2006年05月08日
「10倍売る人の文章術」ジョセフ・シュガーマン(著)金森重樹(監訳)

「全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術」ジョセフ・シュガーマン(著)金森重樹(監訳)

【はじめに】
◆おはようございます。
朝からスパムコメントの削除に追われていたsmoothデス(涙)。
メールボックスに受信94件(コメント通知を設定してあるので)とかあって焦りました(笑)。
これで私もいっぱしのブロガー(違うか(笑)?)。
◆今日ご紹介するのは、以前「シュガーマンのマーケティング30の法則」をご紹介しているジョセフ・シュガーマンのセールス・ライティングが学べる1冊。
ネットビジネスだけでなく、あらゆる分野の宣伝に応用可能なスキルが身につくこと必至です(汗)!
【目次】
第1部 お客を爆発的に増やす書き方、コピーライティングの秘密
知識の秘密
説得力という秘密
成功の秘密 ほか
第2部 最高の成果をもたらす44のテクニック
反応に差がでる22のポイント
役に立つ22の心理的トリガー
予防と解決の秘密 ほか
第3部 ポイントを検証する―具体例に学ぶ
伝説と広告の秘密
チャンスを逃さない秘密
大どんでん返しの秘密 ほか
【コピーを書いてみました(笑)】
◆せっかくのセールスライティングの本なので、私も試しにこの本の宣伝文を書いてみることにしました(笑)。
以下、引用文のような表記になっていますが、私のオリジナル(最初の方は、本の帯からパクってます(笑))です。
【キャッチコピー】これなら、大量に反応が返ってくる!
【リード】全米の成功者が読む定番が、ついに日本語化されました!
【コピー】驚きました。
え?「何に驚いたか?」ですって?
ということは、アナタはまだこの本を読んでいませんね?
いえ、私もつい先日まではそうでした。
でも今となっては、私とアナタの間には大きな違いがあります。
「知っている者」と「知らない者」という大きな違いが。
アナタもこの本を読めば、私が何に驚いたかをたちどころに知る事になるでしょう。
そう、この本の持つ脅威的な内容を・・・。
<どんな内容なの?>
ジョセフ・シュガーマンのセミナーは広告の世界では最も高額な部類に入ります(5日間で3000ドル)。
しかもこのセミナー、全米各地はおろか、ドイツからの参加者もいたくらいの人気ぶりです。
そんなセミナーの貴重な授業内容のエッセンスを凝縮したものが本書なのです。
<具体的には?>
ライティングの技術、お客を倍増させる文章を書くための心構え、あらゆる販促に使えるコピーの書き方、商品やコンセプト、サービスを斬新かつ刺激的に見せる方法、効果があるものとないもの・・・その他盛りだくさんの内容です。
<どんな用途に使えるの?>
あらゆる宣伝文、販促文、通信販売、インターネット広告、プレゼンテーションに応用できます。
<私にも書けるの?>
「優れた宣伝文を書くには、経験や能力が必要」
アナタはきっとそう思っていることでしょう。
でもこの本には、8歳の少女が書いたコピーが収録されています。
対象となった商品はモルモット。
そうです、優れた宣伝文は年齢を問わず、誰にでも書けるのです。
<あの本とどこが違うの?>
最近、同じジョセフ・シュガーマンの本で、「マーケティング30の法則」が出ています。
そちらはもう読みましたか?
読んでいないアナタ。
そっちは放っておいてもこの本は読んでみましょう。
より実践的な内容が満載です。
読んでいるアナタ。
正直、かぶっている事例がいくつかあります。
ただ、「マーケティング〜」が「影響力の武器」をモノを売るという行為に特化したような内容の本であるのに対し、本書はより実践的な、つまり実際にセールスコピーを書くという次元まで落とし込んでいるのが特徴です。
もし何らかの宣伝文を書く必要があるのなら、買って損はしません・・・。
・・・いやー、結構難しいですわ(汗)。
こんなんじゃ、8歳の子にも負けてる_| ̄|○ ガックシ
【読後の感想など】
◆思わず変化球を投げてしまい、スイマセン(汗)。
本当はこの本、ずい分前に読んでいまして、その時から「本の内容に忠実にのっとったスタイルで紹介しよう」と思っていました。
結果的には恐ろしく中途半端になってしまったんですが(汗)。
◆特に「なるほどー(汗)」と思わされたのが、「滑り台効果」と呼ばれるもの。
これは、キャッチコピーから、リード、コピーと順に読み出すと、止まることができず、最後まで読み通してしまうことを言い、「本来コピーの文章はこのように進行しなくてはならない」とか(汗)。
そのために、宣伝文の最初の方では「決して商品内容や商品特性に触れてはいけない」のであって、「どんな犠牲を払ってでも、読者の注意を引きつけることが肝心」なのだそうです(汗)。
・・・今回の私の文章では、我慢しきれずに(というか長くなりすぎちゃうので(笑))、いきなり宣伝バリバリになっちゃいましたが(笑)。
◆この「滑り台効果」を用いれば、広告に「トラフィック」(集客)をもたらすことができる、とシュガーマンは言います。
「トラフィック」とは、厳密に言えば、「コピーに入り込む」読者の数であり、「入り込む」とはコピーの最後まで滑り台を滑り落ちることです。
当然、最後まで滑り降りた人というのは、購買意欲が高まっているハズですし、それこそが、「コンバージョンレートが高い」広告なわけでして(汗)。
◆先日の土井さんのセミナーでも、「これからはコンバージョンレートが高い文章が書ける能力が大事」というような話(ややぼかし気味(笑))がありました。
そうです、例えばメルマガでも部数だけ多くても、コンバージョンレートが高くなければ意味がないのです。
コンバージョンレートが高い文章を書きたいアナタにオススメ(汗)!

