね。
また、新しい発見やボキャブラリーが
増えますね。
帰宅してからも楽しみですね。
また、新しい発見やボキャブラリーが
増えますね。
帰宅してからも楽しみですね。
Posted by 栗原敏彰 at 2006年06月05日 09:26
smooth一族は、グアムですか〜。
いいなぁ。
楽しんできてくださいね。(*^▽^*)
いいなぁ。
楽しんできてくださいね。(*^▽^*)
Posted by 心月 at 2006年06月05日 10:32
smoothさんこんにちは。ってもグアムだけど(汗
会社は簡単に創れるってところにひかれました。そして、会社は簡単につぶれるなんておちはないですよね(汗
会社は簡単に創れるってところにひかれました。そして、会社は簡単につぶれるなんておちはないですよね(汗
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年06月05日 10:49
こんにちは。
>イベントやフりーマーケットに出店し、入念なテストを1年近く続けていたというお方
これがポイント高いですね。
テストマーケティングをやることは大切ですね。
>イベントやフりーマーケットに出店し、入念なテストを1年近く続けていたというお方
これがポイント高いですね。
テストマーケティングをやることは大切ですね。
Posted by こばやし at 2006年06月05日 11:26
グアム満喫してるころですね^^
ほんと起業して3年間って重要ですね。
そこですでにやめていく人もおおいですしねぇ^^;ぽちっ
ほんと起業して3年間って重要ですね。
そこですでにやめていく人もおおいですしねぇ^^;ぽちっ
Posted by 笑顔整体の院長 at 2006年06月05日 11:27
本、表紙からして、インパクトありますね
ブランドショップの店のガラス窓にヤモリがうじゃうじゃ貼り付いてました。
私が行った時。
横井少尉の洞穴行きました。
仕事で、漁港に行った時ですが。
島の北西の所に漁港はあります。
ブランドショップの店のガラス窓にヤモリがうじゃうじゃ貼り付いてました。
私が行った時。
横井少尉の洞穴行きました。
仕事で、漁港に行った時ですが。
島の北西の所に漁港はあります。
Posted by 齊籐 正明 at 2006年06月05日 12:52
この本、表紙が不真面目で、笑えます。
社長と平社員は誰でもなれますよね。
続くのが問題のはず。
クリック!
社長と平社員は誰でもなれますよね。
続くのが問題のはず。
クリック!
Posted by タツ at 2006年06月05日 22:30
こんばんは。
旅行中でも更新されるブログ、スゴイですね。表紙とは裏腹に真面目な内容に興味をひかれますね。
旅行中でも更新されるブログ、スゴイですね。表紙とは裏腹に真面目な内容に興味をひかれますね。
Posted by マチスケ at 2006年06月05日 23:49
社内ベンチャーで起業することになったので、今日の
smoothさんの記事は身にしみます。
半分の利益と半分の経費計画ですね。
それと、3年間は1人で・・・
smoothさんの記事は身にしみます。
半分の利益と半分の経費計画ですね。
それと、3年間は1人で・・・
Posted by 重田貴士 at 2006年06月06日 12:59
当ブログの一番人気!
7月10日までのところ値引に移行して一部延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです