スポンサーリンク

       

2006年04月24日

「とっておきの秘技 もっと人とお金が集まるブログの秘伝書」 石崎 秀穂 (著)



【はじめに】

◆今日ご紹介する石崎秀穂さんは、ずい分前にこの本を既にご紹介済みだったりします。

人とお金が集まるブログ作りの秘伝書


いやー、ハズカシくて当時の記事はリンクできませんが、本とサイト情報量に圧倒されたワケでして(汗)。


◆前作が初心者〜中級者向けだとしたら、本作は、中級者以上(汗)!

でも私も当時よりは成長したんです(鼻息)!←希望的観測(笑)

この本の基本はアフィリエイトですが、集客したいのはワタクシも同じですから(笑)!


【目次】

第1章 「企画力」がブログの人気を左右する!
第2章 読ませる「見せ方」の極意
第3章 集客の効率と精度をUPする極意
第4章 売上をUPする極意
第5章 ブログとメールマガジンの連携の極意
第6章 誰にも教えたくない禁断の極意


【気になった点などなど】

★企画書を作成しよう

◆人気ブログになれるかどうかは、その「企画」によると石崎さんは言います。

「テーマ」「ターゲット」「コンテンツ」さらには「コンテンツの提供の仕方」・・・。

しかも、その企画書を図にするやり方があったり、実際に手書き風の企画書もいくつか掲載されていて、これからブログを始める方には、非常に参考になるかと。

私は企画レベルでは、もう今さら引き返せないんですが・・・(汗)。


★「ブログのタイトルは抽象的、記事のタイトルは具体的に」

◆ブログタイトルがあまりに専門的だと、読者の絶対数が少なくなり、逆に記事のタイトルは具体的(商品名、企業名等)にすると、検索エンジンに検索されやすくなります。

この辺、私も実は、昔の抽象的な記事のタイトルを、チョコチョコ「書籍名&著者名」に直したりしてます(笑)。

もちろんそのことにより、タイトルレベルでの記事ごとの自分らしさみたいなものは失われるかもしれませんが、ある程度のトレードオフはやむをえないでしょう・・・。


★Yahooのディレクトリ登録

◆石崎さんは、現在6つのサイトがYahooに登録されているそうです(ちなみに、「登録されていると、Yahooの検索結果で上位に表示される」と言われています)。

と言っても全部が1発で登録されたわけではなく、どうも色々なパターンで登録されたモヨウ(汗)。

カテゴリ増設、タイトル変更、デザイン修正・・・。

正直「え?そんなことで?」と言うのもあり、これは試さねば損かな、と思った次第。

よーし!いつかは私も(汗)!


★アクセスアップの裏技

◆アクセスを集める手段については、私が知っているものもいくつかあったのですが、「コレは(汗)」というものを一つご紹介。

「逆アクセスランキング」(当ブログの左サイドバーの最下段)と「ドリコムRSS」(旧Mybloglist)の合わせ技です。

前者は私のブログでお分かりかと思います。

そのブログへのアクセス元のランキングですね。

後者の方は「教えて会計」@ニタさんのブログのサイドバーの★ニタのお勧め★というところ。

一種のブックマークなんですが、登録してあるブログの更新情報が上から掲載されます。


◆今回の合わせ技のキモは、この両サービスを設置し、『「ドリコムRSS」には「逆アクセスランキング」を設置しているブログのみ登録する』ということ(汗)。

最初は自分のブログから相手ブログへ飛ぶ人数も、その逆も少ないですが、ある程度軌道に乗ると、ブログ間で人の流れが自然にできます(汗)。

これは(個人的には)「なるほど!」と唸ってしまいましたよ(え?常識(汗)?)。


◆ちなみに私のブログの「逆アクセスランキング」は検索エンジンだらけですし、それ以前に「逆アクセスランキング」設置ブログしか「ドリコムRSS」に登録しないというのはマナー的にいかがなものかと(汗)。

アナタももしやるなら別人格のブログで(爆)!


【読後の感想】

◆今回この本をご紹介するに当たり、前作である上記の「人とお金が集まるブログ作りの秘伝書」を探したのですが、事務所内に見当たらず(汗)。

行方をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご一報を(笑)。

いえ、読んだ当時はかなり圧倒されたもんですが、今回の新作の方は、内容的にパワーアップしているのに、結構すんなり頭に入ったもので(笑)。

これもこばやしさんや、琉海さんさらにはtenさんなどのサイトにお詳しい皆さんのおかげかと(涙)。


◆この本としては(もっと)「人と金が集まる」ブログという趣旨なので、アフィリエイトブログのつくり方がメインですが、集客という意味では、勉強になる点が多かったです。

もちろん、情報商材私塾(笑)で学習されてる方からみたら、わかりきったことも多いのでしょうが、これだけの情報を書籍代で入手できるなら安いもの(笑)。


◆ただ、どの本でも言えるのですが、「読むだけ読んでも実行しない」のでは意味が無いということ(汗)。

・・・果たして私は???


◆というワケで実行に移すべく、同じシリーズでこんな本を買ってみました(到着済み)。

「とっておきの秘技 ライブドアブログを120%使いこなす秘伝書」持丸 浩二郎 (著)

ご紹介するかどうかわかりませんが、マスマス頑張ります(・・・し、仕事は(汗)?)!


【編集後記】

◆久しぶり(本当(涙))に、先週末は家族3人でゆっくり過ごしました。

ムスメもやはり両親一緒にお出かけしたり遊んだりするとうれしいのか、いつもより笑顔が多かったです。

4254fa03.jpg


















◆上の画像はちょっとわかりずらいのですが、ムスメがイスに乗って、お料理を手伝っているところ(笑)。

レタスをちぎって、ボールに入れています。

偉いぞ、ムスメ(笑)!

ただ、途中から、ちぎったレタスをそのまま食べてしまってたんですが(爆)。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ブログ」へ

この記事のカテゴリー:「ITスキル」へ

このブログのトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのトラックバック
               
●ブログ広告とは?? ?
ブログ広告とは?【ブログ広告とは?:中高年の週末起業のすすめ】at 2006年04月27日 03:44
                               
この記事へのコメント
               
smoothさんこんにちわ。記事タイトルは変更すべきですよね。私も過去記事のタイトル終わってます。変更しないと…。さて本日の本は買いですね。早く読みたいです!
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年04月24日 08:42
               
smoothさん、こんにちは!

ご心配おかけしておりますが、
私もムスメとは、良い関係を保っています(笑)。
写真、可愛いですね。私も、トライしようかな!
Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年04月24日 09:32
               
ブログやってるものとしては、
読んでおきたいですね^^

ムスメさんお手伝いして、
結局レタスちぎって食べたんですか^^;ぽちっ
Posted by 笑顔整体の院長 at 2006年04月24日 13:20
               
初めまして、こんにちは、ますとと言います。
「でじたるくりえいと制作工房in沖縄」に読者登録をありがとうございます。
これからもブログを継続できるよう頑張って下さいね応援しています(o^-’)b
また遊びに来ますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

Posted by ますと at 2006年04月24日 13:23
               
こんにちは!
“逆アクセスランキング”って
何のために皆さん設置しているのかしら?
と思っていましたが、意味のあることなんですね。
元気で迎られた、ご家族一緒の休日!
娘さんの喜ぶ姿が目に浮かびます。
お手伝い、エライです!!!
Posted by Kao〜ゆりのたね〜 at 2006年04月24日 13:29
               
ブログは簡単に始められても、やり始めると、意外とどうするべきかわからないこと多いですね。
ちょっとご紹介の本を読んで、また考えないと・・・。

お嬢さんホントかわいい〜。
今年流行のマリンテイストルックで、オシャレさんですね。
Posted by ビルダーナース at 2006年04月24日 14:40
               
>hikaruさん

タイトル変更だけでなく、ちょこちょこ変えたい部分も多いんですが、とにかく「その日の記事を仕上げる」のでイッパイイッパイですよね(涙)。

>ニタさん

ウチのムスメは何でもお手伝いしたがってて、実はかえって邪魔になることの方が多いです(笑)。

でもそれを「ありがとう」といって手伝わせているヨメはえらいなー、と思います。

>院長サマ

アフィリやってなくても、参考になる内容が多かったです。
でも院長サマはもうご存知の内容なのかも(笑)。

Posted by smooth@マインドマップでビジネス書評 at 2006年04月24日 18:18
               
>ますとさん

先ほどコメントしにお邪魔しました。
いいですねー、沖縄(遠い目)。
私も海岸のそばでゆっくりビジネス書が読みたいです・・・ってやる事同じなのか、自分(涙)。

>Kaoさん

ウチのように結局検索エンジンばかりだと、あまり「ランキング」設置している効果がないかもしれませんね(涙)。

ムスメはホントお手伝い好きです。
何でもやりたがり(笑)。

>ビルダーナースさん

この本はメインが「アフィリエイト」なので、ビルダーさんがやられるブログとはちょっと違うかもしれません。
でも「企画書」書かせたり、と、応用はできるかもしれませんね。

なおムスメが着ているものの8割はいとこのお下がりか、もらい物です(笑)。
Posted by smooth@マインドマップでビジネス書評 at 2006年04月24日 18:22
               
smoothさんの最後に出てくる
親ばかシリーズがいいですね。

お嬢さんがなんともうしろ姿だけだが
かわいらしい。

smoothさんがどう表現するのか楽しみ。

極めつけは、親ばかの偉いぞムスメ!
これがいい。
Posted by 栗原敏彰 at 2006年04月24日 23:35
               
こんばんは。
この本はもちろん購入済だったのですが、
紹介せずに眠らせてました・・・。

本当に継続できるかどうかが、とても
大切ですよね。

それにしても、Googleは1週間で300超えるんですね!
Posted by LifeTrackBack at 2006年04月25日 00:02
               
>栗原さん

おほめ頂きありがとうございます。

ムスメをだしにしているわけではないのですが、親から見てても「面白い」もので(笑)。

今後もシリーズとしてやっていきます(笑)。

>LifeTrackBackさん

あら(汗)!イマイチでしたか(汗)??

Googleの件はTulipaさんみたいに1週間で1000を目指しますよ!

それよりどんどんYahooが減っている(涙)。
Posted by smooth@マインドマップでビジネス書評 at 2006年04月25日 21:21