【編集後記】
◆今日からバリバリに仕事が流れ込んで参ります(ガクガクブルブル)。
正直、まともにブログ書いてる余裕は無いくらい(笑)忙しくなる予定ですが、なんとかコメント頂いた方のところにはご訪問(&クリック)しようと思っておりますので、多少遅くなっても生温かく見守ってください・・・と今からいい訳してみるテスト(汗)。
ホントは夜ムスメに会えなくなりそうなのが、一番悲しいんですが(涙)。

カテゴリー:「メルマガ・ライティング関係」へ
ブログトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
私は今日から就活です。
今回ご紹介の本、すごく興味あります。
8歳の子供でも・・・というのは納得します。
子供は「うまく書いてやろう」という作為がないので、文字は幼くてもハッとするような文章を書く時があります。
ムスメさんに会えないのは寂しいですね〜。
本書は、良書ですね。
これを知ってさらに、ターゲットや自分のキャラなどを考えると、もっと良くなるのではないかと、思ってます。
まだ読めてないですが、
よさそうですよねぇ^^
今日からバリバリに仕事が流れ込んでくるんですね^^;
体大事にしてくださいね。ぽちっ
まだ読んでないんですけども。
スパムコメント、TBって、ライブドアのランキングには有効にはたらくんではないか?と思っています。
ので、ほっています。本当はどうなのかしらん。
応援クリックしていきます。
滑り台効果ですね。OK。
生暖かく見守ってますのでお仕事バリバリに頑張ってください。
応援クリックしておきます〜
参考になりそうなところを
折りながら読んでいったら、
本の半分ぐらいに折り目がついて
かえって読み返しずらくなっちゃいました。(^^;
冒頭の記事を読んで、smoothさんもでしたか〜仲間発見。私も数日前まで苦しめられていたました。対策を打ったら無くなったのですが別な悩みが(笑)。この本買いましたがほとんど了解済み的でしたね。(^^;
ポチッとしました。
amazon へ(笑)
なんか、関係ない本も何冊か同時に買っているやつがいるな〜と思ったら、それは私かもしれません(笑)
やっぱり、来ましたか。
とりあえず、携帯メールへの転送は外した方が良いですね。
かなり、意欲的な記事ですね。
私も、こういう系の本を読むと試してみたくなります(笑)。
スパムより仕事のほうがキツイことがわかりました(笑)。
今回の本は具体的にレター書く必要がない方は、後回しでも良いかと思います。
でも子供の方がシンプルで核心を突くことありますよね(笑)。
>hikaruさん
両方読んでもhikaruさんならムダではないです!
>こばやしさん
確かに、キャラも考えるともっといいでしょうね!
今回の私の記事はあんまりキャラと合ってないカモ(汗)。
あら!買っててまだ読んでないんですか(汗)!
院長サマはHPの方で活用できますよ!
是非ご一読を!
>タツさん
あら(汗)。買ったのに読んでない方がレンチャンで(笑)。
ライブドアランキングの事考えたら、放置でもいいですね!
速攻削除したんですが、これもポイント加算してくれないかなー(笑)。
>パパさん
見守ってくださってありがとうございます。
私もいつもダブルでクリックさせて頂いてますよー(笑)!
>吉澤さん
本は折らずに付箋つけましょう(笑)!
私は全ての本が買ったときとほぼ同じコンディションで保存されてます(爆)。
土井さん曰く、「本は(線引いて)汚してナンボ」だそうですが、子供の頃貧しかったトラウマで(笑)、本だけは大事に扱ってます(笑)。
あのー、読んでいただけるかわかりませんが、そちらのブログでお邪魔した時は、「マチスケさん」ってお呼びしにくい雰囲気が(汗)。
それはさておき、「別の悩み」とは?
この本はマチスケさん的にはほぼ「想定内」の内容でしょうね。
>tenさん
お買い上げ(?)ありがとうございます。
私もtenさんところで土井さん絡みの本数冊買いましたが、完全放置(汗)。
関係ない本ならいいんですが、エッチィ写真集をお買い上げいただいた日には、ここで暴露しますから(笑)。
スパムは処理するのが大変ですよねー(涙)。
でも「ウェブ進化論」(だったか?)で読んだように、「アドセンスだけ」で生活しちゃう後進国の子供がやってるなら心情的には許してあげたい自分(笑)。
税理士さんの件はまたメッセで。
>ニタさん
私は以前初代京ぽん使っていた関係上(メモリが極端に少ないので、メールは保存しておけない)、携帯には転送してないんですよ。
フりーのウェブメールだったので、削除も比較的ラクでした。
記事は意欲的というよりは、まぁ一種の煽り系のような気もしますね(汗)。
ちなみに、お買い上げは、今日の時点ではゼロです(爆)。
私もこの本読みましたが、意外と奇策は書いてなかったですね。
今後も時々寄りますのでよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
昨今の情報商材のセールスを見慣れていると、特に「目からウロコ」という奇策はないですよね(笑)。
こちらこそお邪魔すると思いますので、よろしくお願いします。